dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、大リーグで松井稼頭央選手が打順を飛ばされてアウトに
なる珍事がありましたが、もし相手のアピールが遅く、3番、
4番打者の頃に気づいて抗議した場合、どうなるのでしょうか。
松井選手は試合開始の第一バッターでしたが、これが何巡かして
いて起こった場合はどうでしょうか。また審判は気が付いてても
注意できないのでしょうか。

A 回答 (4件)

ご質問のケースは、1番打者と2番打者の打順が逆になっていたものと思います。



「2番打者」の打撃完了後、次打者への投球前にアピールがなければ、
「2番打者」の打撃は有効になり、次は「3番打者」の打順ということになります。
ですので、「1番打者(松井)」が打席に立って打撃を完了した場合、
相手チームが次打者への投球前にアピールすれば、
「1番打者(松井)」の打撃は無効になり「3番打者」がアウトになります。

「1番打者」の打撃完了後もアピールがなければ、次は「2番打者」の打席になりますので、
「3番打者」が打撃を完了すれば、次打者への投球前のアピールで「2番打者」がアウトになります。

不正位打者が凡退した場合、相手チームはあえてアピールしないこともできるので、
実際このような事態になった可能性はあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問が長くなりそうなので遠慮したのですが
ご回答にあるようなケースも知りたかったので
助かりました。ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/16 20:43

公認野球規則6・07に記載があります。



6・07(c) 不正位打者が打撃を完了した後、“投手の投球”前にアピー
     ルがなかった場合には、不正位打者は正位打者として認めら
     れ、試合はそのまま続けられる。
6・07(d)(2) 不正位打者が・・・正位打者と認められた場合には、この
      正位化された不正位打者の次に位する打者が正規の次打者
      となる。

ということで後からのアピールは認められず、松井選手の打席は飛ばさ
れたまま試合は続きます。
なお、アピールに関することを審判が指摘することはありません。
ベースを踏まずに塁を回ったランナーに
「君、今ベース踏んでないよ」
とは言いませんので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました
ソフトボールでですが実際この様なことがあって、
その時はイニング終了後のアピールだったのですが
審判も困ってしまい、結局そのイニング6得点を
3得点にして試合再開となりました。5点だったら
2点にされてたと思います、自軍のミスですから。
でもこのアピールは無効だったといま分かりました。

お礼日時:2009/06/15 23:16

質問のケースだと


公認野球規則6.07(c)により、
そのままペナルティなしで試合続行です。

誤った打者の打撃完了前ならば正規打者が引き継ぐことができ、
完了後次のプレイの前(おおむね次打者の投球前)に
審判にアピールした場合は飛ばされた打者がアウトになり、
その誤った打者が行った打撃に起因するプレイは
すべて元に戻されます。

参考URL:http://www5b.biglobe.ne.jp/~elcondor/dragons/rul …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

お礼日時:2009/06/15 22:53

アピールプレーですので、アピールが無ければそのまま進みます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

お礼日時:2009/06/15 22:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!