

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%AE%A4% …
によれば、三室戸寺の本尊「お前立ち」像は飛鳥様式の二臂の観音像で、二臂でありながら「千手観音」と称されている、とのことです。
2009年10月1日 - 11月30日に84年ぶりに開扉されるそうですが、
お前立ちと同じ二臂の観音像だと思われます。
また、法隆寺の救世観音にとても似ており、
衣に十字架のようなものもついています。
http://www.asahi.com/kansai/kokoro/hibutsu/OSK20 …
なぜ二臂の観音像を千手観音と呼んでいるのだと思いますか?
トンデモ説でも結構です。
あなたの推理と、その理由を教えて下さい。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
全然面白みのない話なんですが。
。寺の伝えによると、千手観音さまが変じてご本尊になったとのこと。
菩薩様が千手の姿から二臂の尊像に御変りになったということであれば
これはもう千手観音様で決まり!ということなんでしょうね。
まあ、菩薩様ともなれば菩薩力によってそのお姿も変化なされるので
そういうものだ
と納得するしかないですね。
参考URL:http://www.mimurotoji.com/article.php?id=157
いや、いや、面白いですよ~。
ありがとうございます♪
つまり最初は千手観音だったのが二臂の尊像に変身したと。
うーん、実に興味深いです。
様々なお姿の観音様がいらっしゃいますが
それぞれのお姿に何らかの意味があるのかおしれませんね!
開扉したらぜひ見にいきたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ日本は無敵の大和魂があっ...
-
日本は第二次世界大戦で敗戦し...
-
なぜ東條英機が持ち上げられる...
-
明治の元勲たちは若い頃、なん...
-
大隈重信が憲法草案を提出した...
-
島原の乱について質問です。 16...
-
金沢駅の不満
-
天皇制の起源
-
武田泰淳 もの喰う女について
-
西郷隆盛と勝海舟のおかげで、...
-
現在の日本の参政党の躍進って...
-
国名「大日本帝国」の英語表記...
-
昭和の親
-
横浜の中華街と神戸の中華街
-
本来はカトリックに「抵抗」し...
-
苗字帯刀
-
将軍曰く「余の顔に見覚えがある...
-
【鮨】寿司の鰻はひらがなのう...
-
北前船だけが有名ですが、 太平...
-
藤原氏優位の摂関体制を壊した...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
永平寺への分骨の仕方
-
後継者のいない寺院も、多いん...
-
記号について絵文字についての...
-
法隆寺
-
日蓮正宗を辞めるには
-
何故寺院などの建築物は東向き...
-
「清水寺」はなぜ訓よみ?
-
層塔:数に意味?五重塔や十三重塔
-
無本寺寺院とはどういうもので...
-
公家の転法輪家の家名の由来
-
鎌倉に寺院が多いのはどうして?
-
京都の在住の方!!京都に詳し...
-
卍の正しい書き順を教えてください
-
5月5日はこどもの日 GW、子...
-
永平寺で使用されている坐蒲
-
善光寺と鳩との関係について
-
『薬師寺僧形八幡神像』について
-
宗湛日記に関する文章の意味を...
-
ゆく年くる年観てますか?
-
卍ってどうゆう意味ですか?
おすすめ情報