
小学一年生の算数の問題で
文章問題なのですが
イスが 6つ あります
となりのきょうしつから 7つ もってきました
イスはいくつありますか
という問題の時
6+7=13
で 答えは13と判っている子供に
答えの書き方が判らないと聞かれました
13つ、13こ、13きゃく さて、どれにしたらいいのでしょうか
答えが9なら9つでいいと思うのですが
イスを「こ」でかけばいいのか
「きゃく」でかいていいのか、判らなくなってしまいました
小学一年の問題ですが、子供が「きゃく」を知っている場合
「13きゃく」と書てもいいのでしょうか
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
これが国語の問題なら助数詞をどう付けるかは正誤の判断基準になりますが、算数の問題なので「13こ」「13きゃく」「13」のすべてを平等に正解にすべきでしょう。
たとえ間違って「13つ」と書いても、これは国語的な間違いなので算数の答えとしては正解にした上で、「13つという言い方はおかしいですよ」と国語的な解説を加えるといいと思います。
質問した子供には「いすの数え方は『きゃく』が正しいのであって、『こ』を使ってもいいですが、『つ』を使えるのは1から9までです。」というように教えればいいと思います。
ありがとうございます。
算数の問題では「つ」も「こ」も「きゃく」も良いのですね。
文章問題では読み取る力も必要とされていて国語の要素もあるように思います。
疑問がわいた時、親でも迷う時があって回答頂けると本当にありがたく思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
母に聞いたところ、椅子は1きゃくでしょう。
とのことでした...。私なら、つ、と答えると思います。きゃくて数えるのは知ってますが。普段椅子は1つと数えてるので。「つ」と答えるのは「9」までなのは子供も理解している分
「つ」で質問されたら「つ」で答えるのがいいのか
普段の会話ではイスを「1こ」「2こ」と言っているので
「こ」がいいのか、でも本当はイスは「1きゃく」「2きゃく」だよね・・・
と子供の疑問に母タジタジです。
はじめから「こ」で質問が出されていれば この疑問は生まれなかったと思い
いい機会だったなーなんて思っています。
ありがとうございました。
私が小学一年のときは、多分なにも考えずに「つ」で答えていたと思います。
No.3
- 回答日時:
数字を数えるときに「つ」が付くのは1~9までです。
ひとつ、ふたつ、…、やっつ、ここのつ
10になると、「とお」となります。
問題文が
「イスが 6こ あります
となりのきょうしつから 7こ もってきました
イスはいくつありますか」
なら、「13こ」
「イスが 6きゃく あります
となりのきょうしつから 7きゃく もってきました
イスはいくつありますか」
なら、「13きゃく」
と答えるべきでしょうが、(もっとも、一年生では「脚」は使わないと思いますが…^^;)
問題文は、
「イスが 6つ あります
となりのきょうしつから 7つ もってきました
イスはいくつありますか」
ですよね。つまり、単位は問題文には書かれてない訳です。
なので、単に「13」と答えるのが良いように思います。
もちろん、「13こ」でも「13きゃく」でも間違いではないですよ。
「13つ」はあきらかに間違いです。
回答ありがとうございます
今までの文章問題で計算式とは別に「こたえ」の欄がある場合
「こ」とか「にん」とか「だい」とか
書かなくてはいけないようなんです。
No.2
- 回答日時:
「~つ」という数え方は純やまと言葉ですね。
10以上の場合、例えば13なら「とうとみっつ」というのが本当なのでしょうが、これはあまりに非現代的です。
「きゃく」という単位を知っている小学1年生がどれほどいるかも疑問です。
というわけで、基本的に数えられるものには全て使えるはずの「こ」がいいでしょうね。
今、テレビ番組で物の数え方でゲームをするものがあるんですが
7歳の子供が、とってもその番組が好きで見ています
私としてもとても勉強になるんですが
学校の算数の問題で答えの書き方で悩むとは思ってもいませんでした
基本的には「こ」が無難でしょうね
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 小学校 小学4年生の算数(小数)の問題で、 ( )の中の単位で表しましょう。 10kg25g (kg) とい 5 2023/03/26 00:13
- 中学校受験 中学受験 3 2022/11/13 21:17
- その他(教育・科学・学問) 小学生の算数の商について 3 2023/03/06 14:11
- その他(読書) 文章を読んで理解する速度が遅すぎます、、 子供の時から本はあんまり好きではなく、初めて読んだちゃんと 3 2022/09/05 14:21
- 高校 勉強ができない。 4 2022/07/03 08:13
- キッズ・子供服 ちょっとお聞きしたいんですが、知能指数が3才児程度ぐらいだったら、2才児から幼稚園の女の子に興味を持 2 2023/07/22 09:30
- 工学 電気回路の問題の質問 6 2022/05/22 07:20
- 数学 数学Aについて分からない問題があります。 答えは載っているので分かりますが、 解き方がわかりません。 5 2023/02/03 18:58
- 大学受験 受験について 早稲田志望の浪人生です。 文系学部志望なのですが数学受験を考えています。 現在の予定で 2 2022/06/11 19:48
- 離婚 よくあるLINE等の浮気漫画コラムの文章に、 ーーーーーーーーーーーーーーーー すぐに帰宅した夫は、 4 2023/03/11 11:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
正解率の求め方
-
微分幾何
-
y=−x²+4x−3を平方完成せよ 答え...
-
因数分解(高1レベル)
-
(1)のウエオの問題なのですが、...
-
「抜き出しなさい」の場合の解...
-
26の⑵a +1/aの問題なのですがa...
-
正三角形に直線を2本引いて正...
-
因数分解
-
立方体の計算
-
5cmをインチにすると 何インチ...
-
数学A 命題問題について
-
この問題の解説をお願いします!!
-
1周400mのトラックを使ってフル...
-
乗算回数について
-
10%引きや1割引きの計算
-
100点満点のテスト。30問 この3...
-
大きい円が一辺の長さ2aの正三...
-
2直線y=√3x、y=-xのなす鋭角θ...
-
数学の問題の質問です 実数a, b...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
正解率の求め方
-
エクセルで利率を求める関数
-
5cmをインチにすると 何インチ...
-
1のn乗とnの1乗の答え
-
「抜き出しなさい」の場合の解...
-
y=−x²+4x−3を平方完成せよ 答え...
-
10%引きや1割引きの計算
-
7で割ると6余り、10で割ると...
-
中一数学の【最大公約数と最小...
-
正三角形に直線を2本引いて正...
-
1周400mのトラックを使ってフル...
-
下記問題についてです。 AKAKAB...
-
因数分解
-
円グラフ
-
最短経路の数の問題です…
-
浮動小数点数(エクセス)
-
数I、場合の数の問題です
-
4<√a<5となる自然数aを全て求...
-
切り上げ概数の問題です(小学...
-
数学の問題です
おすすめ情報