
漢検を受けようと思っていましたが、例のゴタゴタ問題でヤル気をなくしました。
すると、産経新聞朝刊の「正論」で、社会学者の加藤秀俊教授が
「漢検1級に出るような漢字を知っていたからといって何になるのか」と書いていました。
なるほど。
「痘痕」 「驟雨」 「壜」
就職してから、↑の漢字を読めたり、書けたりすることで得られるメリットってありますか?
漢検協会は漢検を持っていることで就職に役立つとかアピールしています。
例えば、漢検2級以上を採用の条件にするような会社はありますか?
漢検1級や準1級を持っていれば就職が有利になりますか?
漢検1級レベルの漢字の読み書きは仕事の役に立ちますか?
でも、今はどこの会社でもパソコンだから漢字は変換してくれますよね?
パソコンがない会社ってあるんですか?
「漢検1級」と「ブラインドタッチ」
どっちが就職してから役に立ちますか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私も一時期漢字検定にはまってて2級までとって終わりですが、就職に役立つと思ってませんでした。
というか趣味の範囲でしかないってわかっててやってましたよ。
小学校で習うような漢字も読めないかけないとなると日常生活に支障もでるかもしれないですが、1級なんてのは単なる腕試し的なものでしかないと思われます。
役に立つのはブラインドタッチでしょう。
漢字検定に比べたらですが・・・
資格の本などをみると漢字検定は就職に役立つなんて書いてなかったですけどね・・・
しいて言うなら一級までとれれば努力家だねって認めてもらえるかもしれないですけど。
そうですか(><)
友達からも「余計なお世話かも知れないけど、漢検1級や準1級を持っていても変わった人か頑張り屋と思われるだけだよ。」って言われました!
やっぱり漢検って趣味の世界なんですね。。。
回答ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
就職してから役に立つのは、ブラインドタッチだと思います.
ただ、入社試験で漢字の読み書きが出ることもあります.
私は、学生の就職指導の仕事を行っているのですが、
職種に関係なく(仮にゲーム会社とかでも)2級~準1級レベルの
漢字テストが入社試験で出題されていました.
入社後は、難しい漢字なんて仕事に関係ない会社でも、
そういう風に試験に出すこともあります.
おそらく、全然漢字を知らない社員がいて、恥でもかいたのでしょうね.
ただ、漢検1級を取得する手間を考えると、他のコトに時間をかけたほうが
良いような気もします.
漢字だけでなく、SPIとかの一般常識全般の勉強とか….
漢検1級&準1級の難易度は、並みじゃないですよw
パソコンの変換で出てこないような漢字が、ゾロゾロ出題されます.
漢検は初めてなら、いきなり1級より、2級あたりを受けたほうが良いと思います.
(実用的なのは2級までなので)
あと、漢検は「その級に割り当てられた漢字しか出題されない」というワケでは
ありません.
つまり、2級の場合は「10級~2級までの漢字が出題範囲」となります.
(10級の漢字が出るワケないので、実質は準2級~2級でしょうね)
でも、「漢検」と「ブラインドタッチ」の勉強なら、両立できると思いますよ.
ブラインドタッチの練習をします。
最近、漢字の読めない大学生って記事を読みました。
日本の教育レベルが落ちているらしいですね。
京都教育大学の生徒が集団レイプしてましたしね。
怖いですね。
漢検って所詮、趣味の領域なんですね。
漢検の理事長は逮捕されましたね。
漢検を持っていると就職に役立つってのは嘘だったんですね。
騙されなくてよかったです。
回答ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
他の方々もおっしゃっているように、「漢検1級」と「ブラインドタッチ」の2択なら、迷わず「ブラインドタッチ」でしょうね。
PCのない会社はありませんし、もしあったなら、そこは時代遅れでしょうね。
とはいっても、単なるブラインドタッチなら誰もが出来ますからね。
我が家も私と大学生の子供2人はブラインドタッチが出来ます(主人は無理のようです)。
横向きでTVを見ながら打てますから。
就職に有利に役立たせたいのであれば、そこはPC検定でしょう。
漢検も資格欄を埋める1つとしてはいいかもしれませんが、趣味の域は脱しません。
が、そこに1つでもPC検定などが加われば、さらに印象は良くなるはずです。
我が家には障がいを持つ大学生がいますが、少しでも就職に有利になるようにと、高校生のころにPC検定を4つ取らせました。
受験者がみな同じレベルであれば、やはり何か他の人より秀でたものがあったほうが人事の方の目にも止まりやすいし、有利になるはずです。
が、残念ながら漢検は、「凄いですね」だけで終わってしまうと思います。
ブラインドタッチの練習をします。
漢検って所詮、趣味の領域なんですね。
漢検の理事長は逮捕されましたね。
漢検を持っていると就職に役立つってのは嘘だったんですね。
騙されなくてよかったです。
回答ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
漢検一級持っていても、会社では役に立ちません、書くのは ほとんど こうやってPC対応ですし、読みについても そんな難しい字は会社では必要とされません。
漢検の準一級以上は、履歴書に書いても恥ずかしくありませんし、頭の良さないしは記憶力の良さの証明にはなりますが、それだからといっても どうっということも無いでしょう。
それよりも、PCをブラインドタッチで打てる方がはるかに役に立ちます。今では、会議でも、PCで その場で 発言を記録できる人がいますが、賞与の査定が高くなっています。
漢検の理事長は逮捕されましたね。
漢検を持っていると就職に役立つってのは嘘なんですね。
よくわかりました。
回答ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校受験 校内推薦受けようと思ってます。私立考えてます。 資格は英検4級と漢検準2級と書道八段だけです。 受か 4 2022/09/26 20:37
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 漢字検定2級を取りたくて勉強したいと思ってるのですが。おすすめの参考書など有りますか? 出来れば漢字 1 2022/11/15 23:31
- 面接・履歴書・職務経歴書 介護のバイト面接で履歴書を出さないといけないんですけど、免許資格欄に書いて良いのかわかりません。 漢 2 2022/04/07 20:51
- 大学受験 大学受験 5 2023/08/11 21:25
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 漢検で4級と3級どちらを受けた方がいいでしょうか? 中学2年です。今日、漢検の申し込みを学校の先生に 2 2023/05/25 18:31
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- その他(職業・資格) 質問 2 2022/08/05 23:53
- その他(悩み相談・人生相談) 資格勉強のスランプの乗り越え方や過ごし方を教えて頂けますか? 約1年半年ぐらい、登録販売者という資格 1 2023/02/11 20:20
- 日本語 漢字が好きな方 現在の漢検準1級の合格するレベルはどの程ですか? それぞれの意見お願いします 2 2022/12/01 17:59
- 大学受験 偏差値55位の法学部にいきたいです 自己推薦書を書きます。 この中でアピールとして強いのはどれですか 4 2022/08/27 20:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教員志望24歳のフリーター 民間...
-
理事長様と書いていいでしょうか?
-
25歳で大学って遅いですか?就職...
-
就職しに行ったのに
-
担当者の氏名の表記
-
俺の父ちゃん1968年生まれで母...
-
ニート3年以上
-
漢検準一級と英検準一級どっち...
-
正規留学について質問です。
-
鉄道ファンってほぼ全員鉄道会...
-
29歳院卒の就職について
-
作業療法士になるために医療系...
-
就職を機に家を出ることについ...
-
高校生です。 自動車メーカーの...
-
就職本の丸写し?
-
自己就職ってなにですか? 分か...
-
就職祝いでもらって嬉しかった...
-
総合病院だと管理栄養士の就職...
-
大学での求職票提出
-
就業規則に 二重就職の禁止 と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
理事長様と書いていいでしょうか?
-
自己就職ってなにですか? 分か...
-
教員志望24歳のフリーター 民間...
-
25歳で大学って遅いですか?就職...
-
就職祝いでもらって嬉しかった...
-
電力会社に務めるって、中々優...
-
大学卒業して、スーパーマーケ...
-
就職前に結婚か、就職後に結婚か…
-
MARCHって就職実績だけで見たら...
-
親が勝手に引っ越しを決めた 24...
-
タトゥーを入れたら就職は難し...
-
ボージョボー人形を持ってる方
-
担当者が複数いる場合の送付状...
-
社会福祉学科卒業でも一般企業...
-
仮面浪人をして三浪で一橋大学...
-
元ヤ○ザの人は、その事を履歴書...
-
漢検1級の資格を持っていれば...
-
29歳院卒の就職について
-
2浪1留早稲田ってもう就職出来...
-
fラン大学ってどういう就職先に...
おすすめ情報