重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

うつ病になり休職して2年になります。
生命保険にはいりたいのですが、うつ病を素直に告知すると
加入出来ないのでわないかと悩んでいます。
他の病気と異なり自殺でもしなければうつ病の場合死に至る事は
ないとも思うので・・・黙っていようかなとも思います。
ちなみに現在、週1回心療内科に通院しています。
主治医の先生にはあと1.2ヶ月で職場復帰できるのではといわれています。
今月末に保険会社指定の病院で検査をする事になっています。
アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

セールスマンはうつ病のことは知っているのですか。


2年休職中ということで知っていると思いますが、その担当者もhimawarinikonikoさんに期待させているということは、何らかの策があるのでしょうかね。
正当な加入方法ではまずムリです。。

告知不要の保険も今はあるようですが、万一の時にはあまり金額的に役に立たない、加入する意味の無い保険がほとんどです。
それでしたら、万一の時に保険金に頼るよりも何とか社会復帰されて働いて少しでも貯蓄して万一に備えたほうが得策のように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>働いて少しでも貯蓄して万一に備えたほうが得策のように思います。
現在払い始めた住宅ローンでゆとりがないので貯蓄は厳しいかなと
思っています。
職場の共済保険で制限の緩いもので加入できる条件はないか検討してみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/03/26 01:36

>他の病気と異なり自殺でもしなければうつ病の場合死に至る事は


>ないとも思うので・・・黙っていようかなとも思います。

うつ病の場合、下記にもありますがほとんどの場合謝絶ですね。
なぜかと言うと、まず、完治が難しい病気である。
発作的に事故を起こす場合がある。
糖尿などの病気と違って、何が起こるのかわからないところが、謝絶である原因ですね。

私の担当したお客様でもいらっしゃいました。
うつで入院され、700日(入院特約の限度日数)の入院給付金すべて請求でなくなってしまった人。
うつが良くなるのか悪くなるのかは、通常の病気と違って、大変分かりづらいものです。
見た目(検査等)で分からないですからねぇ。
しかも、通院中となると・・・。
骨折で通院中に人だって、いつかは完治出来るけど、保険に加入時に通院しているとやはり条件付の契約になります。
保険って原因不明の病気には特に厳しいものです。
同じようにパニック障害や原因不明の腹痛とか、健康診断でたまたま尿検査で蛋白出たとか(疲れていると出やすい)、そうゆう精神的なものってほとんど謝絶です。

なるべく自分のお金を増やすようにした方がいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
ほんの少しでも可能性がないか動いてみることにします。

お礼日時:2003/03/26 01:37

うつ病は治ったとしても謝絶体と言って加入ムリでしょう。


嘘ついて加入したとしても、あとでわかったら保険金もでません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
そうですか、うつは謝絶なんですか。
最近は糖尿病や高血圧の方でも加入できる弱代者保険というのがあり、病気の種類によっては持病持ちの人も生命保険の加入できるようになったと聞いてました。
糖尿病や高血圧は可能でもうつ病は完治しても無理なんですね。
ちなみに今は状態がよくなり"うつ状態"と診断されています。

お礼日時:2003/03/25 06:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!