dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カーナビの声ってなぜ女性なんでしょうか?
って言うか、お店などのテープアナウンスなどの案内の声も全て女性。
アメリカとかはまったく逆で男性がほとんどです。
なぜ日本のカーナビは全て女性なのでしょうか?
俺はどうもナビの女性の声質が好きじゃないです。

これまで使ったカーナビは、
パナソニック CDナビ
カロッツェリア CDナビ
カロッツェリア DVDナビ
カロッツェリア HDDナビ(サイバー)
カロッツェリア HDDナビ(楽ナビ)
カロッツェリア HDDナビ(AVIC-ZH099G 現在使用中)
ソニー XYZ
ソニー PSP MAPLUS2(アドオンでアニメ声には変えられるが・・おふざけは嫌い)
アゼスト(現クラリオン) CDナビ(方言とか変えられた。英語は男性だったような・・)

これら全て女性です。

これ以外にもレーダー探知機とか、ETCとか全て女性。
女性の甲高い声よりも落ち着いた男性の声の方が聴きやすいんですが・・。

A 回答 (7件)

時報も天気予報も交通情報も番号案内も


何もかも全て女性の声ですから
「カーナビの声ってなぜ女性なんでしょうか?」
と言うことではないですよね?

世の中全部女性なのは何故なのでしょう…
と言うことだと思います。

この回答への補足

補足ありがとうございます。
まさにそれが言いたいのです。

各案内音声では、外国では男性が多いし、日本であっても英語案内は男性の時もあります。
しかし日本では、ほぼ全てが女性ですよね?
唯一、電車の駅ホームでの機械音声での案内は男性の場合(路線)も結構あります。(駅員がマイクでしゃべるのではなく)
これを逆に考えると、なぜ駅のホームは男性の声なのか?って疑問も残りますが・・。

補足日時:2009/06/22 14:26
    • good
    • 0

大体そういう物を付けるのは男性が多いので女性が多いのではないですか。

男性ならキモイですよ。

この回答への補足

ありがとうございます。
それを言うのであれば、カーナビ以外のアナウンス(機械で答える電話案内とか・・)も全て女性なのかが不明・・。
・・のくせに電車のホームでの案内は機械でも男性がよくあります・・。
なぜ?

補足日時:2009/06/22 14:21
    • good
    • 0

前のナビは関西弁バージョンがあって男性の声でしたが。

    • good
    • 0

ごく一般的に、聞き取りやすいのは高めの周波数の声(又は音)です。


サイレンや、純正のホーンなどは甲高い音でしょ。
遠くまで良く響くからです。
少々周りに雑音があっても、スピーカーの性能が悪くても、聞き取りやすいのは高い周波数の声
と、いうことで、女性の声の方が聞き取りやすいことになります。
男性の低い声は、周りの音にかき消されやすいんです。
    • good
    • 0

女性の声のほうが「注意喚起」に向いているからでしょう。


男性の声のほうが音としては「低周波」で、ノイズなどと周波数が近いので聞き取りづらくなるからではないでしょうか。
また、機械音声というのは基本的に(特にデジタルでは)ダイナミックレンジが狭く、再生できる周波数が限定されやすい状況になります。
女声のソプラノやファルセットが、周波数が高いのに詩が聞き取れるのに対し、男声のバスはかなり集中しないと歌詞がわかりませんよね?。
それに加えて機械音声のフィルターカットがかかり、おまけにカーナビの「極小の」スピーカーで再生しろ、となったら、これはもう「女声」を使うほうが効率的というものです。
なので現状では「女声のほうが聞き取りやすいシステムだから」というところだと思いますよ。

この回答への補足

確かにそうですね。
しかしポータブルはともかく、最近の高級カーナビはカーオーディオのスピーカーから音が出ます。
音声圧縮という点からも女性が有利というのも分かりますが、HDDにより大容量の時代ですので聴きやすさは個人差もありますのでどちらも選べるようになればいいなと思います。
コスト面では不利ですが・・。
ありがとうございました。

補足日時:2009/06/22 14:16
    • good
    • 0

 男性版のあるナビありますよ。

有料ならシャア少佐(の声)でもナビしてくれるし。

http://maplus-navi.jp/shop/search/cid/10%2C19/sv …

この回答への補足

PSPのMAPLUS2でアニメ声に変えられるのは知っていますが、質問の所にも書きましたがおふざけは嫌いなので、普通の男性が有料でも出てこればいいな~と思っています。

補足日時:2009/06/22 14:14
    • good
    • 0

実は唯一例外で男性の声のものがあります。


クラリオン製ナビは男性が関西弁で案内する設定があるのですが、それ以外はすべて女性の声です。
理由としては、カーナビは高額かつ先進的な装備だったため、ユーザーのほとんどが男性だったということが大きいと思います。
男性ドライバーにとって、女性の声の方が耳当たりが良いです。
女性の声よりも男性の声の方が開発費がかさむということもないので、開発過程で女性の声が慣習になってしまったそうです。

この回答への補足

クラリオンは、旧メーカー名のアゼスト時代に使っていたので関西弁は弾性という事が知っています。
しかし、PSPの所にも書きましたが、おふざけは好きではないので、標準であればよかったなと思いました。
それに簡易的な案内しかしてくれませんでしたね。交差点名とかは標準音声のみです。

補足日時:2009/06/19 18:54
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!