dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あっちこっちでお世話になってます。
厳しい意見も覚悟しご相談させて頂きたいと思います。
他の方の投稿も拝見させてもらい、随分と気持ちも楽になりましたが、
くどいと思いながら投稿させて頂きます。
タイトルの通りの相談なのですが、共働き(正社員)・子有り私の収入
は旦那の収入の半分にも満たないです。家計は私が握ってます。以前
家計を管理するのが疲れて旦那に任せたいって言ったら二つ返事で
嫌がられました。家計を知ったら”あれ買って”が言えなくなるからだ
そうです。
家事も殆ど私がやっています。
言えばやってくれますが、必ず”感謝”を求めてきます。
大げさにお礼を言うように心がけています。
私は旦那より遅く寝て、旦那より早く起きて子供の世話は良いとして
旦那の世話をしていますが、食事にしても”おいしい”の一言も言って
もらってません。
私に話しかける事といえば”ご飯まだ?””寝る”だけです。
毎日ヘロヘロです。
なのに夜の世話までなぜしなければいけないのでしょうか?
愛とかコミュニケーションとか大事かもしれませんが私には
”何もしなくていもいい幸せな時間”=”寝る時間(4~5時間)”のが大事なんです。
なのでそろそろかな?と思う時期は憂鬱になります。
怒られると思いますが、最中はとにかく演技して早く終わるように
誘導してます。(それでも残された睡眠時間は3~4時間)
以前、さっさと終わらせてみたいな事をいってしまって怒らせてしまっ
たので・・さすがに悪いと思いまして・・・
よく義務だの役目だの耳にしますが、なぜですか?
妻の働きによって家計をちょっとですが、助けているのにこの不景気
だからあたりまえ、夜もあたりまえで夫が家事をやるとなぜ偉いのですか?
夫はいつもこういいます。
”家事を手伝うのが当たり前になるのが嫌だから自分からはやらない”と
なぜ夫が家事をやるのが当たり前じゃいけないんですか?
(もちろん全部ではありません。)
ご褒美をあげなければいけないんでしょうか?

文章まとまってなくてすいません。
愚痴ですね完全に・・・

伺いたいのは・・・
(1)平日は旦那に家事を手伝ってもらうのはいかがですか?
 (旦那の帰宅は20時前後)
(2)やはり夜の生活はしなければいけませんか?
  (私はまったく性欲なし、寝たいです)

※旦那は優しい人です。
長文失礼いたしました。

A 回答 (8件)

質問者様も、もうちょっと家事の手抜きをしたらいかがでしょうか…・?



私も正社員で働いていますし幼児が2人います。
残業や持ち帰り仕事もときどきします。夫は夜勤なので、平日の家事・育児はほぼ私です。
でも、大体8時間くらい、最低でも6時間は寝ています。寝ないと体が持ちません。

どんなスケジュールで動いていますか?
差し支えなければ、簡単に教えてください。
改善できる点があるかもしれませんよ。

たとえば家は、
 6:30 起床、子どもと自分の仕度
 7:30 保育園(2か所)送迎、出勤(全て導線上にあります)
 8:00 仕事開始
18:00 退社、保育園お迎え
18:30 帰宅
18:30 洗濯機を回しながら夕飯の用意
19:30 夕飯
20:30 お風呂と歯磨き、子どもの明日の仕度
21:00 就寝
 ※定時で出られれば、あと1時間余裕ができます。
 ※逆に残業で遅くなるときは、保育園後に義母や母に預かってもらうのですが、帰ってきてから、最低限のこと(食事やお風呂)しかしません。家事は翌日に回します。
 ※持ち帰り仕事があるときは、22:00くらいからして、24:00には寝ます。
 ※平日は、皿洗いや簡単なはき掃除くらいです。
 ※洗濯物をたたんだり、買い物したり、きちんと掃除したり、は休日に夫と一緒にやります。

平日の時間の運び方に、もう少し余裕ができれば、
家事を手伝ってもらう必要もないし、
旦那さまのお相手もできると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
お礼が遅くなりましてすいませんでした。

我が家の場合は全然ゆるいです
こんなもので文句を言ってはいけませんね。
朝も帰りも旦那より遅く出て早く帰ってきます。
洗濯物も朝回して干していけます。
子供も大きいのでrosavermelha様より負担は全然軽いです。

ただ我が家は夕食はそれぞれ食べる時間が違う為3回台所に立たなきゃ
ならない事くらいでしょうか
下の子&私→旦那→上の子(塾帰宅11時)
最後にまとめて皿を洗えば一回ですみますが、そうすると
寝る時間が減ってしまうのでなるべく洗って置くようにしておきます。
旦那は先に風呂に入って寝てます。
私はその後、上の子がお風呂に入っている間に皿洗いと朝食の
下ごしらえをしてお風呂にはいります。

先に布団に入りぐぅぐぅ寝てる旦那の寝顔をみると蹴飛ばしたくなります。
私も一年に一回でよいので帰ったらご飯が出てきてお風呂に入り
テレビドラマを見て程よく眠くなったら就寝・・・経験してみたいです。
誕生日に何が欲しいと聞かれこのことを話したらあっさりスルー
されました。
有難うございまいた。

お礼日時:2009/06/24 21:02

こんにちは。


うちも、共働きで、もすぐ4才になる子供がいます。
うちの場合は、朝は私の方が起きるのが早く、5:30
お弁当やら、朝食、あと夕食も80%くらい完成させておきます。
6:30に子供と旦那が起きてきて、
子供の準備と、食事は旦那が面倒見てくれます。
7:40にみんなで出勤。
18:30頃私が子供をお迎えに行って、子供と食事、お風呂、片付け、寝かしつけと終わらせ、
20:30頃までに旦那が帰ってこないと先に寝ちゃってます(^_^;)

基本的に家事は私がやるのですが、
旦那も、言えば手伝ってくれます。
ただ、仕上がりに私が納得できず、やり直したくなるので、
できるだけ先にやっちゃってます。
また、疲れていて、部屋がメチャクチャなまま子供と寝てると、
どんなに遅く帰ってきても、片付けておいてくれます。
質問者様の旦那様はは20時頃のようですので、
どんどん手伝ってもらっていいと思います!
うちだったら、そんなに早く帰ってきてくれるなら、子供の面倒全部と、食器洗いはやってもらいますね。

うちの場合は、料理や掃除は私、子供の面倒力仕事や、やっかいな仕事は旦那。
というように、いい感じに自然に分担できてると思います。
でも、やっぱり旦那の育った環境が大きいのでしょうね。
旦那のお父さんも色々家事を手伝う方みたいなので。

私が、少し完璧主義というか、何でもやり出すときりがなく、
いつもヘトヘトになっているので、逆にそれが嫌らしく、
部屋が汚くても死にやしないんだから、もっと家族とのコミュニケーションを大事にしろ!と怒られます。

正社員としての共働きに、反対の人もいるかもしれませんが、
それは、夫婦によると思います。
旦那がとても協力的で、いいバランスが取れている夫婦だったら、
何ら問題はないと思います。
どちらかに、負担が偏るから崩れるのであって、
お互いに理解し合って、助け合っている夫婦だったらいいのではないでしょうか?
うちの場合は、お互い、対等の立場と思っています。
給料も同じくらいですが。

夜の方は、私があまり相手をしないので、たまに申し訳なくなりますが、
特に文句は言われません。
旦那は、私が疲れていると思って遠慮しているようです・・・
でも、大事なコミュニケーションだと思うので、もう少し相手をしてあげないとな~とは常々思っています(^_^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
お礼が遅くなりましてすいませんでした。

>助け合っている夫婦だったらいいのではないでしょうか?

そうなんです。そうありたいと思っているのですがどうも
一方通行でして・・
夫は数多くの転職を繰り返し、最終地点が最悪だった為少しでも
収入&精神的負担を減らしてあげようと正社員へ転職したのに。。。
以前はパートや派遣でしたので・・・
私の夫の場合やはり収入比が念頭にあるみたいです。
なんならママが稼いで来い!!と出来ないのを判ってていわれます。
それを言われると何も言い返せなくなってしまいます。
悔しいです。

>私が疲れていると思って遠慮しているようです・・・
優しい旦那様ですね。ありえません

>大事なコミュニケーションだと思うので、もう少し相手をしてあげないとな~とは常々思っています(^_^;)

思うこともありますが、実行にはこちらもありえまえん。
悪いと思いながらも早く性欲が落ちることを願うばかりです。
有難うございました。

お礼日時:2009/06/24 20:44

ウチとまったく同じで、笑ってしまいました。



ウチの旦那もまったく家事しませんし、育児もあまり協力的ではないです。
完全に亭主関白なので、そういうのは女がやるものだと思ってます。

お子さんは何歳ですか?
ウチは子供が2歳ですが、子供をダシにして家事をやらせてます。
って言ってもレベルは低いですけどね。

例えば、子供に「ほら、お父さんにお風呂一緒に入ろうって誘っておいで」とそっと耳打ち。そうすると子供は誘いに行って旦那もお風呂に入れてくれます。
それが出来るまでは私がお風呂にずっと入れてました。

「お父さんの作ったチャーハン美味しいから、お父さんに作ってって言っておいで~」とまた耳打ち。
旦那も嫌がる時がありますが、子供はもうスイッチ入ってるのでお父さんが作ってくれないと嫌だ!となり泣き出します。

「ほら、お父さんも食べた食器片付けるって!だから○○君も一緒に台所まで運んで」と言うと子供は旦那に食器を一緒に持っていこうと誘い、持ってってくれます。

本当に小さな事ですが、ウチの場合はこうゆう手でしか家事をやってくれません。
子供が大きくなったら、もうちょっと手の込んだ耳打ちをして家事をやらせようと企んでおります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。
お礼が遅くなりましてすいません。

お子様を使うのか・・・・(言葉悪くてすいません)
小さい時に使ってれば良かった・・・
残念ながら我が子はもう小学(高学年)&中学なので・・・つかえない・・
子供たちはそれぞれ手伝ってくれます。
”子供達にもっと家の事手伝わせなきゃ駄目だ”といつも言います。
ソファでふんぞり返りながら・・・
説得力ないんですけど?といつも思っております。
有難うございました。

お礼日時:2009/06/24 20:21

旦那、腹が立ちますね。

主さん優しいです。しっかり主婦して子育てして、素晴らしいです。
うちも共働き、子供はいません。
旦那は結婚当初は男尊女卑的な昔の考えで、離婚したいくらい最悪でしたが、今じゃ洗濯掃除、週末は私のためにご飯を用意し、雨が降ったら会社まで傘を届けてくれるし(仕事しろよ(笑))まるで私の保護者みたいで甘えたい放題です。
夜は数ヶ月に一回ですが楽だしラブラブです。子宮の病気って言ってます。
教育しなおしてやったらいーんですよ。
男は単純ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
お礼が遅くなりましてすいませんでした。

なんかすっきりするご回答で元気が出ました。
何回か教育にチャレンジしてみたのですが、ことごとく失敗しています。
ucopun様も旦那様もきっと私たち夫婦とは器がちがうのかもしれませんね。
家は声のトーンがさがります。

>男は単純ですから。

ホントに家の夫も人一倍単純なはずなのですが、なんとしても
私の言いなりになるものか!!と考えているみたいで、難しいです。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/24 20:12

初めまして 二児の母です。


まぁ、、私もいつも書かせて頂くのですが、なぜ正社員で働くのかな?
って思います。
だって、最終的には 不平不満が出るでしょ?
決して 貴方を責めている訳じゃないですよ。

どうやっても 女性の方が こなさなくてはならない事は多いです。
子供の事も 学校、地域の事、炊事、洗濯等。
それなりの所得を得てしまうのですから、我慢も仕方ないのかなって思います。
貴方達夫婦と 私達夫婦では いやらしい話ですけど、貴方達の方が所得は多いと思うのです。
夫に聞いた事はありませんが、不平不満はあまり言わないですね。
私自身もありません。
扶養範囲内のパートですので、夫に家事を手伝って貰う必要性もありませんし。

>夫が家事をやるとなぜ偉いのですか?
****個々に考えの違いはあるでしょうけど、仕事の責任も違いますし、当然所得も違いますしね。 子供が熱があれば母親は有職でもどうにか休めますけど、父親はそれは出来ないでしょうしね~@周囲の目は厳しいですから。

>(1)平日は旦那に家事を手伝ってもらうのはいかがですか?
 (旦那の帰宅は20時前後)
****貴方の帰宅時間等にもよるでしょうけど、我が家は 入浴する時にタオルさえ持って行きません(私の体調が悪い時には夫は自分でしています)

>(2)やはり夜の生活はしなければいけませんか?
  (私はまったく性欲なし、寝たいです)
****お疲れなのでしょうね。でも、夫の事を、、、夫婦の行方を考えるとした方が良いかと思います。
平日は減らして、週末しかも翌日出勤の時に誘ってみたらどうですか?
そうしたら もしかして、ダンナ様も家事、育児に協力的になるかも知れませんしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。
お礼が遅くなりましてすいませんでした。
>まぁ、、私もいつも書かせて頂くのですが、なぜ正社員で働くのかな?
家の場合、以前正社員で働いていましたが夫の仕事が安定してきて
”大丈夫”って言葉を信じて念願の専業主婦にしてもらいました。
・・・が失業保険が終わった瞬間から”パートで・・”と始まり
(理由は小遣いダウンだとおもいます。)その後、反対を押し切って
儲かってると嘘をつかれて実は倒産寸前の友達のいる会社に転職し
収入ダウンどころか職も危うい状態に・・・で”正社員で・・・”です。
そういった経由もあって悶々としてしまうのかもしれません。

夜のほうはやっぱりしなきゃ・・・・ですね。。。わかっています。
辛いです。

お礼日時:2009/06/24 20:04

我が家も共働きです。


質問者さんの旦那さんと同じでうちの旦那も家事はしませんね…。

平日だろうと休日だろうと家事は、やはり分担してやるべきだと思います。

因みにうちの旦那は休日でも何もやらないです。
腹立ちますよね…。

夜のことは、私も寝ているほうがいいので。
しないですむなら、ずっとしたくない。
仕事と家事と子供の世話で毎日、肉体的にも精神的にも疲れているので、夜はゆっくり寝たいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
お礼が遅くなりましてすいませんでした。
ホントに腹が立ちまくりです
私もずっとしたくないです。
でもそうは行かないので悪戦苦闘です。
男の人は辛いそうです。
非難を覚悟ですが、ドラマにあった”義務と演技”を
1人で演じてます。
浮気されてしまいますねきっと
有難うございました。

お礼日時:2009/06/23 23:24

共働きの女です。


子供はいなくて、収入は私のほうが主人よりも多いという状況です。

(1)
どんどん手伝ってもらいましょうよ。
私は、毎日帰宅が8~9時でそこから家事してます。
主人も9~10時ころに帰宅して、お皿を洗ったり洗濯物たたみ、
翌朝のためにご飯を炊いてくれたりします。

(2)
「しなければならない」ことはないと思います。
私は、主人に「疲れてるから無理」とか言います。
主人は「今日はしたい!」と思ってるときは、いつも以上に家事を手伝ってくれて、
私がすぐに寝てしまわないように頑張ってます。笑

読んでいて、
>”家事を手伝うのが当たり前になるのが嫌だから自分からはやらない”
という言葉にちょっと「は?」と思ってしまいました。
私が仮に言われたら、
「私が家事をやるのが当たり前なの?」って言って一切の家事をやめちゃいますね。笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなりましてすいませんでした。
(1)star55_様のご主人もそこまでしてくれるんですか・・・
主人に”みんなやってるって言うけどそんなのごく一部だろう!!”って
言われたことがありますが、言い返してやりたいです。
私としましては気持ちよく自分から進んで手伝ってあげようって
気持ちが欲しくてイライラ、悶々としているのですが、
はかない夢なのでしょうね。。。
(2)家もそういう時ありました。したい時やたらサクサク動く時・・・と言っても
子供に”早く風呂入れ””もう寝る時間だから寝なさい”暗いですが・・
あまりにも判りやすくて逆に腹が立ちます
私は●処理機か!!と思ってしまうのです。

>「私が家事をやるのが当たり前なの?」
私も聞いてみた事がありますが
”じゃぁ俺が専業主夫になるからママが稼いできて♪”と
無理なのわかってて本気で言って来ました。

ごめんなさい。旦那かえってきたので中途半端ですが
有難うございました。

お礼日時:2009/06/23 21:36

こんばんゎ。

専業主婦です。
(1)普通だと思います。
 うちの旦那は日勤の時に21~22時ごろに帰宅しますが、
 食べ終わった食器洗いと米研ぎをします。
 その後お風呂に入り、お風呂のお湯を洗濯機に入れ
 洗濯機を回します。
(2)私が旦那を誘う方なので、この質問には答えられません。
 でも、断られたらショックかなぁ?と思います。

休みの日だと朝ご飯も作ってくれます。夜ご飯の用意の時も
私の隣に居て私が指示(野菜切って・皿持ってきて・皿洗って)
に従い動いてくれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
お礼が遅くなりましてすいませんでした。
(1)ご帰宅が遅いのにそこまでしてくれるんですか・・・
羨ましい限りです。
お願いしなくてもご主人自らのお手伝いですか?
家ではありえないです。
(2)やはり断られたらショックですよね。。。
判ってます。。。悪ですよね。。どうしょ・・

考え方の違いなんでしょうかね。。。
どうやったら”普通”って思ってもらえるか・・悶々としながら
家事してます。
有難うございました。

お礼日時:2009/06/23 21:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!