
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> 流木で水が茶色くなるのとブラックウォーターは全く別ものでしょうか?
・基本的に同じ植物性の腐食酸です。
茶色の主成分は「タンニン」です。
コーヒー、紅茶、赤ワインにも含まれています。
マジックリーフのキャッチコピーに「アマゾン川と同じ水質にする。」と書かれていますが、下記【良い点】の理由により、アマゾン川以外の多くの水生生物の水槽で使用可能です。
> (他のサイトでは流木で茶色くなるのも魚にとってはむしろ良い、と読んだ記憶はあるのですが・・・)
・半分正解で半分アウト。
【良い点】
タンニンは、水槽中のタンパク質、アルカロイド、金属イオンと反応し強く結合して難溶性の塩を形成します。
マジックリーフ、流木の灰汁は、水道水の中に含まれる、微量の重金属類を取り除くことが出来ます。
【悪い点】
タンニンは、弱酸性の軟水に飼育水を変えます。
弱アルカリ性の硬水を好む種類の魚には迷惑です。
「アフリカンシクリッド、グッピー、モーリー、金魚など」
タンニンは、染料の成分でもあります。(草木染)
水槽へ茶色いインクを入れることと同じなので、フィルターなどで色の除去は出来ません。
【結論】
以上の特徴から、マジックリーフは、飼育している飼育魚の種類に応じて、量を調整することにより水槽へ投入できます。
マジックリーフを水槽へ投入することにより、水道水に含まれる重金属類を除去できます。
・「弱アルカリ性の硬水を好む種類の魚」の水槽ならば、pHや硬度に影響が出ない程度の少量がオススメ。
・「弱酸性の軟水を好む種類の魚」の水槽ならば、多めに投入しても構いません。
要は、使用量の問題です。
*天然流木とピートモスもマジックリーフと同様の働きがあります。
*プラスチックを高温高圧釜で強制充填処理した灰汁抜き流木にはタンニンは少なくなります。
参考:
タンニン (tannin) とは植物に由来し、タンパク質、アルカロイド、金属イオンと反応し強く結合して難溶性の塩を形成する水溶性化合物の総称であり、植物界に普遍的に存在している。(Wikipedia)
この回答への補足
詳しくご説明、ありがとうございます。
現在白メダカのいる水槽に、ウィローモスを巻いた流木を入れたらかなり茶色くなってしまった(灰汁抜きはしたのですが)のですが、このままでも魚に害はないでしょうか。。。
グッピーはメダカの仲間だったと思うので、グッピーに良くないのだったら白メダカにもダメですかね。
No.3
- 回答日時:
No.2です。
> グッピーはメダカの仲間だったと思うので、グッピーに良くないのだったら白メダカにもダメですかね。
・実は、10年程前にメダカとグッピーは遺伝子的に、別種の魚「赤の他人」である事が確認されました。
ただ、昔は一緒に扱っていたので、卵性のメダカと卵胎生のグッピーは近縁種だと勘違いしているアクアリストやペットショップは沢山あります。
・シロメダカは「ダツ目-アドリアニクチス科-メダカ属-メダカ」
・グッピーは「カダヤシ目-カダヤシ科-グッピー属-グッピー」
メダカの好適飼育環境は「弱酸性~中性の軟水」。
輸入グッピーの好適飼育環境は「中性~弱アルカリ性の中硬水」。
国産グッピーの好適飼育環境は「弱酸性~弱アルカリ性の中硬水」。
ただ、流木の場合、飼育水は茶色くなりますが、マジックリーフやピートモスほど、pHや硬度などが飼育水に与える影響は強くありません。
水槽水のpHを出来るだけ中性域(具体的にはpH6.0~7.8程度)を保つ事で、グッピーとメダカの混泳は問題ありません。
十分に元気に、一緒に飼う事が可能です。
(pH検査試薬をオススメします。)
http://e-aqua.jp/index.php?main_page=product_inf …
また、生物にはホメオスタシス(恒常性)=環境適用能力があります。
多少、好適飼育環境と違うpHや硬度であっても、急激な環境変化では無い限り、魚は順応します。
いつの間にか、少しずつ酸性やアルカリ性に傾いた場合ならば心配要りません。
*ただし、pHや硬度などが好適飼育環境と異なる場合「繁殖しなくなる」「寿命が短くなる」事はあります。
そのようなわけで、流木からの茶色は、余程、濃くない限り気にする必要はありません。
茶色が濃すぎるようならば、灰汁抜き(煮切り)が必要です。
定期的な換水の頻度を増やす事で、早く茶色は薄くなります。
気になるようならば、高度処理活性炭により吸着させれば、茶色を薄くする事が可能です。
参考:ブラックホール・・・コレは強力です。
http://item.rakuten.co.jp/chanet/11938/
蛇足ながら、、、
トビウオは「ダツ目」の魚なんです。
トビウオとメダカは実は親戚。
メダカは進化の過程で海から川に登った魚なのです。
たびたび詳しいご説明、ありがとうございます。
とりあえずメダカは元気なので、水換えの頻度を増やして様子を見ますが、見栄えが悪いのでブラックホールも検討します。
先日買った「2010年版世界の熱帯魚&水草カタログ」にはグッピーはメダカの仲間として紹介されていましたw。別なんですねー。
トビウオとメダカの関係はテレビで見たことがあります!
生物って面白いですね。
No.1
- 回答日時:
基本的には同じ灰汁なんですが、流木だけでは、ブラックウォーターに匹敵するミネラルが補えないのです。
必要なのは色じゃなく、タンニンを好む細菌が発生するミネラルと水の硬度ですから。マジックリーフにはブラックウォーターを生成する細菌が付着しているのです。
清い水に魚住まずというように、アクアリウムと魚は基本的に相容れないのです。
藻が生えまくったグリーンウォーターなら、酸素を絶やさなければ、たいていの魚は病気になりません。
で、ブラックウォーターを好むのはアマゾン生息の魚だけですので、多くの熱帯魚でもないです。混泳させてたら、苦手な種類も必ずいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 魚類 うちの淡水の水槽の藻がLEDの光で蛍光色に一部光っております 1 2023/02/06 02:48
- 魚類 水槽内にできる苔について 熱帯魚を飼ってます 緑苔と茶苔の 原因の違いって何ですか? 3 2022/08/20 11:31
- 魚類 これからの水温対策 熱帯魚飼っている方 夏場の水温調整どうされてますか? 水槽用クーラーを考えてます 3 2022/05/12 18:30
- 通信費・水道光熱費 古い家の電気代 4 2023/02/10 12:55
- その他(ペット) 質問ですがマグロとか果物の高級な魚の繁殖TV番組はやるのに熱帯魚とかの繁殖番組をやらないのは何故です 2 2022/11/23 14:31
- 魚類 この熱帯魚の名前を教えて下さい。 2 2022/08/25 12:57
- 魚類 熱帯魚を飼っていてヒーターを利用してます。 この時期、自動餌やり機をセットすると中のフレーク上の餌が 3 2023/01/05 10:39
- 魚類 今日ベタという熱帯魚のスーパーデルタという種類を飼い始めました しかし、自分の無知さから、袋の中の水 5 2022/08/07 19:45
- 俳優・女優 園子温監督て 「冷たい熱帯魚」あたりから めちやくちや 売れたと思うんですが。 この人に対しての強制 1 2022/04/25 04:34
- 魚類 どうして金魚はあんなに長生きなんでしょうか?10年くらい余裕で生きてます。熱帯魚はあんなに生きられな 2 2022/07/02 15:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
岸からでも出会える、貪欲な魚...
-
鹿児島市内でアジやボラのえさ...
-
磯にいるハゼみたいな魚
-
海水魚の発送方法について教え...
-
魚が食べられない 日本語の文法
-
大きい川の河口周辺で魚が飛び...
-
たもあみ
-
「○○が売っている。」は、正し...
-
スーパーマーケットでその日に...
-
魚肉ソーセージで釣れる魚教え...
-
海水魚を飼っている方に質問です。
-
「見えない糸でひっぱられてい...
-
ジギングを楽しく感じるには?
-
この魚はバラマンディですか?
-
自宅に生簀
-
GT、ハタ系、サメなどなんでも...
-
不思議の国のアリスに出てくる...
-
ボラについて、 3mの延べ竿で、...
-
金魚に適した明るさ
-
海産物で簡単に食べられて(可...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「○○が売っている。」は、正し...
-
魚の「あら」って英語でどう言い...
-
鍋料理が生臭い
-
「見えない糸でひっぱられてい...
-
大きい川の河口周辺で魚が飛び...
-
「水至って清ければ則ち魚なし...
-
笑わないで!真剣な質問です。
-
スピア・ランス・ジャベリン
-
どうぶつの森・・・色々
-
古今著聞集の弓の腕前の現代語...
-
不思議の国のアリスに出てくる...
-
IHのキッチンで魚を焼くには、...
-
スーパーマーケットでその日に...
-
アカヒレが次々消えます(TT) 18...
-
瀬戸内海は汚いですか?水質、...
-
この魚の名前を教えて下さい
-
FF6でシドが死なない
-
卵焼き器で 美味しく 魚を焼...
-
皆さんが、苦手・嫌いな魚は何...
-
北九州・ラーメン「ぎょらん亭...
おすすめ情報