
亀についてこちらのサイトを見ていると、知らないことばかりでビックリします。
中でもたまげたのが『卵』について。
タマゴ産むんですか~!?ひとりで!?
ちなみにうちのミドリガメちゃんは早いもので11歳になりました。放任主義のせいか、かなりたくましく元気に成長しております。オスかメスかは知りません(爆)
見分けかたありますか?
最後にエサについて。うちでは「カメのエサ」をあげてます。
エビをたまにあげるんですが、それ以外に野菜などはあげてもいいのでしょうか??
以前、正月に余った煮干しをあげたらしばらく無視されました(笑)まずかったかな…?
教えてください!
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
カメは全て卵から孵化しますが、飼育しているカメがオスの場合は当然
ですが卵は産みません。メスなら卵を産みますが、生まれてからオスが
居ない環境下で飼育した場合には、メスであっても卵は産みません。
オスとメスの見分けかたですが、カメを裏返しにして尻尾の部分を見て
下さい。排泄孔(肛門)の穴が甲羅より外側にあって、シッポの付け根
が太いのがオスです。排泄孔(肛門)の穴が甲羅より内側にあって、シ
ッポの付け根が細いのがメスです。現在は11歳のようですから、性別
を判断するのは難しくないと思います。
産卵が出来る年齢ですが、オスの場合は2~4歳でメスの場合は5~7
歳から可能です。産卵数が減るのは15歳頃からと言われています。
当然ですがオスとメスが居ないと産卵は出来ません。
正月に煮干しを与えて食べなかったようですが、カメって煮干しは大好
物ですから喜んで食べるはずですよ。与え方は丸ごと与えませんでした
か。頭を落として2枚降ろしのようにした物を、暫く水に浸け少し柔ら
かくした物を与えて見て下さい。もしかしたら固いので食べなかったと
思います。塩分が多いと病気になるので、煮干しを人間が食べた時に塩
辛いと感じた時は、与えないか塩分を落としてから与えて下さい。
次に餌ですが、通常は市販のカメの餌で構いません。それだけでは甲羅
が弱くなるので、乾燥イトミミズや乾燥エビなどを時々与えます。
カメは雑食性ですから、肉(鳥のササミ、鳥レバー)や野菜を与えても
構いません。ただし与え過ぎには注意して下さい。
与えてはいけない餌は、魚の練り製品(竹輪や蒲鉾など)、肉の加工品
(ハム、ソーセージなど)、人間が食べる菓子は与えないで下さい。
カメは水槽内の水を飲みます。水には糞尿も混ざっているので、定期的
に水替えをして下さい。カルキが含まれている水道水は、48時間以上
は屋外で直射日光に当てて、カルキを完全に飛ばしてから使用して下さ
い。
甲羅干しをする丘などを作っていますか。水に浸かりぱなしでは甲羅が
柔らかくなってしまいます。直射日光で甲羅が乾かせるように、水槽内
に丘を作って下さい。休むための隠れ場所も必要です。
御礼がおそくなってすみません!
昨日性別を確かめようとカメをひっくり返してみたところ、恥ずかしがって肛門を見せてくれません!!(女の子だから!?)
しかしシッポは太いような気が…
エサについてですが、試しにほうれん草をやってみました。
惨敗しました………。
次は魚にチャレンジします♪御回答有難うございました。
No.3
- 回答日時:
11年も飼ってらっしゃるのなら、それが“正解”ですよ。
最近はペットの飼育方法も洗練されてきて、webサイト等で紹介されてる方法と自分がやって来た方法が正反対だったりして、急に不安になって質問されてくる方も多いみたいですが…。
まあ、それでもカメさんのために少しでも良い環境を!
~と考えるのは決して悪い事でわ無いので。少しだけアドバイスしますね(笑)。
◆飼育水::
ミドリガメ、特に水棲のカメは皆んなそうですが…。
1にも2にもとにかく「水をきれいに!」の一言に尽きます。意外と知らない人も多いみたいですが、カメさんは飼育ケースの中の水を、そのまま飲み水として飲みます。
◆日光浴::
カメさんを飼う時の必須事項です。
よく「紫外線ライト」が必要と言われてますが、それはカメを外に出せないアパートやマンションなどの室内で飼育する場合です。一軒家とかで庭やベランダなどで、直に日光を浴びられる環境なら特に必要在りません。
ただしガラス1枚でも仕切りが在ったらダメです。
多少、日陰でも良いので直に日光が反射して差し込む環境でないと、生育に必要な紫外線量が確保出来ません。もちガンガンに直射日光が当たってもマズいので、そこら辺は常識的に判断して下さい。
No.2
- 回答日時:
11歳と言うと立派な大人亀ですね。
放任主義…構われる事があまり好きではない亀さんの性質に合った、良い飼い方かも知れません。
卵は単独飼育でもメスは産むそうです。
個体によっては、一度もオスと会った事がなくても産むみたいですよ。
十年以上飼育していて、オスだと思っていたら産卵してメスだと判った…とか、あるらしいです。
判別方法はNo.1のかたが書かれている通りです。
成熟したオスの尻尾の付け根側は、”男の子の印”がしまわれているので太いです。
質問者さんの亀さんはミドリガメ(ミシシッピアカミミガメ)との事ですので、爪の長さで判別出来るかも知れません。
前足の爪が長ければオスです。
エサは市販の配合飼料でほぼ充分です。
たまに、おやつとして他の物を与えると喜びます。
エビや魚の刺身、肉などは、脂分がないものを生か茹でるか蒸して。
煮干は塩分の問題があるので、頻繁に与えないようにして下さい。
野菜や果物はリクガメが食べられる物なら何でも大丈夫だと思います(我が家の子は野菜を食べないので、ここは想像ですが)。
亀さんは丸呑みするので、喉つまり防止に小さく切るか、丸呑み出来ない大きさで上げて下さい(自分で裂いて食べます)。
市販されている熱帯魚用の餌で、キューブ型のイトミミズ等は与えやすいです。
ただ個体によって好き嫌いがあるので、見向きもしない物もあります。
美味しい物ばかりを与えると、そればかり欲しがるようになります。
偏食による栄養の偏りは後々に影響が出てくるかも知れないので、好物ばかりを上げないようにして下さい。
おやつは一週間に一度ぐらいが良いそうです(これは獣医さんに聞きました)。
これからも適度な放任主義で末永く可愛がってあげて下さいね。
下に爪の長い画像が載っているページを貼り付けておきました。
参考URL:http://www.geocities.jp/daishizentankentai/t-aka …
御礼が遅くなりすみません。
爪の長さでも性別が分かるのですか!
うちの子は何となく後ろ脚の爪の方が長い気がします。しかしシッポは太い……
お○マちゃんかな!?
何てカワイイ…!!親バカですね(笑)
エサは色々試してみます。イトミミズは……私が気絶しそうなのでやめておきますw(虫がダメです…)
これからもたくましく育てます♪
御回答有難うございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 爬虫類・両生類・昆虫 亀の生態 2 2022/09/11 11:19
- 爬虫類・両生類・昆虫 ヘルマンリクガメのメスが産卵しません 1 2022/08/14 18:43
- 爬虫類・両生類・昆虫 ミドリガメの繁殖 1 2022/10/15 23:11
- 爬虫類・両生類・昆虫 「亀のおやつ 健康野菜」について 3 2022/06/10 06:13
- 赤ちゃん 生後9ヶ月、ミルクは必要? 朝昼晩+おやつ2回あげてます。 量的には、昨日の献立の場合↓のような感じ 2 2022/09/28 13:41
- 生物学 養殖ってコスパ悪いんですかね?(・д・。) 3 2023/02/10 21:56
- 子育て 離乳食についてご意見をお聞かせください。 2点ご質問があります。 ① 生後8ヶ月で、1食につきおにぎ 1 2022/08/24 13:15
- 猫 猫を引き取ってもらう所は、動物愛護センターで良いでしょうか? 10 2022/09/03 20:01
- レシピ・食事 煮物を焦がさないコツ 9 2022/11/25 18:51
- 猫 元野良猫について教えて。食欲がおさまらず爆食いが止まらず心配です。 あげてもあげても一時間後にはまた 5 2022/10/07 11:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ヘルマンリクガメというカメを...
-
子ガメの偏食を治す
-
カメは、たばこの煙大丈夫?
-
冬眠明け・・・カメがエサを全...
-
ミドリガメが食べて良いエサ
-
ミドリガメの成長の早さってど...
-
亀の前足の爪が取れてしまった・・
-
ミドリガメについて今更な質問...
-
ミドリ亀がミイラになっちゃっ...
-
りすの冬眠
-
カメの足が…骨折でしょうか?
-
トカゲが死にそうです
-
亀の冬眠、間違ってる?
-
デグーが突然死んでしまいまし...
-
さわがにが動きません。冬眠?...
-
何故亀は亀の上に乗るのですか?
-
カナヘビの冬眠への準備につい...
-
クサガメの変な行動・・
-
2歳の子供が飼えるペット
-
この子って冬でも冬眠しないの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報