
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
同じような話題がちょっと前のテレビ番組、日本テレビのみのもんた司会による「ケンミンショー」でありましたね。
「大阪人は飲食店やコンビニなどでの物品購入時、タクシーやバスの乗降の際にお金を払う客だけど「ありがとう」を言う。」って話題がでてスタジオにいた芸能人が皆感心してました。
普段大阪人(あの番組の中での大阪人の取り上げられ方もそうですが & 大阪出身の僕でも時折感じてますがw)の印象とはお金にがめつく、声がでかく、なんでも会話に入ってくる、笑いのセンスをすぐ求める 等々他府県から不評ですが、この件に関しては目から鱗が落ちるような感じで皆さん感心されてましたね。
僕自身も小さい頃からの周りの大人達の行動をそのまま真似してただけなので今更驚かれてもって感じでした。
「あるサービスの対価を客側がお金を払うんだからそこに感謝の言葉なんて必要ない」なんて人もいるとは思いますが、逆の立場になったことを考えて見てください。自分が店員となってお金を頂く際にお客様に「ありがとう」の一言があると代金の倍の評価を頂いたような気持ちになれますよね。店員は時によって客になり、客は時によって店員になる。
お互いがその日の出会いを気持ちよく迎え、別れることができる。
それはちょっとした幸せを感じませんか?
「一期一会」の精神のはじっこにも触れたような気分になれませんか?
私の勝手な思い込みかもしれませんが、関西でそういう風習が根強く残ってるのは昔からの商習慣の名残なのかもしれません。今でこそ日本の大手企業が物品・資材の仕入先を見積もり次第によってあちこち変える事がIT技術の普及、グローバル経済の浸透によって当然のようになってますが、2000年ぐらいまで関西の企業は大手でも物品・資材の購入先は取引実績のある企業にこだわっていた部分がありました。
それは「売る側、買う側がいつも密接関係にあり、どちらかが一方的に搾取的な儲けをしない」という大阪人の商習慣に「お金を払う側」のありがとうという言葉があるのだと私は思います。
>同じような話題がちょっと前のテレビ番組、日本テレビのみのもんた司会による「ケンミンショー」でありましたね。
そんな話題が!最近は全然見てないので知りませんでした。
>「大阪人は飲食店やコンビニなどでの物品購入時、タクシーやバスの乗降の際にお金を払う客だけど「ありがとう」を言う。」
大阪人の全員が全員そうであるというわけではないでしょうが、「ありがとう」を普段から言える人が多いってのは、とっても素晴らしいと思います。
ご回答ありがとうございました。
No.12
- 回答日時:
お金を払ってサービスを受けているわけですから、別に言う必要はありません。
しかしお礼を言うのは決して悪いことではありません。むしろいいことです。簡単な一言であなたも運転手も良い気分になるのなら言った方がいいと思います。
私は「どうも」ぐらいしか言わないですね。場合にもよりますが。
ご回答ありがとうございます。
>簡単な一言であなたも運転手も良い気分になるのなら言った方がいいと思います。
はい。言う時はちょっと緊張するんですが、ちゃんと言えると良い気分になります!
運転手さんも良い気分になれてると嬉しいです。
No.10
- 回答日時:
私も言ってますよ。
飲食店では店を出るとき『ごちそうさまでした』は普通に言ってます。
以前アパレルで働いてましたが、お客様が支払い後に
『ありがとう』と言ってくれる時があり、
やはりとても気持ちのいいものでした。
それからは、私もどこに買い物行っても
支払う前は『お願いします』
支払い後は『ありがとうございました』
これを言うようになりました。
お互い気持ちよくやりとりしたいですしね(^_^)
相手に何かしてもらったら『ありがとう』は基本。
私はこれからも言うつもりですよ。
ご回答ありがとうございます。
>お互い気持ちよくやりとりしたいですしね(^_^)
やはりお金を払う、サービス・物を提供するだけでなくそういうやりとりもあると気持いいですよね。
No.9
- 回答日時:
バスやタクシーから降りるときは「ありがとうございました」もしくは「お世話になりました」、
居酒屋などで食事をしてお金を払った後「ごちそうさまでした」「とってもおいしかったです」
などは普通にいつも言います(「おいしかった」は、本当にそう感じたとき)。
言っておかしいことなどまったくないのでは。
自分も言いたいし、言われた運転手さんも悪い気はしないと思いますよ。
ご回答ありがとうございます。
>言われた運転手さんも悪い気はしないと思いますよ。
そう言ってもらえると助かります。
もしお礼を言ったことで運転手さんが不快に思ってたら…と思っていたので。
No.5
- 回答日時:
路線バスというのは、利用者に凄く不親切な乗り物だと思います。
特にたまにしか利用しない人にとっては。
・先払いか後払いかよく分からない。
・車内は立ち歩けないのに、ルートのマップが見える位置が限られている。
・お釣りがもらえない。お釣りを用意する事を利用者に求めている。
・お札で支払えない。
・たまにしか乗らない人間は、乗る際に乗車地点が判るよう小さい紙を取ることなど解らないし、取り忘れた際にどうすれば良いのか聞く相手もいない。
・運転手が無愛想。
しかも、以上は、直ぐに改善できる点です。
たまにしか利用しない私にとっては、不便であり、今の時代には珍しく客のことを考えていない。時代遅れのサービスです。
降りる客に対して、運転手がひとりひとりに礼を言うべきです。
客がありがとうとかお世話様とか言うから、図に乗るんですよ。
※ 無愛想というのは、例えば「このバスは○○○に行きますか?」と聞くと、「..ハイ」「いや、3番から。。」などの返答のしかたです。
よそもんに対して、駅員やタクシーの運ちゃんのような、安心を与えようという丁寧さが無い。
そういう無愛想な運転手が”多い”ということです。
※ 支払い方法は、今ではカードを当てるだけで支払える機械もあるとか、そういう話ではなく、産業技術の進歩したこの時代において、いまだにお釣りが出ない機械を当然のごとく置いてあるバス会社が”多い”ということです。
ご回答ありがとうございます。
>先払いか後払いかよく分からない。
先払いのバスもあるんですか!電車みたいですね。
>運転手が無愛想。
これは結構ありますね。質問した時とかに返答の仕方もそうですが、無表情のまま返されたりするとどうしても無愛想だと感じてしまいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車の運転の時に対向車の運転手...
-
レンタカーを借りて6人で旅行し...
-
バス 走行中は立ち上がらないで...
-
最悪なバス運転手(長文です)
-
「運転手」、「ドライバー」、...
-
バスの運転手さんに言う言葉
-
これはドンキホーテ主催ですが...
-
パイロットの制帽は機体の点検...
-
バスで定期券が切れてるの知ら...
-
バスの運賃を少なく払ったので...
-
市バスの定期券 約款 追徴金
-
不正乗車について…… はじめまし...
-
自分が乗るバスが毎回信号に引...
-
川崎市営バスの車内アナウンス...
-
交通費の不正受給について
-
バス運賃の返金
-
バスに、期限切れの定期券で乗...
-
タクシー初乗り料金の支払いに...
-
最低賃金のバイトで電車片道30...
-
バスの尺は、車検証に書いてま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車の運転の時に対向車の運転手...
-
「運転手」、「ドライバー」、...
-
バスの運転手の態度が悪かった...
-
最悪なバス運転手(長文です)
-
前乗りのバス、混雑時に前から...
-
バス停以外での降車について
-
バスの運転手がすれ違う時に手...
-
バスから降りるときお礼を言う...
-
トラックの運転手と交通誘導警...
-
バスの運転手ってなぜ愛想が悪...
-
今日バスに乗った時にカードを...
-
路線バス会社へのクレームは何...
-
「ドライバー」と「運転手」の違い
-
バスドライバー不足の時に、女...
-
高速道路のサービスエリアの酒...
-
バス 走行中は立ち上がらないで...
-
タクシーの運転手は無言で運転...
-
お疲れ様、いってらっしゃいと...
-
名鉄バスで療育手帳を使うこと...
-
障がい者手帳で値切る行為って...
おすすめ情報