
機種 DELL INSPIRON MINI 12
OS Ubuntu 8.4
現在、デスクトップを有線ケーブルからモデム(無線ランなし)で、インターネット接続しています。
上記のノートパソコンはインターネット接続有効になっています。
それをモデムに繋いでもつながりません。
初心者の勝手な想像ですが、無線ランが有効だとケーブル接続は出来ないということでしょうか。
そうであれば、無線ランを無効にしたいのですが、手順を教えてください。
あるいは、根本的に考えが間違っていますでしょうか。
ご教示ください。よろしくお願い申し上げます。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
> あるいは、根本的に考えが間違っていますでしょうか。
一般的な CATVの場合、モデムが機器の情報を保持しています。
接続機器を取り替えるには、この情報を消去する必要があります。
モデムに記憶されているデスクトップの情報を消去しないと、
別の機器であるノートパソコンは(一時的にも)つながりません。
4~5分程度、モデムの電源を切ってください。
場合によっては、もっと長い時間(取説参照)が必要かもしれません。
有難うございました。
>4~5分程度、モデムの電源を切ってください。
これでした。
パソコンを買い換えたときしかやらないので、すっかり忘れていました。
ほかに問題を抱えていますが、これで全て解決すると思います。
うっとうしい気分が、すっきりしました。
本当に有難うございました。
No.3
- 回答日時:
>BIOS設定はウィンドーズでは、何回かやったことがありますが、ubuntuでも一緒でしょうか。
BIOSの設定はOSとはなんら関係ありません
(OSがなんだろうと変らないって事です)
PCとしての器本設定と考えてください
>地元のケーブル局のモデムにルーター機能はついていません。
デスクトップを外して換わりにノートをつなげたということではなく
デスクトップそのままにノートをつなげた(HUB使用?)
ということであればつながりません
複数台の機器を使用するのであれば
無線でも有線でもいいですがルータが必要になります
No.2
- 回答日時:
単純にノートPCを無線で接続したくないって話と受け取りました
(デスクトップ有線・ノート無線でのインターネット接続できないとか言う話ではない)
>無線ランが有効だとケーブル接続は出来ないということでしょうか
そんなことはありません
個人環境では余り意味ありませんが有線・無線同時に使うことは可能です
こちらD810での話ですので INSPIRON MINI とはちょっと違うかもしれませんが
設定によっては有線がつながっている時無線を無効にする
というものがあります
反対(質問者さん質問)の状況にできる設定というのはありません
但し ACアダプタを外した時有線LANを無効にするという設定があり
ACアダプタ外した段階で無線LAN接続後有線つなげても
認識しないという状況はあります
※ 再起動か手動操作の切り替えで有線の再認識は可能
(何れも DellQuickSet アプリケーションでの設定による)
>無線ランを無効にしたいのですが、手順を教えてください
単純に無線LANを無効にしたいということであれば
BIOS設定で無効にしてしまうのが個人的にはいい気がします
BOIS画面に入るのにはPC電源投入時F2の連打すれば入れたと思います
(PCの取扱説明書を参照してください)
OS上から無効にしたいのであれば無線無効にする単独の
スイッチがあるかもしくはFn+F2で無効に出来ると思います
(INSPIRON MINI 12調べてないので一般的な話として)
この回答への補足
申し訳ありません。
モデム(無線ランなし)は「無線ルーターなし」の間違いです。
ノートパソコンは、通常はネット接続せず、ソフトのダウンロードなどの時だけ接続したい。
今までは、モデムのジャックをパソコンに差し込むだけで、自動的にインターネット接続できたのが、このノートパソコンがつながらない。
いろいろやってみた結果、無線ランが最初から有効になっている所為ではないかと考えました。
BIOS設定はウィンドーズでは、何回かやったことがありますが、ubuntuでも一緒でしょうか。
DELLが、このubunntuに関しては、一切質問を受け付けません。
ubuntuの公式サイトの質問は回答がとても遅いので、OKウェブを使わせていただきました。
よろしく、お願いいたします。
No.1
- 回答日時:
回線種別が分からないので的外れな回答になってしまったらごめんなさい。
パソコンとつなげている機器はルータ機能がついているものですか?
ルータ機能がない場合は、同時にインターネットをつなげることができないのではないかと思います。
デスクトップのパソコンでPPPoEクライアントソフトを使っているのなら、ノートパソコンのほうでも同様にPPPoE設定をする必要があります。
別途ルータが用意できるなら、ルータでインターネット設定をすれば、ルータとつなげるだけで2台ともインターネットにつながるはずです。
回線種別などについて補足があれば、有効な回答が得られるかもしれません。
この回答への補足
早速ご回答ありがとうございます。
地元のケーブル局のモデムにルーター機能はついていません。
また、電話回線ではないので、PPPoEは使えないと思っていましたが、使えますか。
単純に無線ランを無効にすれば、有線接続できるのかと思っていました。
無線ルーターを買うしかないのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN 無線LAN接続について 中継器から親機から監視カメラ 4 2022/11/21 09:08
- その他(インターネット接続・インフラ) ホームページのログイン認証の際、PCから相手方サーバーに対し送信されるMACアドレスについて 1 2022/10/17 14:14
- FTTH・光回線 モデムの初期設定に関して 3 2022/09/18 21:01
- その他(インターネット接続・インフラ) 一軒家のインターネット環境について質問です。 現在一軒家に住んでいますがWiFiの速度が遅く困ってお 3 2022/11/06 00:55
- ルーター・ネットワーク機器 2台のPCのネットワーク接続 1 2022/12/17 23:41
- Wi-Fi・無線LAN USBーイーサネット変換器について 4 2022/06/19 15:16
- iPhone(アイフォーン) iPhoneを親として、iPadを子として、テザリングする場合、、、、 1 2022/04/17 20:18
- その他(インターネット接続・インフラ) インターネット有線接続についてです。 会社のインターネット回線をハブで繋いで別の部屋に延長したのです 3 2022/12/13 17:09
- ルーター・ネットワーク機器 LANケーブルの接続をできる機材の無線化について 1 2022/04/19 01:44
- Wi-Fi・無線LAN 30メートル以上離れた家屋に無線LAN環境構築方法 7 2022/09/18 18:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家の中で有線LANと無線LANを実...
-
有線LANと無線LANの同時使用に...
-
有線ケーブルのモデム(無線ラン...
-
パソコンの置き場と配線について
-
LANカードの2枚差し(1枚は無...
-
各部屋への有線LANの繋ぎ方
-
ADSLモデム Aterm WD701CVにWL5...
-
複数の無線LANアクセスポイント
-
一家で2台のパソコンをインタ...
-
無線ブロードバンドルーターに...
-
有線LANのパソコンと無線LANの...
-
ルーターの適合性について
-
YahooBBの件NTTに問い合わせた...
-
一家でパソコンが二台になる場...
-
ネットにつながらなくなります。
-
TAから一般回線に繋げることが...
-
フレッツADSL、電話がかかって...
-
プロバイダーを変えてモデムを...
-
yahooのモデム 無料はない?
-
電話が掛かってくるとインター...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンを家で2台使う場合(例:...
-
無線LANって使い物にならな...
-
WPA2とWEPの同時使用についての...
-
google以外に繋がらない
-
2台のパソコンをインターネッ...
-
アパートの無料インターネット...
-
LANケーブルの動作
-
無線でネットをしたいのですが...
-
有線LANと無線LANの同時使用に...
-
ルーター2段でVPN+IP電...
-
PCを電話線がない部屋で使いた...
-
現在、家族共用のデスクトップ...
-
1階壁のLANポートと2階壁の...
-
イッツコムからNTT光に変更した...
-
ブリッジモードによる無線アク...
-
光ファイバーについて
-
電話機がカチカチと音が鳴って...
-
公衆電話からの電話がつながり...
-
ケーブルテレビインターネット...
-
光電話は電話の側にモデム置か...
おすすめ情報