dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
この夏、犬連れでキャンプに行きたいと思ってます。
が、我が家の車はセダンです。

家族構成は、夫婦と保育園児ひとりと犬が2匹です。
運転席と助手席に夫婦(運転は交代で)
後部座席のチャイルドシートに子供。
チャイルドシートの隣に設置した犬用ドライブボックスに犬が2匹です。

荷物を積む場所は基本的にトランクのみとなります。
後部座席の足元にシュラフを転がしておくくらいなら出来ますが・・・

セダンでキャンプに行ってる方など、いませんでしょうか?
もしいましたら、荷物の積み方のアドバイス等教えてください。
最悪、テント・タープは持って行かず現地でレンタルと言う手も考えてます。

A 回答 (10件)

昔、90系マークIIでキャンプしてました。



クーラーは25リットルとのことなのでそのままでOKとして・・・

BBQコンロって場所とりますよね。折りたたみタイプのものにするとかなり違いますよ。(例:ユニフレームのユニセラTGなど)
焼き面積は小さいですが、火力が強いので炙って食べる感じになり間に合ってしまう。(3人家族です。子供は保育園児)

簡易ガスコンロ(1口のカセットボンベタイプ)は、助手席足元でOKですね。
炎天下の中トランクに入れっぱなしだとコワイので。

チェア3脚は棒状のもの、あるいは2つにして1人はクーラーに座らせてしまう。

折りたたみのテーブル・・・これが難しいです。メーカーにより収納サイズがかなり違います。
構成メンバー的に大きいものはいらないはずなのでよく考えてみてください。
(ユニフレームの焚火テーブルのような板状になるものを2枚くらいであれば隙間に突っ込めます)

シュラフ3つはどのようなものを使っていますか?
ダウンや登山メーカー(モンベルとか安いです)であれば、かなり小さくなります。

ランタン3つ・・・・1~2個(メイン1、テント内での電池式1)で充分だと思います。

その他調理器具等・・・必要なものだけ持って行き、『使うかもしれない』程度のものは持っていかない。

・・・のように工夫すれば、テントもタープもいけそうですね。
車内乗車スペースは着替えや貴重品子供由来のもので埋まっちゃうだろうから
難しいでしょう。
でも、コールマン等の主力商品のように大きなものじゃなければ意外と積めますよ。
テントは寝るだけと割り切って3~4人用の屋根の低いタイプにして、
タープは普通サイズでくつろぐ感じでどうでしょう。

まずは、考える積載状態のまま大型スポーツ店や登山道具屋さんで実物を見て考えてみましょう。
思いつくままに書いたのでちょっと押し付けがましい文章になってるかもしれないです。ゴメンナサイ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえいえ、押し付けがましいなんてとんでもない!
大変参考になりました。
テント・タープ共に長いこと使ってなかったので、これを期に買い換えても良いかなぁ、または今後はレンタルにしようかなぁと思っています。

お礼日時:2009/06/24 13:22

後席足元の活用、でしょうか?


椅子やテーブルは棒状に収納できるものを選んで、空いてる後席足元に
立てて置きます。倒壊する可能性がありますので、自転車用の
ゴムロープなんかで括っておきますが。質問者様のケースですと、
犬用ボックスのサイズによっては無理かもしれませんが。あとは
・BBQコンロが箱状であれば、小物を詰め込む。
・寝袋・テント・タープなどは収納袋から出して、広げて積む
 (雨天時を考え、デカイごみ袋とかドカシーを用意した方が
 よいかも)

考え方としては、荷物を「まとめる」ではなく「バラす」方向で、
バラしたもので空間を埋めるようにすればよろしいかと。
ちょっと鬱陶しいんですけどね。
楽しいキャンプになりますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なるほど。バラすのも一考ですね!
なんだか頭の中でパズルのようにあれこれ考えてしまいますが
コレも実は結構楽しいのかも!?(^^)

お礼日時:2009/07/01 20:10

こんにちは、はじめまして。

20年程前の車になりますが、トヨタのMR2、御存知ですか? 私と彼女の初キャンプはこのMR2での富士、本栖湖までのキャンプでした。 積んだ物は、ヨーレイカのテント、モンベルのタープ、コールマンの2バーナー、コールマンのホワイトガソリンランタン(2台)、コールマンのシュラフ(2個)、七輪、クックウェアセット、ラレマンのテーブル(1台)、ガダバウトチェア(2台)、これ全て、載せました。
しかし、行きの積み方を忘れたこの私、悩んだ挙句に後ろのトランクを思い切り閉めたら、ミシッと嫌な音、盛り上がってました。トランクリッドも壊れて、修理費、結構かかった覚えがあります。 今では、仲間内では有名な話になってます。 長くなりましたが、要はキャンプ道具は全て、いかにコンパクトに収納出来る物を選ぶか?です。特に、テーブル、チェア、の類は収束性が肝です。 バーナー、ランタンを選ぶ際は、燃料を統一する事で無駄なスペースが減ります。今では、クックウェア等、シンク類は全てホームセンターで買ったクリアケースに、ゴソッと入れてますが、当時は乗っている車が車だったもので、ビーンのトートバッグに放り込んでいました。 あれから、20年程、時が経過し2人の間には4人のにっくき!?愛する子供達がいます。 車も数台、乗り継ぎ今はランクルに乗ってますが、夫婦2人と小学生3人に幼稚園生1人、それにキャンプ道具を積むとあの頃のMR2と同じような感じになってます。 それでも、文句も出ないのでみんな、納得しながらキャンプ道具にまみれて、熟睡しています。 脱線しましたが、すぐに使えて、すぐに仕舞え、長く使える頑丈な物。これが、キャンプ道具を選ぶ3要素です。 良く見れば、セダンでも空いているスペースは結構、あるものです。 それでは頑張って下さい。 楽しいキャンプライフを。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

MR2知ってますよー。弟が真っ赤なMR2に乗ってました。
15年ほど前ですが(^^;
あれでキャンプに行けるんですから、きっとセダンなら大丈夫っぽい気がしてきました!
ありがとうございます。

お礼日時:2009/07/01 20:11

こんにちは。



家族でキャンプ……いいですね。お子様もノビノビ出来て見聞も広がり、家でゲームにテレビよりよっぽど良いとおもいます。

そもそもキャンプって何の為に?を考えてみてはいかがでしょう。
私の考え方ですが、豪華絢爛な大型道具に囲まれたキャンプって便利を求めすぎな気がします。周りを便利グッツで囲み、増してやスクリーンタープで囲ってしまう(寒い時期は別)なんて、せっかく自然に溶け込みに来てるのに意味が無いと思うのです。それなら家の庭でいいよね?ってなっちゃいます。
不便さを楽しみ、お子様もいる事なので設営撤収も時間がかからないような工夫(子供が戯れてくるので意外と邪魔になる事が多い)、遊べる時間を多く取り、お犬様も含めて自然の中でいろんな遊びを楽しむ方がキャンプの意味があると思うのです。もちろんダラ~~っとのんびり過ごしたい時もありますが、それならばなおさら設営撤収の手間が省ける方がいい。シンプルな道具にイスとテーブルで充分。


って亊になると、山道具やバイクツーリング用品を吟味してはいかがでしょう。どれも軽量コンパクトでセダンのトランクがあれば3人分の荷物なんて充分収まります。そして車を横付けのオートキャンプ場でなく、駐車場から少々離れた所にあるフリーサイトがおすすめです。
設備の整いすぎたオートキャンプサイトは、まるで一流豪華な道具達の展覧会or自慢大会のようで僕は少々引いてしまいます。それを目指すのなら別ですが、「家」を持って行くのではなく、「自然に溶け込む」亊を前提として道具選びをしてみては。今ある物でも持ち物を選び直して積む為の工夫をすればセダンだって充分ですよ。車がキャンプするんじゃないですからね。キャンプの為に車を買い替えるのは少々もったいないですね。


個人的な主観でお話してしまいました。
セダンでも楽しいキャンプが絶対出来ると信じておりますので工夫してみてください

良いアウトドアライフを!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね~やはり不便を楽しむのも良い経験ですね。
モンベルへ登山用の道具なども週末に見に行くつもりです。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/07/01 20:13

セダンであろーと上手く積めばそんなに問題無いですよ!工夫次第ですね、ただ今後も同じセダンでキャンプに行かれる様な事でしたら皆さんが

言われている通りルーフボックスをおススメします、今の時点ではお子さんも小さいようで荷物を足元などにも置けるスペースが有ってもその内小学生にもなれば窮屈になってくると思いますよ、ルーフボックスを御検討されてみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。車もそろそろガタが来てる感じなので来年の車検前には車ごと買い替えを検討していますが。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/06/24 13:23

荷物の積み方も何も


 テントもタープも持たないのでしたら積み方なんて考える必要はありませんけど?

キャンプで何が必要ですか?何を持っていきますか?

テントにシュラフにテーブルセットにetc.トランクに積めるサイズの物を選べばいいだけです。ルーフボックスなんて不要ですし。

セダンと言っても色々です、最低限車種名ぐらい書きましょう。

この回答への補足

ありがとうございます。
車種はホンダのアコードセダンです。
セダンでファミリーキャンプに行かれてる方のコツなどがあれば教えていただきたいなぁと思いました。

補足日時:2009/06/24 13:18
    • good
    • 0

セダンだったらやっぱりルーフボックスをオークションで購入するのが


やっぱり妥当だと思います。大体ボックス1万位でベースが4千位で
流通してますから。保管もボックスごと仕舞い込んでしまえば楽チンですよ!
自分なんかAE86トレノのハッチバックでキャンプ行ってましたモン!
なかなかの改造車でしたので、かなりの注目度がありました。
(何しに来たんだ?コイツみたいな)
ハッチバックなら、かなり積めましたが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ルーフボックスですかぁ・・・導入するにはなかなか勇気が要りますが
でも確かにルーフに詰め込むことが出来たらかなり余裕ですね。
検討の価値ありですね!ありがとうございます。

お礼日時:2009/06/23 22:23

シュラフは助手席の足元に敷き詰めましょうか。



どうにもならないのは、BQQコンロ、クーラーボックス、調理器具
トランクですよね。

折りたたみテーブルも本当は後部座席背もたれに立てて、
クッション等で囲えばいいのですが、高速利用するとなると
後部座席シートベルトがね。

1口コンロなら後部足元に置けそうですね。
テント・タープも上手くバランスとれば後部足もとに置けますよ。

気になるのがチェアー三脚ですが、棒状になるやつならトランク
で入るでしょう。

いけそうな気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助手席の足元もありましたね!チェアですが、棒状になるタイプです。
トランクには入りますが、テントなども積み込むと技術が必要ですね。
テーブルはもう少し小さくなるタイプを探すのも手かなぁと思いました。ありがとうございます。

お礼日時:2009/06/23 22:22

山に行く登山者を見習いましょう


彼らは(私も)背負える荷物の範囲でテント、シュラフ、調理用具、食料を納めています。
カローラ程度でも車のトランクは400L以上ありますから、ボートやカヌー、自転車なぞ積まない限り充分間に合うはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。そうですね、それらを背負って登るくらいなんですものね・・・
コンパクトにまとめる技術を学ぼうと思います。

お礼日時:2009/06/23 22:20

何処までの準備をして行くかでしょうね。



日数によってはクーラーの大きさも変わりますし、サイトで自炊を
基本とした場合は、食器や調理器具等々持って行く物のが
変わってきますよね。

我が家の場合は、昨年キャリアを買いました。
屋根の上の収納は大きいですよ。

この回答への補足

早速ありがとうございます。2泊3日で自炊予定です。
クーラーボックスは25リットルのものがありますが食材は基本的に
現地のスーパーで調達予定です。
BBQコンロ、簡易ガスコンロ(1口のカセットボンベタイプ)、チェア3脚、折りたたみのテーブル、シュラフ3つ、ランタン3つ、その他調理器具等でしょうか。テント&タープは諦めるべきか(レンタルで)
以前(数年前)は後部座席を駆使してましたが子供が生まれてから行くのは初めてで・・・しかも犬連れですし・・

補足日時:2009/06/23 16:53
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!