

現在アパートに住んでいます。
水道料の検針・請求は、大家が2か月に1回おこない、郵便ポストに大家が書いた水道使用量と上水道料と下水道料の3点が記入された請求書が入っています。
入居当時から請求額が高いと思ってましたが、住んでいる地域の水道料は高いと聞いていたので、こんなもんかと思っていました。
しかし最近、市の水道局のHPを見て料金表を確認して自分で計算した所、請求金額と全然一致しませんでした。
下水道料はあっていたのですが、上下水道料だけ月々1380円上乗せされて請求されていたのです。
そこで質問です。
1.大家が水道料を請求する時リベートを上乗せして請求を掛けてくることはあるのでしょうか?(契約書には一切その事は書いてませんでした。)
2.また、水道料金などの公共料金を大家が代行して検針、請求した時に法律的にリベートを上乗せしてもゆるされるのでしょうか?
3.過剰請求だと判明した場合、これまで支払った過剰分は取り返せるのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>1.大家が水道料を請求する時リベートを上乗せして請求を掛けてくることはあるのでしょうか…
良くあることです。
しかし、単純にリベートというものではありません。
>2.また、水道料金などの公共料金を大家が代行して検針、請求した…
代行しているのではありません。
水道に限らず電気やガスなどでも同じですが、戸別に水道局と契約するにはいくつかの条件があります。
その条件の詳細は省きますが、戸別契約ができない場合は大家がアパート全体まとめて契約します。
アパートの全使用分を大家が水道局から買い、店子に再販するのです。
店子に再販するにあたって、各戸に取り付ける子メーターにかかる費用は大家の負担ですし、月々の検針にかかる手間暇も大家の負担となります。
したがって、これらの費用を水道局からの仕入れ値に上乗せして店子に請求することになります。
>法律的にリベートを上乗せしてもゆるされるのでしょうか…
リベートではありませんが、法律上は何の問題もありません。
八百屋が農家から 70円で仕入れた大根を 100円で売るのと同じことです。
>契約書には一切その事は書いてませんでした…
それはたしかに不親切だったでしょうが、「水道は水道局と直接契約」とも書いてなかったのでしょう。
確認しなかった以上、今さら返還請求などできるものではありません。
回答ありがとうございます。
そんな仕組みがあったとは知りませんでした。
こちらが無知だったのは仕方がありません。
ただ、契約書もしくは口頭でもいいから
そういう事を伝えてほしいですね。
なんか騙された気分になってしまいました。
No.5
- 回答日時:
今のマンション(20戸以下の小規模なもの)に引っ越す際に水道局に転居の手続を取ろうとしたら
「お宅のマンションとは契約していません」と言われてびっくりしたことがあります。
よく話を聞くと、マンションの自主運営になるが漏水などがあれば水道局が対応するので問題ない、
水道局を通さない分、基本料金がかからないため安くなる
水道局と契約するかどうかはマンションの住人次第だが、こういう形をとるところも少なくないと説明されました。
ちなみに、契約書にはそんな記載は一切ありませんでした。
うちの大家さんは3カ月ごとに全体の使用量と各部屋のメーターから割り出した使用量を一覧表にして
疑われることのないように料金請求をしていますが
基本料金についての請求はありません。
もともと全体の金額に上乗せしているのかもしれません。
一括して支払っている基本料金を各戸で割れば1380円になるんじゃないでしょうか。
ほかの方もおっしゃるように検針の手数料も必要なのかもしれません。
自主運営だったらお互いが合意していれば問題ないでしょうし
水道局が介入することもできません。
少額とはいえ金銭的なことですから、詳しく説明を求めるのがいいと思いますが
大家は水道局の代行をしているわけではありませんし、リベートという性格のものでもありません。
大家が悪いと最初から決めつけて激しい言葉遣いはなさらない方がいいのではと思います。
回答ありがとうございました。
なにかと騙された感がのこりますが、
大家側の立場も考えて穏便に言葉を使うよう気を付けます。
いまだに大家と連絡が取れないので、諦めます。
No.4
- 回答日時:
大家業してます。
私の地域では3階建て以上の建物は水道局は部屋ごとに個別に検針しません。
建物の貯水槽や圧力ポンプの1箇所しか検針しません。
だから、建物関係者が個別に検針して入居者に請求する必要があります。
私の物件でも管理会社が検針をして管理会社が手数料として入居者から幾らか取っています。大家にとって何にもメリットが無く、管理会社の手間や入居者にとっても基本料金が高いのはどうかと思い上下水道定額にした物件がありますが、失敗でした。
その物件は、通常の1.5倍以上の水道を使用しています。
質問者様が言っているように大家としても安くしてあげたいのだけど、水道局は検針しないし、管理会社は検針料取るし、かといって定額にするとはちゃめちゃに水道を使う方が出るので、大家に言われても、どうすることも出来ません。
すいません、質問者様と私は関係ないのに愚痴を言ってしまいました。
回答ありがとうございました。
大家さんもいろいろあるのですね。
こちらも一方的に愚痴を言うだけじゃなく
そういう事も考えてみます。
No.3
- 回答日時:
まず、基本料金分は入れてありますか?
入れて計算して違うならば。
考えられる理由は
1.計算間違い
2.手数料として上乗せしている
でしょうか。
1、水道会社からのリベートはありません。
計算間違いでないのなら、大家個人の考えで手数料を取っている可能性があります。
2.水道会社の代行で検針している訳ではないです、集合住宅で入居者個別にメーター契約が出来ないことがあります、その場合、水道会社の検針はあくまでも契約されている元のメーターになり、各部屋につけられた小メーターは、大家の管理になります、それを元にお金を徴収する場合は、検針は大家若しくは大家が委任した人になります。
大家の立替払いと考えたほうがいいです。
3.請求はできます、取り返せるかどうかは話し合いです。
計算違いならすんなりいくとは思いますが、手数料とか思っている場合は素直に応じないかもしれません。
回答ありがとうございました。
計算違いではないと思います。
同じアパートに住んでいる知人も同金額が上乗せされているという事でしたので、やはり手数料分だと思います。
一度ダメ元で連絡入れてみます。
No.2
- 回答日時:
大家さん一括の水道料金の請求は大抵一般より高くつくものです。
以前居住していた賃貸マンションも大家さん経由の請求で、あまりにも相場よりも高い(2ヶ月で1万円だった)ので、水道局に苦情を言ったのですが、この場合水道局は大家さんには何も言えないとのことらしく、大家さんに直接交渉してくださいとのことでした。
不動産をしている知人に聞いたところ以下の通りです。
(1) とりあえず各家庭の水道料の検針はするが、一括で支払うため世帯 で均等割りをしているところもある。
(均等なのであまり水道を使用しない家庭は損をする)
(2) 上記(1)の場合大家自身の水道料金も含まれているときもある。
(3) 多少上乗せ請求をすることもあるらしい。
とのことでした。
で、法律的なことはわかりませんので、質問者さんの1~3全部の質問にはお答えできなく申し訳ありません。
3の過剰請求の判明は難しいと思いますよ。
水道料金は均等割りである、と契約書に書かれていなくとも、大家にしてみれば当然のことだとしたら、契約書自体に記載することを思いつかないのかもしれません。
次回より気をつけましょう。
回答ありがとうございました。
そいう大家さんが世の中に存在してるとは、安心して物件も選べない。。。
過剰分はあきらめ半分で確認してみようと思います。
次回からは契約内容しっかりと確認しようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 下水道使用料追加徴収 3 2023/04/01 08:39
- 電気・ガス・水道 上下水道の料金減免について教えて下さい。 自分が住んでる1番近い水道局の営業所に上下水道減免の申請し 2 2023/03/30 21:12
- 電気・ガス・水道 水道料金について ハイツ、タコメーター、大人2人子供2人で 使用料35、7000円請求は普通なのでし 5 2023/04/26 23:44
- その他(住宅・住まい) 大家さんからの請求に対しての対応方法 10 2022/03/30 17:26
- 電気・ガス・水道 明日水道止まります。 給水停止予告通知書の日付までに料金を払えていません、24日までだったので27日 6 2022/06/26 23:10
- 電気・ガス・水道 水道代について。水道代の請求は2ヶ月に1回とのことですが、一人暮らしでの水道代って1ヶ月で皆さん幾ら 4 2023/03/21 08:57
- 通信費・水道光熱費 電気代の値上がりがやばいです。一人暮らしで1Kの家に住んでいますが、1万超えてます。 暖房は一切使わ 5 2023/01/30 14:35
- 不動産業・賃貸業 不動産屋さんによる物件見学時に使用した電気代や水道代は誰が負担するんですか?例えば下記動画でも水流し 1 2022/08/20 13:52
- 電気・ガス・水道 下水道料金がおかしい! 11 2022/08/13 23:21
- 電気・ガス・水道 水道料金の支払いは引き落としにしています。 明細書は引き落とした日か前後に、上下水道料金の明細書が郵 4 2023/07/21 15:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
埋設上水道管からの離隔距離は...
-
水道管に砂が混入しているようで
-
水道管の引き込み口径について...
-
新築なのですが水道を100m引き...
-
散水栓へいたずらにてこまって...
-
水道料金の請求について
-
大家からの水道料金の検針・請...
-
2世帯住宅です。水道を分ける...
-
水道管を隣人に使用されている...
-
水道水が緑色に・・・・
-
オートロックマンションもガス...
-
コンビニ払いから反映される日...
-
共用部分の水道料金を私だけ請...
-
水道代込みと言われた物件へ引越し
-
誤って隣人の公共料金を支払っ...
-
数年前に灯油を便器に流したと...
-
隣の水道管が敷地に入る事のデ...
-
水道検針に使われる水道メータ...
-
ガスの検針について
-
敷地内の水道のメーター及び、...
おすすめ情報