dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「えっ!なんでこんなに違うの!」
と思ってしまうのですが。
この不平等というのはあまりにおかしくないでしょうか?

A 回答 (10件)

生物学的には殆ど同価です。

100万年以上の年月に耐えて生き残ってきた遺伝形質ですから、それなりに尊重しなければなりません。
質問者様の
>「えっ!なんでこんなに違うの!」
と思ってしまうのですが。
という感覚自体を疑ってかかる必要があるでしょう。

>この不平等というのはあまりにおかしくないでしょうか?
おかしい、と仮定しましょうか。
そういった世の趨勢では、自然淘汰の法則にのっとって、今後ブスは死に絶えていく可能性があるやもしれません。
ただし、
ブスが死に絶え、世に美女ばかりが残ってもまた困るのではありませんか?虚栄心の高いイケメンは獲得した相手を誇ることが出来なくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

相対評価が使えない世の中というのは、壊滅的な荒廃状態なのかもしれません。

お礼日時:2009/06/28 19:46

 たぶん、美醜についての認識というのは相対的なものではなく、絶対的なものだと思います。

たとえ一時の流行により、醜いものが美しいともてはやされても、すぐに認識が正常なものに戻ると思います。

 で、結局それは 真贋 正邪 が関係してくるのでしょう(今思いついた、オレって天才?)

 で、普段の態度振る舞い考え を真実を基準にして追求していけば 美が実現されると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も絶対的なものだと思います。普段の態度は超自然的に美醜に影響を与えるものかもしれませんね。

お礼日時:2009/06/28 19:49

美人、美人ってのは時代により異なります。



例えば、ビクトリア・ベッカム。
ものすごいドブスでコンプレックスの塊だったそうです。

で、顔では勝負できないが肉体には自信があり、さらに体に磨きをかけて、顔じゃなく体で勝負をすることにしたわけです。
コンプレックスで下向きの生き方から、顔がダメなら体で勝負すればいいと前向きな人生に切り替え、成功した女性。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A3% …
今ではあの豚さん鼻に整形をする人が増えており、豚さん鼻が美人とされますが、数十年前はドブスの部類にあの顔は属していたわけです。


従って美人って概念は時代によって違うし、「今はこれが美人」と流行は時代によって変化する。
体で成功を収めたら、コンプレックスな顔も、美人だって巷の価値観を変えることもできてしまう。


とういうことを考えると、今の流行の顔じゃない人がブスになるわけですが、その巷の価値観を自分顔が美人って価値観に変化させることが可能。


というわけで、いつまでも不平等って後ろ向きでは人生楽しくないので、ビクトリアのように、顔がダメなら寝技で勝負だ!って鼻息荒く人生勝ちに行く人もいるわけで、「どうせ」って言う人には、「欲しいものがあるなら、体でゲットしろ」とはっぱをかけるのもいいと思えます。
今の流行じゃないからブスってのは、結構いい加減なものなんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

男の一物が立ちやすいかどうか。これが美人の基準といっていいでしょう。それが歴史的に変化するだろうか?

お礼日時:2009/06/28 19:47

 そういわれてみれば。



 人間以外の動物は結構平等のように思います。
 犬や猫などほとんどかわいく作られていますね。
 よく見れば、多少違いはありますが。
 下等哺乳類から下等生物へと下がっていくと、さらに“平等”の度合いが深まってきて、固体同士の違いがわからなくなってきます。

 また類人猿になると、犬猫以上に個体差があるように思います。

 万物の霊長とも言われる人間が、なぜこうも不平等に作られているのか。

 ああ‘哲学の扉’を開けなくちゃ。

 


 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、開けてください。

お礼日時:2009/06/28 19:46

痘痕も笑窪だと思うと特に違いは感じられない。


ブスも愛せる。
っていうのはアドバイスにならないか・・。

不平等というか人はそれぞれ違うからだと思います。
美人がいるからブスがいる。
ブスがいるから美人がいる。
美人とブスは多数決で分けられてるだけの概念だと思います。
もしや、ブスがこの世からいなくなった時は美人も一緒にいなくなるんじゃないでしょうか。と想像。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ブスも愛せる人は、結構凄いと思いますよ。
>もしや、ブスがこの世からいなくなった時は美人も一緒にいなくなるんじゃないでしょうか。と想像。

もしかしたら、本当にそうかもしれませんね。美人範疇でブスを認識したがるでしょうからね。

お礼日時:2009/06/28 19:45

 全て遺伝子のせいです。



 もしくは前世のせいです(半笑)。
    • good
    • 0

お母さんがいない男の子が、太ってる女の子(ブスとはそしりたくないので)を好きになった超美男子がいました。

当然ラブラブでした。母性を求めていたんだろうと思います。しかし、男に声をかけられただけですごい嫉妬をしていたのにはびっくり。
 また美人ばかりのお店では、美人は無味乾燥に感じます。その店では美人より心がある人や、少し特徴があるほうが色気にも似た感じを覚えましたよ。不思議ですね。美人ばかりだとみんな同じに見えましたが。
また顔をそしれば、醜く生まれるという因果を背負うというのも聞いたことがありますので、つまらない原因は作らないように人の外見の話はしないようにしてます。原因は自分で作るといいますが、思うことも原因になるそうですよ。
 また、食べ物を盗むと食べ物に困る運命になるそうですが、自分の作った原因は自分に帰って体験するという不幸は他者は関係ないという合理的な考えだと思いますが、現実には道理や科学法則があるようにそういう法則の中に生きてるのかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お母さんがいないこととブスとは関係ないと思いますよ。牽強付会というものでしょうね。ただデブ専だったのではないですか。美人ばかり店なんていうのがこの世に存在したらぜひ行って見たいですね。美人なんて100人に一人くらいですよ?大変なスカウト力じゃないですか。法則というのは、科学信仰以外にも証明されるべきでしょう。そうすれば、もっと人ははっきりと恐れを捨てて生きられます。

お礼日時:2009/06/28 19:43

>美人とブスが並ぶ



外見を見ただけですね。
「不平等」かどうか、何も分からないじゃないですか?

美人の方が家政婦で、ブスな方は億万長者のお嬢様かも知れないでしょ?。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

しかし、その逆もまた真であります。

お礼日時:2009/06/28 19:40

美人の概念は国によっても時代によっても変わります。


同じ時代、同じ国であっても美人かどうかは相対的なものなので美人だと感じている人がさらに美人の人と並ぶと差が生まれるでしょう。
これは不平等ではなく個体差。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

移ろい行くものではありますね。ですが、その時代時代に不平等はある。

お礼日時:2009/06/28 19:39

人それぞれ顔が違うのは当たり前だと思います。


たしかに、かわいい子をみるといいなと思いますが、そのかわいいという判断も人によって違うと思います。
あまり不平等とかんがえないほうがよいのかなと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

考えないことは、平和ではありますが、思考停止ともいえます。

お礼日時:2009/06/28 19:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す