
はじめまして。
VOXのDA5のマイク・インプットについて、
お伺いしたく、投稿させて頂きました。
ギター&ボーカルとパーカッション&ボーカルの2人編成で路上ライブをやろうと思っています。
アンプはVOXのDA5(http://www.voxamps.jp/products/DA5/)を2台を使う予定なのですが、
先日試しに繋いでみたところ、マイク・インプットについて以下の問題が発生しました。
【困っている点】
1、マイク・インプットにマイクをつなぐと音がこもってしまう。
2、マイク・インプットにギターをつなぐと入力レベルが大きすぎるのか、音割れしてしまう。
この2点を解決したいのですが、どうすれば良いのでしょうか?
よく分からないながら、ダイレクトボックスをマイク・インプットの前に通したら良いのかなと思ったのですが、
それで問題解決は可能ですか?
つなぐものは全部で、
・ボーカル・マイク×2
・パーカッション(主にカホン)のマイク取り
・エレアコ(Takamine DSP516)
の4つで、現在は以下のようにつないでいます。
■アンプ1
・ギター・インプット ― ボーカル
・マイク・インプット ― ギター
■アンプ2
・ギター・インプット ― ボーカル
・マイク・インプット ― パーカッション
また、ダイレクトボックスでの解決可能な場合、
路上のみでの使用ですので安くて小型なものが欲しいです。
今のところ、BEHRINGER/DI400Pの購入を考えていますが、
他におススメのものがありましたら、教えて頂きたいです。
長くなりましたが、よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>ミキサーで一つにまとめて、DA52台に出力する場合、
>ミキサの左出力でアンプ1台、右出力でアンプ1台という風に分けて鳴らすのでしょうか?
これが正解という意味ではないですが、私だったら、基本は例えば
最初は…
・右、ボーカルAとギター
・左、ボーカルBとカホン
と分けて出して、でも多分、左右に音量差が出てくるので、ミキサーのPAN機能を調整して、例えば
…右ボーカルA ギターは両方から(やや右に強く)、左ボーカルBとカホン
みたいに調整して、要は左右から同じような音量で音が出る様にします。
ただ、これは片一方に音量が集中したら、DA5では絶対に音量が大きい方が歪むだろうから…という点への対策です。
もっと出力の大きいアンプ2台を繋ぐなら、逆に全部の音をモノラルで、左右均等に出します。
本当は、モノラルにするのが2台のアンプの実力をフルに使えるので効率が一番良いんです…が、DA5では、全部の音源を均等に出すと、多分両方のアンプ共にすぐに歪んでしまうだろう…ということで、最初に書いた様な「左右調整」は、せざるを得ないでしょう。
具体的にどう調整するかは、現場で音出しながらでないと、私もわかりません。
まぁそのためにも、ミキサーからは「右アンプ用」「左アンプ用」の2本のケーブルを伸ばして、それぞれのアンプに繋ぐ事になりますね。
たった4人で、せいぜい半径5メートルくらいの路上ライブになるでしょうから、アンプからモノラルだろうが左右別々に音が出ようが、客側から見たら全く違和感はありません。仮に右のカホンの音が左スピーカから出てようが、聞く方は全然気にはならないです。
今回なら左右に分けるのは、ひとえに「アンプが歪まないギリギリの音量を狙うため」です。
たぶん、ちょっと出力を上げたらすぐに歪むでしょうからね。
なるほど。分かりました!
とりあえず、やってみないことには分からないので、
kenta58e2さんに教えて頂いた方法でチャレンジして、
バランスの調整は、色々試行錯誤しつつ、良い塩梅を見つけられればと思います。
本当に、ご丁寧にご回答頂きありがとうございました!
非常に助かりましたー☆☆
No.2
- 回答日時:
つまり、全部買うのは予算が足りないという事でしょうかねぇ(^^ゞ
まぁそれはわかる気がしますが、まぁ一応は
>アンプ一台にして、ギターインプットにギターをさし、
>マイク三本をミキサーに通してAUX INに入れる方法はダメなのでしょうか?
の、方法自体は別に問題はないです。
ただ、たった5WしかないDA5にそれだけ音源を詰め込んで、ちゃんとまともな音量で鳴るかどうかは、個人的にはすんげぇ心配です。
そんだけ音源詰め込んだら、すぐに音が歪みまくって使い物にならなくなるんじゃないかなぁと。
本音を言えば、ボーカル2、ギター、カホンでDA5が2台でも、かなりきついんじゃないかと思いますのでね。
路上ライブだと、どれくらいの集客範囲にするかによるんですけど、半径10メートルくらいには聞かせたいなら、ボーカル2人とギターだと、最低でもボーカル2人に30W以上は欲しいとこですね。
迅速なご回答ありがとうございます。
予算をなるべく押さえたいというのもありますが、
荷物が少ない方が良いな…というのもありまして。。^^;
あぁ~!たしかに、そうですね。
kenta58e2さんのおっしゃる通り、結局音が歪んでしまっては元も子もないですもんね。
ご指摘ありがとうございます。
ただ、アンプを新しく購入するのは、今の時点では予算的に厳しいので、
やはり、DA52台でまずは始めてみようと思います。
それにしても、ミキサーでまとめるとバランスのコントロールもできるというのは、
すごく便利で素敵ですね!!
そこで、何度も申し訳ないのですが、あともう一点だけお伺いしたいです。
ミキサーで一つにまとめて、DA52台に出力する場合、
ミキサの左出力でアンプ1台、右出力でアンプ1台という風に分けて鳴らすのでしょうか?
度々恐縮ですが、ご回答頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
No.1
- 回答日時:
「マイクは、どんなのを使ってるんですか?」
まぁ普通のマイクならどうということはないのが前提ですが、マイクの種類によっちゃ、この手のアンプのインプットではまともな音にならないこともあるので・・・
「なんでギターをマイクインプットに繋ぐんですか?」
多分、マイクをギターインプットに繋いだ方が音がマシ・・・という苦肉の策なんだろうと思いますが、そりゃギターをマイクインプットに繋いだのでは、これは到底まともな音にはならないです。
ギターはギターインプットに素直に繋いで、マイクの方を何とか解決するべきでしょう。
ダイレクトボックスでは、あんまり解決にならないと思います。
アンプ側にXLRタイプのマイク入力端子があり、マイク入力端子のヘッドゲインの調整ができるタイプなら、エレアコ→D.I.→マイク入力は意味があるんですが、このアンプのようにアンバランスフォンのマイク入力ではあんまり意味がないです。
また、マイク出力をダイレクトボックスに通すのは、全く意味がないです。
マイク出力以外の出力をマイク入力で受けられるようにするのが、ダイレクトボックスの役割ですから本末転倒だし、音も悪くなるだけです。
私なら、2台のDA5は「電池式のパワードスピーカ」と割り切って、同じく電池式のミキサー用意します。私の手持ち例ですが、例えばこんなの
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …
XLR出力のマイクなら、全部これで受けられます。
エレアコだけはD.I.BOXが有った方が良いですが、
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …
で十分だし、エレアコならむしろ
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …
音作りもしやすいので個人的にはお勧めです。
で、マイクもギターも全部ミキサーのマイクインプットで受けて、ミキサーの左右出力をDA5のAUX INに繋いで鳴らす・・・という段取り。
これだと、音量バランスやある程度の音色コントロールも全部ミキサーでできるので、めっちゃ楽ですし音もまぁまぁいいです。
ということで、一応補足要求にしときますね(^^ゞ
ご丁寧にありがとうございます!!!
またまた質問させていただきたいのですが。。。
アンプ一台にして、ギターインプットにギターをさし、
マイク三本をミキサーに通してAUX INに入れる方法はダメなのでしょうか?
何度もすみません。宜しくお願い致します!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(AV機器・カメラ) エレアコとマイクでPCから出力したい 1 2023/07/21 18:29
- 楽器・演奏 弾き語り録音について。 ボーカルとアコギをわけて録音しない録音がいいです。 弾きながら歌って録音した 1 2023/08/20 10:22
- 楽器・演奏 cubaseの録音方法について相談させてください。 私は、アコギの弾き語りを録音する際に、 ギターの 1 2023/08/20 07:40
- 楽器・演奏 cubaseの録音方法について相談させてください。 私は、アコギの弾き語りを録音する際に、 ギターの 1 2023/08/20 06:03
- 楽器・演奏 外付けマイク録音一辺倒PCM WAV録音レコーダー選び(内蔵マイクは一切使わないのでその性能は無視) 3 2023/07/12 12:22
- アンテナ・ケーブル コンデンサーマイクからの音声分岐につてい 4 2023/05/12 10:53
- 楽器・演奏 BOSS DD-7の使い方について。 アウトプットのAとB、インプットのAとBどこにどう刺して使うの 2 2022/12/05 17:14
- 楽器・演奏 どっちが音がいいですか? 1 2022/04/09 00:26
- 工学 PCで使えるPTTマイク(押してる間だけ話すことができる)のようなものを既存のPC用マイクを改造して 1 2022/04/06 22:40
- 楽器・演奏 素人ミニライブ、4チャンネルクラスのミキサーの利用法について教えてください m(_ _)m 1 2023/07/05 19:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エフェクターにマイク接続する際
-
マイクプリアンプについて
-
激安PAセット
-
歌う時に妨げにならないお面を...
-
ウクレレをミニマイクで拡声し...
-
バンドに使うピアノ用マイクを...
-
リンキンパークについて
-
ボーカルエフェクトの機材を教...
-
オススメのコンデンサーマイクは?
-
コンデンサーMCとIFを導入
-
クラブ広告であるADM,Door、マ...
-
宅録の環境について
-
マイクのエフェクターについて
-
空手・エアロビクスなどでつか...
-
去年のNHK紅白歌合戦で
-
Protoolsを使ってアナログ12ch...
-
文化祭で友達にギターを弾いて...
-
スタジオにてMTRにXLR端子は必...
-
音響機器について教えてください!
-
エレアコのアンプについて。。。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ラッパーが口元を手で隠すのっ...
-
ドラムのマイク
-
バナバナムキムーキ?
-
ギター用のアンプに普通のマイ...
-
F1のクルーが装着しているよう...
-
コンデンサマイクにブーンとい...
-
クラブ広告であるADM,Door、マ...
-
エレキ・ギターアンプに関する...
-
ポップガードについて
-
バンドでボーカル(特にギターボ...
-
バイオリン演奏者の前に置いて...
-
学校のマイク
-
歌手が歌っている時
-
声を変えるマイクって…?
-
VOXのDA5について
-
大人数ライブのマイク数限界と...
-
リバーブ・NanoVerb ALESISを買...
-
劇団四季のマイクはどこについ...
-
ダイナミックマイクのPCへの直...
-
ヴォーカルの声の音量差
おすすめ情報