
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「下から水をやる」
写真現像用バットのようなものを用意して、この上に、四角いビニールポット(http://item.rakuten.co.jp/kminori/10001555/等)を置いて水遣りをします。
水を入れるのは、バットの中。注意する点は、ポットを動かさないこと。動かすと土が崩れて発芽しません。バットとポットの両方が必要です。
どうしても水をかけなければならないときには、農薬の噴霧器(http://item.rakuten.co.jp/kminori/10004552/ 等)を使います。霧を下に吹き付けません。ビニールポットの上にノズルを上向きにおいて上空に噴霧して、自然落下してゆくようにします。
ノズルから大粒の粒子が落ちると困るので、「畜圧式」の噴霧器を使います。ですから、背負いは可ですが、肩掛は不可です。
ホットに入れる土はなるべく固くしてください。硬いと槌が流れませんので発芽の芽の伸びが弱い(土を持ち上げられない)種でも上に土がなければ育ちますので。ほこりよけ、土飛び防止に発芽するまで新聞紙をかけておいてください。
No.2
- 回答日時:
小さい種子が発芽しないのは、水やりで流れてしまうということが原因であることが多いです。
また種子自体の寿命も短いことが多いので、播種までは冷暗所に保存しておくことも大切です。卵パックのような土の量の少ない容器では乾燥しやすいので、大きな鉢のほうがよいかと思います。発芽するまでは直射日光を避け、水は上からやらずに鉢底から吸わせます。発芽したら午前中は日に当てます。
植え替えを嫌うものは、ポットに数粒ずつ播き、やはり水は底から吸わせて同様の管理をします。
No.1
- 回答日時:
園芸店で「ピート板」を買ってきます
これを水を張ったトレーに置きます
十分に水を吸ったら種をまきます
発芽するまでは黒い紙をかぶせておきます
発芽したら光が当たるようにします
水はピート板が乾かない程度に保って下さい
芽が伸びてきたら隙間が出来るように小さい芽を摘み取ります
仮植えできる大きさになったらピート板を切り分けてピート板のまま植え替えます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
発芽するのが一番はやい植物とは?
-
すぐに発芽する植物(花でも)
-
桃の種を植える 普通にスーパー...
-
レモンバームが発芽しません。。。
-
ブドウの種を植えてから発芽す...
-
ルッコラが見事に育ちましたが...
-
発芽率が85%もあるのに、「ポ...
-
ゴーヤは発芽したら、すぐに地...
-
十年前の種は発芽しますか?
-
調理する際に取り出したピーマ...
-
ダイソーで売っているバジルの...
-
やぶきた茶の種
-
ペット用のひまわりの種って発...
-
飼料用ひまわりの種を蒔いたら...
-
ダイソーで2個100円で売ってい...
-
千日紅の種、一つも芽が出ません
-
カンパニュラの種まきとその後
-
モリンガと言う植物の発芽は難...
-
種(ひまわりとあさがお)を確...
-
種まきの西洋芝がまだらに生え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アンズを種から育てたい!
-
発芽するのが一番はやい植物とは?
-
桃の種を植える 普通にスーパー...
-
ルッコラが見事に育ちましたが...
-
千日紅の種、一つも芽が出ません
-
桑の実を手に入れました! 成長...
-
さくらんぼの種からの栽培について
-
十年前の種は発芽しますか?
-
すももの種を蒔いて芽が出るで...
-
山椒の種まき、遅すぎますか。
-
調理する際に取り出したピーマ...
-
すぐに発芽する植物(花でも)
-
レモンバームが発芽しません。。。
-
ブドウの種を植えてから発芽す...
-
サボテンの種を植えたのですが...
-
ペット用のひまわりの種って発...
-
間引きのタイミングを教えてほしい
-
シソの種は土に埋めてはいけな...
-
発芽適温について教えて
-
ラベンダーの芽が出ません
おすすめ情報