
結婚四年目もうすぐ一歳になる娘がいます 今は専業主婦です 専業主婦の場合、携帯代は自分で支払ってるのでしょうか? 私は妊娠するまで働いて携帯代は自分で支払ってましたが月々8000~10000位かかります 毎月一万づつ支払いしてたら私の残高が少なくなってきて(退職金は定期に) もう安いプランに変えたりも考えたんですが ダンナの家族割に入れて貰って携帯代を支払って貰うのは甘いでしょうか? ダンナとは携帯会社が違います 無収入なのでメールと通話だけの安いプランにしたいと思いますが 専業主婦の方は自分の貯金で支払いしてますか?
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
結婚前に主人の名前でPHSから携帯に乗り換えました。
結婚する前数ヶ月はお金を払っていましたが、
結婚後は私に稼ぎはあっても全部貯金にしていましたから、
生活費から主人と私の携帯代を払っていました。
家族割とかありますから、たいていの人は同じ携帯会社に乗り換えてますよ。
うちはauですが、結婚後家族間はCメールが無料になったり、通話も無料になったりするので、
1日2~3回の電話と数回のCメールが無料になったことでかなり恩恵を受けています。
共働きでバリバリ働いている人でも節約のためにも携帯はまとめてる人の方が多いと思います。
でも、メールと通話だけで8000~10000円となるとかなり使っている方だと思うので、
料金プランはよく考えた方がいいですね。
No.8
- 回答日時:
2歳半の娘をもつ母親(専業主婦)です。
主人の給料で支払っています。
当然だと思いますけれど…。
主人の携帯とはたまたま同じ会社のものでした。
私は月2500円くらいです。
メールと必要最低限の通話(母や主人は無料通話?にしています)だけなので
一番小さいプランにしています。
私にはこれで十分です。
ただ、先日壊れて買い換えたので
分割払いが加わってくるのと
新たにサービスを付けたので
これからは5000円弱くらいになると思います。
(新たに付けたサービスは購入時の便宜上、みたいな感じなので
そのうち見直すつもりです)
携帯は、遊ぶためとかファッション感覚ではなく、
いつでも連絡のつく手段として
専業主婦でも必要だと思っています。
(小さい子がいると尚、携帯なしで外出するのは不安だし、
主人も反対です。)
ただ、専業主婦らしい使い方はあると思います。
(無収入だから慎むのではなく、
そもそも高額な使い方は必要ないのでは?)
使い方を考えて、ご主人のお給料からお支払いするのが
ごく自然だと思いますよ。
携帯会社については夫婦で同じ会社の方がお得ですね。
No.7
- 回答日時:
私は共働きですから、別払いしていますが、家族割に入ってますよ。
結婚したときにそうしました。
専業主婦なのになぜあなたが払っているのですか?どんどん貯金がなくなるばかりじゃないですか。。。
それからかなり携帯料金かかっていますよね。それはプランのせいなのか使いすぎているのかわかりませんが、新しい携帯に変えるときに、機種変更ではなくご主人と同じものに新規ではじめて、ご主人にまとめてもらえばいいのではないですか?
No.6
- 回答日時:
結婚した時点ですぐに旦那と家族割りにしました。
その方が安いプランがどの会社にもあるし、「家族」なんだから財布は一緒という考えです。
今は二人で4000円も掛かってないです。
ただし、結婚前のお互いの貯金はお互いの物、としてます。
No.5
- 回答日時:
私は結婚と同時に携帯は主人のファミ割に入れてもらいましたし、パソコンのインターネット接続の時のアカウントも主人の家族用の物に変えてもらいました。
ファミ割は利用しないと夫婦間の連絡だけでもお金がかかりますから無駄に損しますよね・・・。最初はメアドなど変えなくてはいけないので不便ですが、落ち着けばその方が絶対お得だと思いますよ。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
自分の貯金から払うことはしていません。
結婚を機に、全ての経費はダンナの口座から引き落としです。
私に収入があっても、そうします。
どっちがどっちの給料、というふうには考えてないからです。
結婚前の貯金はそれぞれの個人のものですが、結婚後はすべて「ふたりのもの」ということから考えても、それが自然だと私は考えます。普通だと思ってました。
自立心のある妻だと、なかなかそうは気持ち的に思えないですけどね。
>ダンナに支払ってもらうのは甘いでしょうか
という文章が気になりました。
あんまりくつろいだご夫婦ではないのでしょうか…?
ご主人と家族割にして安くして、家計から出したい、と言ってみられては??
あなたが言わないから、ずっと忘れているだけかもしれないですよ?
「家族割りにするねー」だけでもいいかも。
1万円よりは、安くなると思いますよ。
ありがとうございます! 機嫌の良い時にダンナに話してみます うちのダンナさんお金にうるさくて家計はダンナが握ってます…(毎月食費だけ貰ってます)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 兄弟・姉妹 (長文です。)妹の人生舐めてる所がとても嫌です。妹は中学の非常勤講師に就職するも一年でクビ、以降ニー 3 2022/09/09 23:51
- 個人事業主・自営業・フリーランス コールシェアというサイトで登録をして 働くことになりました。 何点か質問があります。 ①旦那の扶養に 1 2023/06/27 11:43
- その他(行政) 公共料金のお支払い名義人変更に関しましての質問です 1 2023/05/20 20:26
- その他(暮らし・生活・行事) 夫婦2人 生活費の内訳について 2 2022/10/18 01:47
- 夫婦 子供1人、夫婦で旦那の実家で暮らしています。 旦那がリボ払いで借金を50万程つくっていました。 私は 4 2022/07/27 01:34
- 通信費・水道光熱費 公共料金の支払い方法(クレジット払い)の名義人変更手続きの仕方についての質問文です 2 2023/02/19 18:31
- docomo(ドコモ) クレジットカード認証されない 12 2023/03/06 16:14
- FX・外国為替取引 専業主婦でFXをしています。 今年の年間利益が220万くらいなのですが、 この金額だと、主人の扶養か 7 2022/12/22 02:32
- 預金・貯金 28歳4人家族の貯金平均額について。 4 2022/12/04 12:10
- その他(年金) 国民年金 3 2023/06/23 15:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
産後10日目に、旦那が一泊旅...
-
保育園の子供がいてフルタイム...
-
妊娠中で引越しされた方教えて...
-
誤って主人以外の子を出産しま...
-
夫 子供をみる 妻との違い
-
0才児を叩く夫
-
育児ノイローゼ 夫に出来ること
-
3人目の子どもの諦め方 3人目の...
-
レスが原因での夫婦喧嘩…家庭内...
-
再婚した主人と息子の関係がう...
-
子供がいるのに単身赴任を一生...
-
じぃじばぁばのところにすぐ行...
-
切迫早産で入院中の 初マタ妊婦...
-
9ヶ月 旦那に預けて一日外出は...
-
旦那さんが、夜バスケやバレー...
-
産後3週目主人の帰宅時間で喧嘩
-
夫婦仲と子育てで悩んでいます。
-
5ヶ月児の記憶力【1週間離れ...
-
父子家庭のパパとの付き合い方...
-
夫の生活リズムが子育てのリズ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夜、子供を寝かせた後、主人を...
-
誤って主人以外の子を出産しま...
-
産後10日目に、旦那が一泊旅...
-
5ヶ月児の記憶力【1週間離れ...
-
旦那の子じゃなかった
-
レスが原因での夫婦喧嘩…家庭内...
-
母・妻の月1回の外出は多いで...
-
一歳半 寝るときに側にいない...
-
子供がいるのに単身赴任を一生...
-
ママよりパパが好きな息子…辛く...
-
子供を預けてライブに行く事に...
-
パパが不在がちな家庭。子供の...
-
三人目出産をほぼ1人で乗り切...
-
社員旅行に行く?(10ヶ月の娘...
-
9ヶ月 旦那に預けて一日外出は...
-
ご主人が単身赴任又は長期出張...
-
大学生の長女について親として...
-
旦那がケチ過ぎます。 私は初妊...
-
父子家庭のパパとの付き合い方...
-
義父との関係
おすすめ情報