アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは。
1歳9ヶ月の娘を持つ者(父)です。
私は抑うつ神経症(軽度の鬱状態と対人恐怖)、家内はうつ病の治療をそれぞれ受けながら育児をしています。私は半年間休職していまして、妻も一時入院しました。今月仕事に復帰しましたが、まだ不安定な状態です。家内もアルバイトをしくれていますが大変そうです。

娘は昼間保育園に通っています。
問題は保育所から帰ってきて寝るまでで、恥ずかしながら私は娘に愛情がわかない時(そっけなくなる、わざとらしくなる)もあり、それが元で夫婦で衝突することもあります。
娘はDVDが大好きなのですが、その音を聴くのも辛く感じる時があり、娘に申し訳なく思っています。

自宅が私の実家に近いので、時々実家の父母に世話を頼むのですが、私の母もうつ病でなかなかうまくいきません。

数ヶ月、家内と娘を家内の実家に帰らせたこともありますが、お母さんとけんかして帰ってきました。

 こどもにとって大切な時期なのに…と思うと情けない気持ちでいっぱいになります。私にできる工夫は何かないでしょうか。

A 回答 (4件)

私がウツになった時、上の子は3歳半・下が1歳半でした。


入院等繰り返し、その間は夫の実家で子供の世話をしてもらいました。
日常生活で家事等が出来ず、仕事には何とか戻れたものの、
結局今も子供はおばあちゃん達の家で暮らしています。

やはり子供に為にと生活を共にすると、息が詰まりそうになったりするのです。
恥ずかしながら・・・。でも主治医は病気だから、と容認してくれます。
近所なので毎日顔を見に行ってますが…。
質問者さんも「愛情が湧かない時が…」と書いてありますが、それは自分の体調が良くないからであって、仕方ないと思います。

夫には友人にウツの人がいて、最初は理解がありましたが、
病気が長引くにつれ「ただのわががまでしょ?」と時々言われます。
今は単身赴任してますが、帰省した際、
私の家事等の至らなさを見て、怒鳴ります。

最近始めて知ったのですが、上の子がこれに対して心を痛めているようです。
小学生中学年ともなると、さすがに・・・。
逆に、私の発病や入院の事は、子供たちは覚えてないようです。

そう考えると「3歳までは大事な時期」とよく聞きますが、
子供が学校に上がる年頃の方が、記憶とか精神面とか影響が出るのかなと感じています。

私はたまたま夫の実家に頼れたので、ここまで来れましたが、
質問者さんは身内で頼れる所がないように読み取りました。
主治医やケースワーカーと相談して、公共機関の施設等に一時的に子供を預けてはどうでしょう?

辛いでしょうが、自分達の病気の回復を優先させて、少しでも早く子供を笑顔で自宅に戻せるようにしてみては?
確かに親に甘えたい年頃ですよね。
でも子供自体の記憶からすれば、
病気が快方に向かって数ヶ月くらいで迎えに行けたら、
その後十分愛情を注いであげれば、空白の期間はいずれ取り戻せるかもしれません。

子供が物心ついた頃に、ご両親が体調を悪くして苦労していると感じるよりは、そちらの方がいいのかなと…。

まとまりのない文章になりましたが、ご両親の病気がいい方に向かいますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
hapiiさんに心からお見舞い申し上げます。やはり仕事より家事の方が負担になるのですね。僕も解らない頃はよく妻を責めていました。
今はアルバイトに精を出してくれているので、そっちで頑張ってもらえれば多少家事がおろそかになろうと構わないと思っています。

僕の体調は質問時より後退し、再度休職することになりそうです。
子供は妻の実家と私の実家に手伝ってもらいつつ、何とか身内で育てていこうと思います。施設のことは、いざとなれば頼れるところがあると頭に置いておきますね。今は、せめて環境の充実した保育園に移ろうかなと考えたりしています。

いずれにせよ、hapiiさんのおっしゃる通り僕ら両親の病気がよい方向に向かうのが先決です。学校に上がるまでには落ち着けるよう夫婦で力を合わせたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/19 23:32

こんにちわ。


鬱病って大変ですよね。
私の父は、一昨年、鬱病が原因で自殺してしまいました。
その時は、辛くてもっともっと何かしてあげたかった。。。
と自分を責めていました。父が死んだのは、私のせいだって。。。。
育児が辛かったら、相談してお子さんを施設にしばらく預ける
こともありだと思いますよ。
もし、お父さんお母さんに何かあったら、悲しむのはお子さんです。
まずは、自分達がしっかり身体を治す事が一番です。
施設に預けて、しっかり治ったら迎えに行き、皆で仲良く暮らす
のも良いので、無理せず、出来る事をやれば良いと思います。
お子さんにとって、何が一番かを考えてあげて下さい。
まだまだ、やり直す時間はたくさんあります。
生きてさえいれば必ず良い事が、あるから。。。
あまり考えすぎないように、時には嫌だったらやらなくても
誰も責めたりしません。だって、病気なんだから仕方ないんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
asuma1974さんのご心労お察しいたします。僕は「子供は今僕が居なくなっても覚えていない年だし、妻が楽になるだろう」などという考えが頭をよぎります。あまりよくない傾向ですかね。
お父さんお母さんとしてはあまりに未熟すぎる二人ですが、子供には将来があるので親がしっかりしないとだめですね。病気の自分、妻を責めるのではなく、まずは病気を治すんだと夢をもって生きていきたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/19 23:41

私は躁鬱病、主人は鬱病(会社を一年半休職)で、


今娘は6歳です。

発症は夫婦同時ぐらいで、娘が2歳半ぐらいです。

さて、夫は休職中、どうしてたか??
家事も育児も基本的にしませんでした。
部屋に引きこもって昼夜逆転していました。
昼は寝ていたので、育児の戦力外でした。

主人は娘を「うるさい」と怒鳴るので、
娘も寄り付きませんでした。

で、夫は今は復職もして、ニコニコしていますので、
娘も現金なもので、
「パパだーーーいすき♪」ってベタベタしています。

子どもは現金です、女の子は生まれながらに女でしたたかだなあと思いました。

私の夫は休職中(娘が3歳から4歳)部屋から食事風呂トイレ以外
出てこなかったので、
その間は夜は私が娘の面倒を見ていました。

私も躁鬱病の欝病相だったので、
たいしたことはできませんでしたが、
お風呂にいれて(毎日は無理でしたが)、
ご飯を食べさせて
(今の世の中は料理しなくても食いっぱぐれることはありません)、
テレビを見せてました。
でも正直とても大変だったので、
夫に「会社もいかないで家事もしないで育児もしないなら実家に帰って」といいましたが、帰ってくれませんでした。
せめて夫の世話だけは解放されたかったんですが・・・。
かなり散らかす人だったんで。

鬱病のパパにできる工夫ですか・・
子どもの安全確保と清潔保持と食事の世話が主なので、
できることがあればすればいいし、
愛情がわかないというなら、離れていればいいのではないでしょうか??お風呂に入るとか、ハミガキとかどうでしょうか?

義務感から可愛がっても、2歳前後はワカランチンですから
イラつくかもです。

メンヘル同士の夫婦はお互いいないものと思ったほうが
楽だと思います。
同居しているけど別居しているつもり、みたいな。

鬱病は聴覚過敏はあると思います。
もう少し大きくなったら、イヤホンを使ってもらうとか、
パパが耳栓するとか。

大切な時期といいますが、
うちの子は3歳前のことは全然記憶にないみたいです。
よっぽど虐待(ネグレクトも含む)でもしていれば、
将来に影響はあるかもですが。
そっけない、わざとらしい、ぐらいではトラウマにはならないと思います。ご心配なら児童相談所にご相談してはいかがですか?
両親がメンヘルで、子どもが2歳前後で、
実家のご両親があまりアテにならないというのは、
場合によってはとても大変な状況です。

こういう問題は文章や電話では状況が伝わりにくいものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
lachocolatさんもご夫婦でメンヘルとは・・・なった者にしかわからない大変さがあると思いますが、同時に「僕ら以外にもいたんだ」と大変失礼ながら安心感も覚えました。

旦那さまは自室で養生されたということですね。文面からすると「一応」同居していた、というところでしょうか。僕も妻から「会社もいかないで家事もしないで育児もしないなら実家に帰って」と言われました。でもこれはなかなか難しいものでした。同じ屋根の下にいたいというわがままでしたが。

育児と家事に関しては、うーん、妻からすれば1割~3割くらいは手伝っていたと思います。しかしながら、これはあまりいいことばかりではありませんでした。仕事以外のことをすると、仕事から解放(休職)しただけでは治りにくくなるからです。ですから、僕の場合は家庭も休み、妻は家事・育児が仕事ですので、僕よりもっと心底から家事・育児から解いてやらねばなりません。そうしなければ治らないでしょう。

いま医者から再度休職をすすめられ、その心の準備をしています。
今まで無かった自室をつくりました。色々問題、壁が噴出す時期ではありますが無理をすればするほど泥沼にはまっていきます。親類、公的機関に限らず甘えられるところは甘えて、できることからやっていくよう心がけたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/20 00:04

8ヶ月になる三つ子の父やってます。


アドバイスになるかどうかわかりませんが、
以下のようなことはいかがでしょうか?

・DVDを見るのが好き
  ⇒acg86238さんも見ることができるor気にならないDVDを観賞
  ⇒もしくは、acg86238の好きなDVDを好きにさせる。

・あえてわざとらしくする
 無理に可愛がる必要は無いと思います。
 自分の気持ちが乗るときだけで良いと思いますよ。
 気分が乗らないときは「それなり」な事務的な態度でも
 子供はそれなり、勝手に喜んでます。(きっと)

・夫婦で干渉しない。
 お互いがそれぞれのタイミングで気分の変動があるはず。
 「子供を虐待さえしなければ良し!」と考えて、
 お互いができることをできるときにすることが望ましいです。

・子供の教育を意識しない!
 2歳に近づいてくると自己意識もしっかりしてくるようです。
 無理に親が「あ~しないと、こうしないと」と考えなくても、
 勝手に子供も育つはず!
 自然に育っても良いじゃないですか!親が犯罪者とかなら
 話は別ですが、そんなこと無いんですよね。

・保育園の話は聞き流す!
 子供は勝手にしゃべって満足する部分があります。
 良くない表現ですが、「聞いているふり」だけでも
 満足してくれたりしますよ!

【結論】
 何とかする必要はないと思います。
 何とかなりますよ!適当にやってても!

・・・・こんな適当な父はだめでしょうか?(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
何とかしなければと焦ってばかりいましたが、「適当にやってても何とかなる!」と思えば、ほっと気が抜けました。
子供にとっても親が「何とかしなければ」と焦燥感や義務感をもって接していれば窮屈かもしれませんね。
いただいたアドバイスを元に再チャレンジしてみたいと思います!
ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/20 00:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!