
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
家電量販店で働いている者です。
売り場にいると「他の店の方が安かった」と言ってくるお客様はかなり多いです。
そういった場合値段交渉はちゃんとさせていただきますが、どんな状況でも値引きできるわけではありません。
まず、家電量販店の価格は商圏内にある他店の価格と争っています。
つまり、同じ市内(商圏内)にある他の量販店の価格より安く設定するのが基本です。
例えば九州の量販店で「秋葉原の方が安かった」と言ってもあまり効果はありません。九州から秋葉原までいく交通費を考えれば家の近くで買ったほうが安くなるのは当然ですからね。
あと、値引きして欲しい時ははっきり価格のわかる物を用意していったほうが良いです。
チラシにずばり書いてあればそのチラシを持っていけば値引き交渉できます。
店頭で価格を調べた場合には、その店の店員さん(社員さん)の名刺をもらって名刺の裏に価格を明記してもらったり、簡単な見積書を書いてもらうと良いでしょう。
その見積書や名刺を持って他店に行けば、わずかな金額ですが大抵その見積書より安くしてくれます。
金額的に安く出来ない時はオマケをつけてくれたりとか。
ただし、「1日限り限定5台」とか、「現品処分価格」なんていうのは値引きは無理だと思ってくださいね。
皆様お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
以下レポートします。
皆さんのご指導のとおり同じ区の大手家電量販店S社に電話をかけ、
狙っている商品の値段を入手しました。
7000円とはいかなかったのですが、それでもS社の方が3000円程
安かったので、「今電話できいたらこの値段だったんですが、」と、
交渉をもちかけてみました。
その店員さんはなんか、メーカーから派遣されてるようないでたちで
ピンクシャツ(またははっぴ)を着ていなかったので心配しましたが、
ちゃんと対応してくれ、結局S社と同じ値段で購入することができました。
いい社会勉強になりました。ビックになりました。
ご指導くださった皆様どうもありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
こんばんは!僕がパソコンを買った時の話です。
Y店で「他店より高い場合は店員にご相談下さい」と、チラシがぶら下がっ
てました。
既にJ店で値引き交渉をして239800円の15%ポイント還元と言う見積もりを
もらっていて、その見積もりを持ってY店へ行くと「うちではその還元率は
無理です」と、何のためらいもなく言われました。
それからK店に行ってもY店と同じようにチラシがぶら下がっていて交渉し
たらポイントでなくて現金値引きでJ店よりも安い値段を出してきました。
結局、J店で18.9%のポイント還元で購入しましたが、店員に相談しても、
必ずしも安くなるとは限りません。
No.7
- 回答日時:
母がパートに行っているところで会員割引と社員割引両方使うと
10%引きの価格で購入できるのですが、プリンターを買う時に
他の安売りをうたっている店に行き基本の価格は同じだったので
そこからどれだけ勉強できるか聞きました。
2件行ったのですが、2件とも母の勤めている会社に電話をして
価格を確認していました。
1件目は5%の会員割引と同じ金額にはするけどそれ以上は
無理ですとの回答が返ってきました。
2件目は店長の一存で10%引きにしさらにUBSのケーブルを
無料で付けますと回答がありましたがそれ以上に値段を下げる事は
無理でした。
結局ポイントなどの絡みで母が勤めている店で購入したのですが
店員も店長も気に入ったのでその後自分がビデオを買った時や
パソコンの周辺機器を購入する時に2軒目の店で購入しています。
後、1件目の店は全品5年保証と言っているのですが、プリンターは
できないという回答が返ってきました。(しかもものすごく態度が悪かった)
中にはこんなクズみたいな店もあります。
あまりにも腹が立ったので激安なのにできないし、何処が全品
5年保証なのかな~っと言いながら店を出てきました。
それ以後も物は買いませんが価格はチェックしに行きます。
ちなみに同じプリンター母の勤めている店では5年保証にできました。
No.6
- 回答日時:
「他店より1円でも高い場合は~」というので有名な某電器屋でバイトしてた者です。
7千円も高いなんてすごいですね(^-^;)普通、どの店も1日に最低1回は偵察に行くんですが、私もスパイやりました。客のふりして、「このウォークマン、ヤマ○電機さんの方が500円安いんですよね。」と言うと、一応は渋い顔して見せますが、「じゃあうちはこの価格から千円引きますよ」と80%言ってきます。
まず、7千円高い店に「○○電機さんの方が~円高い。(どこの店でいくら高いか)」と言ってみましょう。そして、もし下げたら最初安かった店に、「△△電機さんより~円高いんですけど」と言ってみましょう。ここまではたぶん下げてくれると思います。この後また最初高かった店に「○○電機さんは~円になってました」と言ってみるのをお勧めしますが、電器屋激戦区でないかぎりこれ以上は下がりにくいですね。
>この商品は対象外ですとか、ポイント還元後の値段で勝負されたり、
>なにかいろいろ規定があるんでしょうか?
対象外はありえませんね。ポイント云々はあるかもしれませんが、たいがいの場合ないです。どの商品でも下げてくれます。ただ、もうすでに下げた後なので下げません、ということはたまにあります。
バイトしてて気づいた事は、値下げ交渉はしょっちゅうだという事です。(交渉しない方の方が少ないかも・・・)恥ずかしがってたり遠慮してると損しちゃいますよ(^-^)
もともと下げるのを想定してつけてる値段ですから。
きっちり各店の価格をメモってからいらっしゃる方もたくさんいらっしゃいます。がんばって交渉してみて下さい。
No.5
- 回答日時:
県内最大規模を誇る(?)コジマ、
ヤマダ、セキド、デジネット(後につぶれた。)が、
競合するところにいます。
その中にあるP店。
しっかり、競合店を意識しており、
「コジマさん、ヤマダさんより、1円でも高い場合は~」
との張り紙が、店内いたるところにあります。
店員の対応が好きなので、
結構大型家電を購入(しかも値切って、笑)してたのですが、
ある時、MDウォークマンが欲しくなり、
コジマ、ヤマダへ行って価格調査。
その足で、P店へ飛びこみ、
「コジマでは、○○円だった。
1円でも安くすれば買う」と言ったところ、
本とに一円安くしてくれました。
コジマでは、特売扱いだったので、
どうかな~と思っていたのですが、「引きました。」
そう言う競合店の市場調査はしているようですね。
ただ、「こんな値段じゃ、私たち手に入りませんよ。。」
といって、仕入れ伝票を見せてくれましたが、
本とに原価割れでした。
それ以来、
その店では、酷な値切りはできなくなりましたね。
とりあえず、経験談まで。
(^^)
No.2
- 回答日時:
いろいろと細かい条件がある所も、存在するようです。
例えば、価格を証明できるもの・・・広告やチラシなど・・・が必要になったり、広告に載っていないけど店頭の置いてある物などは見積りをもってこいとか。
また、あまり遠い所のお店の価格ではダメで、直接競合しそうな近隣のお店の価格が対象だったり・・・
でも、A店でとある製品の価格を尋ねたら、表示価格より安い金額を提示されました。
そのまま近所のB店に行き、同じ商品の価格を尋ねたら、A店よりも高い価格を提示されたので、「今A店で訊いたら○○円だったけど・・・」と切り出すと、B店の店員は「う~ん」と言って電卓とにらめっこ。
そこで「チョットでも安かったら、ここで買って帰るけど」と言うと、「判りました。では××円で」となり、A店よりも安くなりました。
その時は、チラシも広告も何も持っていませんでした。
お店によって対応が一律ではないと思いますが、とりあえず言ってみる価値は有るかもしれません。
ダメな時は「そこまではチョット・・・」と断られる場合もありますけどね。
「チョットでも安かったら、ここで買って帰るけど」
このフレーズいいですね。つかおう。
証明できるものが必要なんですね。なるほど。
B店はBicのBですか?じゃなくってですか?
ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
ビックカメラではなくコ○マでのことですが・・・。
あのお店も「他店より安くします」がうたい文句ですよね?
プリンターを購入するときに
「ネットの価格com.で、この値段だったんですけど。」
と言ったら、
「本部に聞いてきますので少々お待ちください。」
と5分くらい待たされて、
「この値段では店の儲けが出ないのでお売りできません。」
と言われました(笑)
別のときにビックカメラでスキャナを購入したときには
ヨドバシと同じ値段にしてくれました。
しかし、それ以上には値引いてもらえませんでした。
というわけでいまだかつてネットに出ているような
「一番安い値段」で購入できたことはありません。
営業店舗のない店の価格は認めない。
ってかんじですか?
わたしのプリンターも価格com.情報だったんでー。
でもヨドバシ格ならありってことですよね。
貴重な体験談をありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 消費者問題・詐欺 これは何かの罪になるのでしょうか? 3 2023/07/30 22:56
- 格安スマホ・SIMフリースマホ スマホの端末が安い会社は IIJmio ですか 他にもありますか スマホにお金をかけないで過ごしたい 4 2022/07/05 22:45
- ディスカウントストア・ドラッグストア ある税込価格ドラックストアに行ったら、客人は中々居て、賑わっていました。 次に、すぐ近くの別のドラッ 1 2023/04/30 08:04
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) これ、誤解狙いじゃないですか? 赤丸部分。 4 2022/10/17 14:39
- 企画・マーケティング エアコン価格下取後価格89800円 下取なしの価格129800円 下取品にそんなに価値ないですよね? 4 2022/07/31 12:34
- インターネットビジネス ネットショップでトレーディングカードを売ろうと思っているのですが、初めにショップ開設記念で還元率がす 1 2023/08/17 23:30
- その他(買い物・ショッピング) 家電量販店、特にエディオンについて詳しい方教え手下さい。 2 2023/02/12 10:19
- メルカリ メルカリトラブルについて 2 2022/07/10 17:27
- その他(生活家電) 家電製品 延長保証があり据付搬入や工事が必要な大型家電は同じ店で買うのがあとあと手間なしですよね? 3 2022/07/31 16:28
- メルカリ メルカリでスマホを売ってみたい ヤフオクやラクマ安全で手数料が安い? 売れるのはメルカリ? 3 2022/10/30 07:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ヤマダ電機、Joshin、ケーズデ...
-
どの値段から値引き交渉しますか?
-
他店より1円でも高い場合は、...
-
「家電量販店の営業さんにしつ...
-
ヤマダ電機での購入後 返品か...
-
ヤマダ電機に苦情を言うのは本...
-
ヤマダ電機の本社(クレーム)へ...
-
コジマ電気は、なぜ業界NO.1か...
-
いつも感じるが、何故、ヨドバ...
-
家電量販店ってそこのネット通...
-
ノジマモバイル会員1100円とは...
-
ヤマダ電機での返品について
-
ヨドバシの店舗で取り寄せ依頼...
-
DVD-R どこで買うのがおすすめ...
-
大型家電・田舎の電気量販店よ...
-
ヨドバシカメラの店員に携帯を...
-
HPノートパソコンの充電器が欲...
-
西阪急ビル(大阪)
-
ヤマダ、コジマのタイムセール...
-
家電製品にB級品?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「家電量販店の営業さんにしつ...
-
どの値段から値引き交渉しますか?
-
ヤマダ電機、Joshin、ケーズデ...
-
デスクトップ上に赤い点が…
-
ヤマダ電機に苦情を言うのは本...
-
PC購入のときの上手な値切りかた
-
インクの型番を間違えて購入し...
-
ジョーシンとエディオン(地元の...
-
家電量販店ってそこのネット通...
-
ノジマ電気でビックカメラのポ...
-
電球のサイズ間違い・・・ポイ...
-
家電の取り置き
-
ヨドバシ梅田で値切る
-
今日 ヨドバシカメラで買い物を...
-
ヤマダ電機の本社(クレーム)へ...
-
ヨドバシカメラの店員に携帯を...
-
ヤマダ電機、平日と週末、安い...
-
"上" 新香 ?
-
量販店と街の電器屋さんの違い...
-
家電量販店 いくらの商品から...
おすすめ情報