
遺伝において、指を組んだ時に左が上にくるのが優性、舌をU字型に出来るのが優性、富士額が優性、耳垢が湿っているのが優性など様々ありますが、私や私の周囲(同僚など)では上記4つで考えるとほとんどが劣性遺伝しています。ちなみに私は上記全てが劣性です。
メンデルの法則では表現型としての優性、劣性は3対1となりますよね。
たまたま私の周囲ではそうなのか、あるいは遺伝子頻度が1対1ではないからなのか、どう思われますか?
(血液型で劣性であるO型が日本人の30%を占めるのは、O型の遺伝子頻度が大きいからですよね?)
特に耳垢が湿っている人を今まで見かけた記憶はほとんどないのですが、たまたまでしょうか?
皆さんの周囲ではいかがですか?
教えて下さい。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
質問者様は、優性遺伝、劣性遺伝について根本的に勘違いをしていると思います。
優性遺伝、劣性遺伝というのは、その組み合わせで、
どちらの形質が発現するか、ということです。
>メンデルの法則では表現型としての優性、劣性は3対1となりますよね。
例えば、耳垢が湿っているのが優性として、
耳垢の湿っている父親(母親)と湿っていない母親(父親)との間の子供で統計を取ると、3対1で耳垢が湿っているということです。
質問者様は、その様にして統計を取って劣性遺伝とおっしゃっているのでしょうか?
劣性遺伝の形質の人ばかりの中で調べても、優性の遺伝子を持っている人が少ないのだから、優性遺伝の形質の人が少ないのは当然です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
虫のアルビノは存在するのか
-
筆跡は遺伝するのか?
-
キメラマウスからキメラマウス...
-
allogeneicとsyngeneicとは?
-
平井堅さんとかの顔はなぜ濃い...
-
知能って本当に遺伝しますか?...
-
優性・劣勢遺伝の割合について
-
舌を丸める…
-
常染色体優性遺伝子と劣性遺伝子
-
検定交雑
-
ショウジョウバエの赤い液
-
どんなヤリマンでもしっかり結...
-
遺伝子名とタンパク質名の表記...
-
父親と息子の Y 染色体
-
なぜ 兄弟姉妹同士では 結婚で...
-
遺伝子に欠けが生じたら
-
素朴な疑問です。 親子、兄弟、...
-
血液型について教えてください...
-
【医学・長寿遺伝子のテロメア...
-
うさぎとカンガルーは似ている...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
虫のアルビノは存在するのか
-
進化論と多剤耐性菌の関係につ...
-
優性・劣勢遺伝の割合について
-
NIL(near isogenic line)とは?
-
アサリ貝の模様は、なぜ異常な...
-
allogeneicとsyngeneicとは?
-
筆跡は遺伝するのか?
-
親指の反りの遺伝について
-
FstとNeiの遺伝距離の違いについて
-
鳩の宙返り
-
ハーフは生物学的に有利ですか?
-
平井堅さんとかの顔はなぜ濃い...
-
いとこ同士の結婚で生まれてく...
-
反り指は優性? 劣性?
-
どうして男性だけに発現するの?
-
ハプロタイプ
-
常染色体優性遺伝子と劣性遺伝子
-
ハーフって日本育ちでも最初は...
-
既婚者なのにすぐに別の女性を...
-
ラテン系の人々が明るいのは遺...
おすすめ情報