dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主人公の女子高生と死神の女の子の名前が浮かばないのですが、何かいい名前はありませんか?

女子高生は漢字で、死神の女の子はカタカナでお願いします。

A 回答 (3件)

ソコを他人に頼ってどうするよ。


主人公の名前…物語の一番大切な要素のうちのひとつですよ。
それを考えるのも、あなたの力量です。

マンガで、主役のキャラクターデザインを他人にお願いするようなものです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですよね・・・考えてみたらそうでした。
考えるのも、私の力になるので頑張って考えてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/27 15:20

プロの作家でも登場人物の命名には苦労するそうです。

ただし、それは過去に何作も書いてきて、新しく、かつ作者にとって好ましい名前を使い切ってしまった場合でしょう。
質問者さんはこれから小説を書こうとしているのに、ひとつも候補がないのですか。もし本当に思いつかないのなら、それは彼女たちの人物像がまだあやふやだということではないでしょうか。
質問者さんが書こうとする小説の中で、彼女たちは何を考え、どんなセリフを言い、どういう行動をするのか、ひいてはどんな性格を持たせるのか、それらを突き詰めて考えていけば、おのずとふさわしい名前が浮かんでくるはずです。
登場人物の名前は、読者にとってありふれた名前でも、作者にとってはこれしかあり得ない、というほどの思い入れがあるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

名前は自分で考えるものですよね。
私が間違っていました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/27 15:22

No.1 の回答者の方が書いておられるのと、全く同意見です。


自作のキャラクターの名前を他人につけてもらう、というのは、その作品の作者であることを放棄するようなものです。
バルザックだったか、ある登場人物の名前が決まらず、1日パリの町を歩き回り、諦めての帰途、ある看板が何気無く目に入って、「これだ! これしかあり得ないんだ」と叫んだとか。
他人から見れば「適当につけりゃいいじゃないか」と思えても、作者にとっては、実在の人物のように感じられなければリアリティを持った人物が書けないわけで、その作品世界の創造者たる作家本人にしか分らないものでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分で考えて、頑張ってみます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/27 15:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!