重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

幼児と乳児(ベビーカー)の子をもつ2児の母親です。

平日朝に子連れで都バス(都02)を利用しようと思うのですが、「茗荷谷駅」から「蔵前駅」8:50頃着の都バスの混雑状況と所要時間についてご存知の方がいれば教えていただけないでしょうか。

ラッシュでベビーカーが乗れるかと朝の渋滞が心配です。

A 回答 (1件)

都02は、時々利用します。



バスの場合、何か事故があれば、あっという間に所要時間も混雑率も変わります。電車と違って、自動車の事故の確率はかなり高い、と言うのが泣き所ですね。
まだご利用の日までに余裕があるのであれば、参考URLで毎日ご利用の時間帯の運行状況を確認されてはいかがでしょうか。

ちなみに、バスの場合、ダンゴ運転と呼ばれる状況がしばしば発生します。あるバスがちょっと遅れると、そのバスは乗客がたくさん待っているために混雑し、さらに遅れが増す、その次のバスは、前のバスにお客さんが集中したため、かえって空いてしまう、さらにお客がいないので早く走れるようになり、前のバスに追いついてしまう、と言う流れで、バスが数珠繋ぎになってしまう現象です。こうなると1台バスを待つと、かなり空いたバスに乗れる可能性が高いです。
参考URLはケータイからもアクセスできるので、これを確認して乗るバスを選ぶのも一つの方法です。

ま、ご参考まで。

参考URL:http://tobus.jp/cgi-bin/pcsection.cgi?act=sectl& …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。

日頃バスを利用していないので、ダンゴ運転という状況があるなんて知りませんでした。まだ利用まで時間があるので、Webで運行状況を確認してみたいと思います。

大変勉強&参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/28 22:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!