
3歳の子供が、保育園で先生に手を引っ張られて脱臼しました。午前中の出来事だったようです。園で常勤の看護師さんに見てもらい、脱臼ではなさそうなので、冷やしながら夕方の迎えまで過ごし、帰宅時に先生から説明があり自宅で様子を見て下さい!と言う事で帰宅しましたが、土曜日の夕方。子供は全く手を動かせない状態。右手でご飯も食べれない。少し触ると大泣きで不安でしたので、夜間診療所を受診した所「脱臼」している。とのこと。処置をしてもらい、泣くほど痛がっていた痛みもウソの様に消え、事なき終え帰宅しました。 診療請求が、脱臼整復が手術扱いの様で、5千円近く掛かりました。 この治療代を、保育園もしくは、怪我をさせた先生に請求する事は可能でしょうか?
一応先生からは、病院に行ったりしたら、教えて下さい。とは声を掛けられましたが・・・果たして治療代を頂ける物なのか???
こちら側から、請求して構わないのか?教えて下さい。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
複数の保育園、幼稚園での勤務経験ありです。
公立・私立どちらも払ってくれます。そのための保険をちゃんと掛けています。
請求先は保育園です。保育士が引っ張ったとのことですが、業務上の事故なので責任は保育園になります。
月曜に登園したらまず担任に、帰宅後も痛がり大泣きするので受診したところ、脱臼と診断されその場で処置をしてもらい診療費がかかったこと、保育園の保険の適用になると思うのでお願いします、と伝えましょう。担任は保険の処理に慣れてない場合があるので、事務員、園長など事務関係をしている職員に相談しますと一言伝えてから、担当職員に具体的な事務手続きを聞きに行かれると良いでしょう。
回答者の中にモンスターペアレンツと書かれてる方がいますが、この状況でどうして人としてとかモンスターと言われなければならないのか理解に苦しみます。
保険の事については以上ですが、質問文を拝見して思ったことがあります。
事故後の園の対応がちょっと悪いように感じるのです。
最初は看護師が脱臼ではないと判断しても、その後お子さんは夕方まで痛がってるか、腕を動かせない状態で過ごしたわけですよね。担任は何を見ていたのでしょう?保健室で休ませていたのなら看護師は異常を感じなかったのでしょうか。子どもが午前中から夕方、そしてやっと処置をしてもらえた夜間まで耐えていた痛みを考えると不憫です。適時、様子を見て必要を感じたら親に連絡をするか病院に連れて行くのが当たり前だと思います。
私ならこの場合、親からもっと事故の対応はきめ細やかにしてほしいと言われても仕方ないと思いますし、脱臼していた事を聞いた時点で関わった保育士と担任、看護師は子どもと親に謝罪し、園全体では見極めの難しい事故や怪我について職員会議で話し合う必要があります。
お大事にしてください。
適切な回答ありがとうございます。早速、月曜日には、保育園へ相談します。 私も園の対応が気になりますので、それも合わせて話合いたいと思います。
補足ですが、お給食も利き手が使えず、慣れない左手で先生の補助無しに1人で時間を掛け、ゆっくり食べたようです(泣)また日中も皆と園庭にて放され泣き泣き居たようで、目が腫れていました。電話の1本欲しかった~感じです。
No.7
- 回答日時:
事実を話して、治療にかかったとき貰った領収証を提出したらどうでしょうか?
保育園は保険に入っているから、きとんと請求すればもらえますよ。
うやむやにしてしこりを残したまま、子どもを預けるほうが怖いので。
この程度ではモンスターペアレンツになりませんって。
お大事に。
No.6
- 回答日時:
話を大きくするとそれこそモンスターペアレンツ。
よくある話です、かみついたりかみつかれたり、勝手に転んだり
へんなものを口にしたり。
休み明けに看護師さんに相談をしてください。
お便りに経過だけ書いておいてもいいのでは。
領収書だけは捨てないで下さい。
確定申告には添付しないで済むと思いますよ。
こんなところに相談するのはいかがなものかと。
No.4
- 回答日時:
先生から病院に行ったりしたら教えて欲しいと言われているようなので、報告のあとに、「請求」ということでなく、「治療費は保育園の保険とかは使えないんですかね?」程度に聞いてみればいいのではないでしょうか?
おそらく保育園、幼稚園は保険に入っているので、治療費はまかなってもらえると思いますが。。。
また、治療代を「保育園もしくは、怪我をさせた先生に請求する事は可能か」というところで「怪我をさせた先生に」という考えかたはどうかと思いますよ。
ご質問者様は、そういうつもりがなくても、「その先生が悪いのだから、治療費を相手が出すのが当然だ」という考え方と捉えられる可能性がありますので、注意したほうがいいですよ。
また、他のご回答者様も言っておれますが、ご質問者様の自治体では「乳幼児医療費助成」であとから治療費が戻ってきたりしませんか?
そちらもご確認してみては?
No.3
- 回答日時:
請求できると思いますよ。
娘の通う保育園では、4月に保険料を払いましたので・・・
5千円近くかかったとのことですが、
3歳児でしたら「乳幼児医療費助成」の受給券がつかえたのでは?
あっ…県によるのかな?
No.1
- 回答日時:
請求できるはずです。
保育園は保険で払ってくれると思います。「教えてください」と言われているのだから報告し、「あの、先生、治療費っていうのは…」と言えばいいでしょう。領収証は大切に保管してください。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 学校 2年生の長男への学校や家での対応について。 小学校2年生(長男)、年少(次男)、1歳(長女)の子ども 1 2022/07/06 00:49
- その他(家族・家庭) 今40歳。私の経緯&生活はどうですか?変ですか?普通ですか? 既婚の40歳男です。 私は一般の人と比 4 2022/10/22 07:15
- その他(家族・家庭) 私達の家族の生活は普通でしょうか? 他人に話すと変わってるね!と言われるので、ネットで意見聞きます。 8 2022/12/17 14:57
- その他(悩み相談・人生相談) 保育園での出来事です。 6 2023/03/05 17:01
- 子育て 旦那様が夜遅くまでお仕事されていて、共働きで子育てしている方。 旦那との家事分担はどうしてますか? 8 2022/05/13 16:43
- 子育て この家族は客観的に見て普通ですか? 以下の家族は客観的に見て普通ですか? ●40歳夫婦 ●子供3人( 4 2023/06/10 22:09
- 幼稚園・保育所・保育園 卵アレルギーもちの1歳の息子。 週1〜2回1時預かりで保育園に預けています。 先日卵メニューが給食に 4 2023/05/15 23:46
- 子供 既婚の40歳男です。 私の生活は一般の人と比べて、どうなのか気になっています。 以下私と私の家族の生 11 2022/09/15 07:58
- 幼稚園・保育所・保育園 今日、3歳の娘が慣らし保育2日目でした。 11時にお迎えだったので行ったら 砂遊びをしていて私に気付 4 2022/04/05 13:50
- 幼稚園・保育所・保育園 パート週3日勤務の予定の私、一才の子供の慣らし保育を平日毎日行かせるべき? 1 2023/04/12 17:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
保育園の先生に、一言言ってし...
-
保育園のクラス懇談会って必ず...
-
5歳の息子が毎朝の登園で泣くよ...
-
保育園の先生が冷たくなりまし...
-
保育士の態度にストレスを感じ...
-
子供の担当保育士に許せない。...
-
保育士の子供に対する扱い?態...
-
保育園の先生に聞きたい ネット...
-
ケガをさせた上嘘をつきました。
-
保育園の先生の心象を害してし...
-
先生にくさいと言われました。
-
先生のお化粧&格好などなど
-
保育園転園か残留か迷ってます
-
保育園の保護者会が盛り上がる...
-
保育士の言いかたについて
-
年少の娘の担任が男の先生
-
【保育職について】 私は1年目...
-
3歳になったばかりの息子 保育...
-
園児の名札
-
保育園の先生にお中元
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
保育園の先生に、一言言ってし...
-
保育園の先生に聞きたい ネット...
-
保育園のクラス懇談会って必ず...
-
保育園で3年間も担任が同じは...
-
年少の娘の担任が男の先生
-
保育園の年少~年長、連絡帳あ...
-
4月から転園しましたが不信感が...
-
5歳の息子が毎朝の登園で泣くよ...
-
ケガをさせた上嘘をつきました。
-
3歳になったばかりの息子 保育...
-
保育園の先生が冷たくなりまし...
-
保育士の態度にストレスを感じ...
-
子供の担当保育士に許せない。...
-
保育園の先生に子供が目を合わ...
-
4歳児(年中)での保育園転園につ...
-
嘘をつく保育士 今年の4月に入...
-
保育園での家庭訪問について
-
先生が辞める時に挨拶しない決...
-
子どもの保育園の担任の先生、...
-
保育士の子供に対する扱い?態...
おすすめ情報