

知り合いから赤い花の咲くシュンランの株を貰ったのですが、
これを自宅(埼玉県)庭に地植えしたいと考えています。
その際に注意する事ってありますでしょうか?
(訳があって、その知り合いからアドバイスを受ける事が出来ないのです)
私自身は、園芸の知識と経験はそこそこあるのですが、春蘭の栽培経験は全くありません。
一応、ネットで調べては見たのですが、鉢植え栽培の文献はあるものの、
春蘭を地植えするという記事が見当たらず、唯一の頼みの綱がこちらでのアドバイスのみになろうかと思います。
貴重な品種らしく、枯らすのが勿体無いので、お詳しい方アドバイスをお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
趣味で山野草を栽培しています。お話のシュンランですが、赤花の改良品種だと思われます。
質問者さんは今から植え替えなさるつもりであれば、秋(10月くらい)までお待ちになったほうが良いと思います。今植え替えすると、盛夏の暑さによって株の体力が落ちたり、折角出来つつある来年の花芽をからすことになります。
その上でですが、
○植え場所・・・雑木(落葉樹)の根元付近、または遮光フィルム下で、風通しがよく、水はけが良いところ。夏の直射日光や、冬の乾燥した風が当らないところ。
○日照・・・早春は日向になり、晩春から夏にかけて木漏れ日程度(日照50%程度)
○用土・・・庭土の水はけがよければ庭土に腐葉土を鋤きこむ。または、庭土があまりよくない場合は、直径30cm×深さ30cm程度穴を掘って、桐生砂を客土し腐葉土を加える
※庭土に鋤きこむ腐葉土の割合は庭土2+腐葉土1」程度、または桐生砂を客土する場合は「桐生砂2+腐葉土1」
○肥料・・・用土に肥料を混ぜ込まず、置き肥(ラン用の化成肥料)で十分
上記の条件に近いところであれば、比較的容易に栽培可能です。
但し、ランが栽培用の鉢土に慣れてしまっていると、地植えにした場合、屋外の環境に成れずに弱って枯死する場合があります。それを避けるために、鉢から地植えにする場合、株分けして一方は地植え、他方は鉢植えにして様子を見ると安心できると思います。
地植えを成功させるには、シュンランを植えたあとに株元を落ち葉でおおってやり地温の上昇をふせぎ、冬の間は株を半分落ち葉で覆って花芽を霜からまもってあげると良いでしょう。また、雑木林の林床に生える植物ですから、春夏秋は直射日光を嫌うで、雑木がなければホームセンターで遮光フィルム50%のもので覆うと管理が楽になります。
参考になれば。
とても詳細な説明をありがとうございます。
植え替えは10月なのですか・・・でも現時点で水苔に包まっている状態なのです。
まさかこの状態のまま10月までというのは無理でしょうから、
直近に植え付けを敢行してみようかと思います。
仰るとおり、鉢に長年植わっていたので環境変化への懸念がありますので、
アドバイス通り、株分けして植えつけてみます。
例え花芽が枯れても、株が生きていてくれさえすれば、いつか花も見られるでしょうから、
風通し、水はけ、遮光に注意して育ててみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 ラナンキュラスラックスの地植え 1 2023/05/04 16:27
- ガーデニング・家庭菜園 にんにく栽培について 4 2022/08/27 07:49
- ガーデニング・家庭菜園 鉢植えのミニバラ買いました アドバイスください 3 2022/03/23 19:52
- ガーデニング・家庭菜園 スイカの追肥について 1 2022/08/07 19:59
- ガーデニング・家庭菜園 外国産のメロンの種 5 2023/05/23 05:29
- ガーデニング・家庭菜園 これは「コバノズイナ」でしょうか。 1 2022/06/07 16:07
- ガーデニング・家庭菜園 【根巻き苗の鉢植えについて】 ※写真を添付しておきます。 今回花柚子(ハナユ)の 大苗を購入しようと 1 2022/12/18 21:46
- 農学 植物の栽培、販売について 1 2022/10/26 11:34
- ガーデニング・家庭菜園 ミニトマトプランターの2本仕立てについて質問です。 秋ミニトマトチェリーメイトを屋外で栽培してる初心 4 2022/08/14 00:57
- ガーデニング・家庭菜園 丈夫で耐寒性の高いランを教えて下さい。 ランの栽培に興味を持ったのですが温室を持っておらず冬は室内で 5 2023/03/27 16:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
今新築を建てようと思ってます❗...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
プランターの土の中から写真の...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
庭の榊を切っても大丈夫?
-
トマトの土という土が余りまし...
-
マルチフィルムはビニールで代...
-
プランターの土に残った根は、...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
トマトの一番花、摘んでしまっ...
-
深く根をはる植物
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
うどんこ病になったえんどう豆...
-
家庭菜園のネギが不味い
-
ハイビスカスの葉が白くなって...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
プランターの土の中から写真の...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
真砂土と芝生
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
レウコフィルム 冬に葉が落ち、...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
おすすめ情報