重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

いつもお世話になっております。

ロードバイクを購入して1年。距離も徐々に伸びて楽しい自転車生活を送っています。ポジションもこまめにショップで調整して頂き、部品交換も含めて乗りやすさが増してきました。

しかし、相変わらず股間の痺れだけが解決できません。
特に屋内でローラーを漕いでる時は30分もすればしびれます。
SMPのエボリューションに変え、だいぶ改善されましたがまだ痺れはやってきます。
SMPへの交換で、お尻の痛さは解消されました。
サドル高、前後位置、前傾等さまざまなポジションを試してみましたが、あまりしっくりきません。

サドル選びは難しいと言われますが、皆様の見解をお聞かせいただけますでしょうか?
現在、サンマルコのアスピデアローヘッドを試してみようかと思っています。

宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

サドル高は試されたとのことですが、いちど、下げすぎ?と思うくらい下げてみては如何でしょう。


私は、それで解消されたので。
またそこから少しずつ上げていけばよいと思うのですが。
個人的には柔らかいサドルほど痺れやすいようなので、
固めのサドルの方がいいとは思います。
    • good
    • 0

圧迫による血行不良なので15分おきにサドルから腰を浮かせてみてください。

改善されると思います。
    • good
    • 0

サドルってものによるところよりも乗り方が悪いのが原因の場合が多いです。


それに気づかずに何個もサドルを買ってしまうサドルスパイラルに堕ちていく人はかわいそうですねw
一度オーダーメイドしてみてはいかがですか?
それでも痺れるかもしれませんけどね~
    • good
    • 0

 股で座っていませんか?サドルには骨盤で座るのが基本です。

股に圧力がかからないように、サドル後方の広い部分に座骨を立てて乗せるようにして座るのです。
 http://www.terra.dti.ne.jp/~ikarus/icon/hujo-shi …

 サドルは前方を低くするように角度設定をして、走行姿勢をとった際にサドルの中心が股部を圧迫しないようにしておきます。そうすればしびれることはありませんよ。
    • good
    • 0

前後のアジャストとティルト(前後の倒し込み)は試しましたか、どっしり深く座るのではなく、ちょんと載せるくらいの方が問題は少ないかと思います。


スポーツサイクルのサドル(ブルックスなどは尻に合わせて変形しますが)アジャストは基本的にティルトと前後の移動で行います。

それで合わないのであれば、ゲル入りのサドルやカバーを使うしかないかと
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!