dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は食品会社に勤務していて、職場内は土足禁止なのですが、現場にはいるまでの部分(廊下、エレベーター、階段、社員食堂、事務所など)でのスリッパ着用が禁止され裸足か靴下で歩くよう規則が決められました。素足で歩いても怪我をする恐れはないと思うのですが、床を裸足で歩けとはどういうことだと従業員は納得していません。足が汚れる等の不満でいっぱいです。
会社側の言い分は下駄箱の不足などですが、常識的に変と思われることを会社側が一方的に決め、従業員に押し付けることは許せるのでしょうか。現場に入るまでの床を(相当あります)裸足で歩けというのです。

A 回答 (6件)

会社は「裸足で歩け」とは言っていないようですね。


「履物を穿くな」と言っているようです。
ならば、分厚い靴下(専用)を穿いて歩けば良いのではないでしょうか。

「軍足」というものがあります。「軍手」の靴下版のようなものですが、ごく安価です。普通の靴下より分厚く作ってあります。

http://www.sagyofuku.com/kutusita/kutusita.htm
品名:純綿先丸靴下(12足入り)
価格:¥1200(税込)
ホームセンターや、「作業服専門店」で売っています。

こういう代物は、普通の靴下として使うにはあまり向きませんが、
「勤務中履物を履けない時に普通の靴下の上に穿き、持ち帰って洗濯する」
使い方には向くと思いますよ。

また、勤務先が食品会社とのことですが、仮に床の上を軍足を穿いて歩いて軍足が真っ黒に汚れるようでしたら、建物の気密性(ホコリの侵入)や掃除の体制に問題があると思われます。食品の品質不良、事故の発生につながりかねないわけですのでしっかり掃除して、外部からのホコリの侵入を防いで、建物内の清潔を保って頂きたいですね。

「会社側の言い分は下駄箱の不足などですが、常識的に変と思われることを会社側が一方的に決め、従業員に押し付けることは許せるのでしょうか。現場に入るまでの床を(相当あります)裸足で歩けというのです」

業務命令として認められる範囲内と思われます。
実際問題『裸足で歩け』とは言っていないのですから。
『履物を穿くな』と『裸足で歩け』はずいぶん違いますよ。

業務命令として認められる範囲を超えるのは、
「トイレに裸足で入れ。トイレの掃除を素手でやれ」
といった域のものでしょう。ご質問の事例はそこまで達してはいないようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
専門家の方にアドバイスを頂けて光栄です。

張り紙には「靴下か裸足で」と書かれてありました。
部署により仕事内容が大きく異なるのですが、ロッカーで作業服に着替え廊下などを通り、作業現場に入る際には専用の履物(長靴、白短靴、安全靴・・部署により異なる)を履きます。

私は、正社員として勤務をしていて、たくさんのパートさん方に不満等を相談されて、私自身困っていたのですが、勉強になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/02 00:04

NO.4様に同意です。



ただ、反対に、水虫の人が他の人もはだしで歩く場所をはだしで歩くのは衛生上まずいと思います。

また、屋内とはいえ通常はき物をを履いて歩く通路をはき物なしで、となると、冷える時期の妥当性は疑われます。

会社側が何を求めているのかきちんと理解し、例外事項に対し会社がどう対応してくれるのか確認しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

パートさん方からは、「冷え性で冬場など体にこたえそう」「汗のあと踏んでいくのはちょっと・・」といった意見があります。
加熱調理室(夏場では40℃くらい)の部署もあり、作業者によっては汗だくの者もいて、廊下や階段を汗でぬらすことも考えられます。

いろいろ問題点がありそうですが、上司を通して会社と話し合ってみます。貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/02 00:27

建物や床の状態が分かりませんが、従来の日本の建物では素足あるいは足袋裸足で歩くのが当然です。

(最近では和風の建物の中でも、スリッパという訳の分からない履物を履くことが多くなりましたが、和風ホテルや病院などで、共用の誰が使ったか分からない履物を履かされるのは、私にとっては苦痛です。話がそれて申し訳ありません。)
話を戻して、
床が汚れているのなら、きれいにするように求めればよいのであって、怪我の恐れもないのであれば、裸足で歩くのは常識外で拒否すべきこと と言う事はできないように、私には思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

これを期に従業員皆が小まめに清掃する雰囲気になればよいことですが、お寺のような和式の建物ではないので、履物をはかないことに納得してもらえるかが問題です。

とにかく、明るい気持ちで頑張ってみようと思います。ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/02 00:17

日本は普通に素足で家の中を歩くのだから、特別おかしな虐待になるような行為だとは思いませんが・・・


素足が嫌なら、そういう部分を歩く専用の靴下を準備しても良いのではないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

おしゃられるように、虐待に当るものではありません。
ただ、自宅内においても、ダイニングキッチンやフローリングの廊下などの畳以外の部分では、スリッパなどの履物を履くことが当たり前のようになってきているように思えるため悩む部分はあります。

多くのかたの意見が聞けて勉強になりました。

お礼日時:2009/07/01 23:53

室内をはだしで歩かすことが常識的に変だとは思いません。


気分的に嫌だという気持ちは賛成できます。

食品会社の現場と言うことは何らかの作業をしているのですよね。

食の安全がヒステリックに言われ、対応を間違った食品会社がつぶれていく中、品質管理の規則を従業員が反対すると言うのは、愛社精神が乏しいのではと思います。

みんながはだしで歩いていれば、自然と社内の掃除も行き届き足が汚れることもなくなるでしょうし、退社前に靴下を履きかえることで不快感もなくなります。

どうしても反対なら、もっと会社側も賛成できる改善策を考えて提案してみたらどうでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

私のほうが、感情的になっていたようです。反省します。

お礼日時:2009/07/01 23:46

利害関係の無い第三者としては、従業員の方の気持ちなんかはどうでもいいです。



でも、せっかく土足禁止にした現場に、汚れた足で入って作業するのかと思うと(食品会社ですよね?)衛生的に???と思います。

廊下とか、エレベーターとか、しっかり掃除してくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます。
小まめな清掃心がけます。

お礼日時:2009/07/01 23:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!