dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社のイベントなどで、粗品として無料配布する場合です。
市販のチョコレートに会社ロゴなどのラベルを貼って配ったら、違法でしょうか?ご存知の方は、ぜひ教えてください。その際、参照できるHPなどもあったら、ぜひお願いします。

A 回答 (3件)

ラベルを貼る位置やその大きさ、ラベルに記述されている中身により問題となる場合があります。



ラベルの中の表記自体がチョコレートの製造と全く無関係であると認識される物であり、チョコレート本来の義務的な表示である原材料とか製造メーカーなどの表記を隠すものでなければ、問題はありません。

容易にはがす事のできる包装紙の下に、本来のメーカーによる包装がある場合も、問題ありません。

メーカーによる表記をスキヤナーなどで取り込んで表示するのは問題があります。
製造などの表記の内容は真実であっても、ラベルの製造責任はメーカーではないし、ロゴなどの無許可では使用できない部分もある可能性があるからです。
この場合には、メーカーに相談する必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、やはり原材料や製造メーカーの表記は取ってはいけないのですね。
外側に(容易にはがせるように)貼ればOKというのは考慮することができそうですが、、かっこういいものではないですねぇ。

ありがとうございます。とても参考になりました。

お礼日時:2002/10/28 18:53

 従前の日本では、「裸」で物を、人に渡すのは、親しい間柄で、他人に謹呈、差し上げる、プレゼントする場合は、「袋に入れる」なり、「ちいさな のし紙」で、腹巻きのようにまいて、お渡しするものだと思います。



 従って、私としては、その「袋」なり「のし紙」に、会社名ロゴ等を記載・記入して、市販の製品を入れるなり、巻くなりして、お渡しすれば、どうでしょうか?
 と提案します。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

袋に入れる、という大げさなものでなく、ちょっとしたイベントであちこちに置けるものを考えています。「のし」という考えは確かにいいかもしれません。
ありがとうございます。

お礼日時:2002/10/28 18:56

貴殿の会社の内容、規模、イベント内容、必要個数、来客人数


一切わかりませんが、状況によってはメーカーがタイアップしてくれたり、
特値で出してくれる場合もあります。
使用予定のチョコの販売会社の広報担当に
冒頭の質問を兼ねて伺っては如何でしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実は、チョコレートの販促商品を作っているメーカーは調べたのですが、やはり単価が高くなってしまうのが問題でした。知り合いのデザイナーにラベルを作ってもらったほうが安くなる、というのが話の発端だったのですが、、、
製菓会社からクレームが来たら、という心配があります。

どうもありがとうございます。

お礼日時:2002/10/28 18:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!