dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚してまだ半年程ですが、
妻の朝食の強要振りがひどいです。
結婚もしたし朝食を食べた方が体に良いとはよく言われるのですが、全く馴染めません。。
このままではストレスになるか逆に体がおかしくなってしまいそうで、、どうしたら良いでしょうか?


まず、私は今30ですが、高校の頃からかれこれ15年は朝食を食べない生活をしていました。
別に食べるのが嫌いではなく、昼、夜は普通に食べ体型も普通です。
たた朝は忙しいし食欲が全くありません。

奥さんも同い年でずっと朝食抜きの生活をしてたみたいですが、結婚を機にちゃんと朝食べるようにしようと言って
朝食を作ってくれるようになりました。

朝食を採ることは体にいいと思うので無理して朝食を食べていましたが、
食欲の無い時に食べるのは結構苦痛です。
あと前日飲みだったときなどは吐き気がするぐらいなのですが、
それでも作ってくれるし無理矢理食べていました。

ところが飲みで終電になったり、体調が悪くて食欲が全くなく、本当に食べるのが辛い時に
「今日は食べれない」と言っても
強制的に食べさせてくるのです。
力ずくとかでは無いのですが尋常ではないぐらい怒るので仕方なくなるべく食べています。
ですが食べられなくなった残りをヒステリック気味にゴミ箱に捨てたりします、、
この前も用意してあったかしパンが食べれなかったので
会社に持って行って昼飯にしようとしたら
ぐしゃぐしゃにしてゴミ箱に捨てられました
その時はマジでおかしいんじゃないの?と思いましたがとりあえず何も言いませんでした。
なぜなら妻の食事関係には何も口出ししていないようにしているからです
これは結婚するときに妻に摂食障害だと告白され、
食べ物の事には何も言わないで欲しいと言われたからです。

摂食障害というのをそれまで知らなかったのですが、それを機に調べて、
精神的な問題で他人ではどうしようもないとわかったので何も言わないようにしています。

妻の作るご飯や食べるものに、、幸い自分は食事にそんなにこだわりが無いので、
出されたものをいつもおいしく食べています。

問題なのは朝食を強要されることだけですが、今後何十年も朝食を嫌々食べなければいけないのかなと思うと気が滅入ります。。
しかもパンをぐしゃぐしゃにされて捨てられた日から「今日は要らない」とも言えず
本当に辛くても嫌々食べています。

自分と同じように結婚を機に朝食を食べるようにした方は多いと思いますが皆さんうまくいってるのでしょうか?

A 回答 (13件中11~13件)

今は、メールと言う便利なものがあり、言いにくい事もメールだと


言える事って沢山ありますよね。

いつも僕の健康・身体に気をつかってくれてありがとう。
朝食を摂ることは、脳の働きをよくするためにも良いことは知ってるけど、
長い間、朝食抜きの生活をしてきたんで、朝食をとるとかえって
吐き気がしたりするんだよね。
だから朝食は、せっかくだけど僕のは作らなくていいよ。
でも、作ってくれる気持ちは勿論嬉しいし、感謝してるからね。
世の中には、作って欲しくても、作ってもらえない人もいるのに
僕は幸せ物なのに、ごめんね。

・・・とメールしてみたらどうでしょう。
物も言い方で全然違うと思うし、ここまで言われてそれでも
強制する人はいないと思いますけど。。。
文字だと口調のトーンがわからないので、ハートマークなども
使ってみてください。
    • good
    • 0

朝ご飯は食べなきゃダメですよ~。


なんて事は言わずもがなですが、いきなり毎朝定食みたいなご飯は習慣上無理ですよね。

とは言え、結婚したからには旦那さんの健康管理は奥さんに一任した事になっています。
だから、朝ご飯は一生食べることに決まりました(笑)。
であれば、「ちゃんとしたご飯はまだ無理なので、リハビリさせて」のような建設的な弱音を吐いて、ご自分から積極的になんとか食べられそうな(飲み込めそうな)物をリクエストするのは?
「ロールパンとミルク」とか「コーンスープだけにして」とか。
奥さんも朝食初心者ならば「朝がゆレシピ」を二人で試すとか。
軽い物から始めて行けば、だんだん体も慣れてきますよ。
と言うか、馴らして行って、毎朝奥さんの朝ご飯を食べるようにするのが家庭円満につながると思いますよ。
    • good
    • 0

30代女性です


一般家庭はどうなのか、というご質問ですよね?

私も夫も朝食を食べる習慣がなかったので日ごろは作りませんが、
休みの日に気が向いたら作ったりることもありますし、近くの喫
茶店にモーニングを食べに行ったりすることはあります。

もし結婚を機に朝食を作ることに決めたとしたら、臨機応変にする
と思います。二日酔いで吐き気のある人に無理やり食べさせること
はしないと思いますし、旦那さんが朝に食欲のない人でしたら最初
はバナナとかゼリー飲料とかで慣らしていくと思います。

今回の質問には関係ないのですが、一つ思い出したことがあります。
夫は子供の頃から甘やかされて育って、食べたいものを食べたい放題
の生活をしてきたのでかなり太っています。
結婚すると周りの人から「結婚したら旦那さんの健康管理は奥さんの
仕事だから、痩せさせなきゃだめよ」と言われました。それを、夫を
甘やかして育てた母親(姑)までもが言うのです。
夫は毎日お菓子を食べて甘い飲み物を飲むのが当たり前になっていた
ので、それを毎日怒ってやめさせようとしました。その時の私の心理
状態は「あなたのせいで私が怒られるじゃない!」という感じでした。
その時の私はヒステリックだったと思います。
結局、怒ってもやめる気配はないので諦めましたし、周りの人から
「痩せさせなさい」と言われても気にしないことにしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

体の心配をしてくれる奥さんはいいですね。
自分は逆に結婚して軽く太りました…
今まで昼食メインだったのが180度変わりましたからね。夜もガッツリ出てきます…。

奥さんも良かれと思ってやってくれてると思うのでほんとどこまで言ったらいいのかよくわからない所です。

お礼日時:2009/07/01 22:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!