dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

海外に行くと現地で乗れる日本車の種類がとても限られます。そこで日本で買って、海外に送ろうと思っています。
(1)国産車の右ハンドルから左ハンドルへの改造をしてくれる全国ネットの自動車屋さんはありますか?
(2)目安で構わないのですが、車両本体と比較して改造費はどれくらいかかるのでしょうか?
(3)もし同じようなご経験のあるかたであれば、その他留意点などご指摘していただけると幸いです。

A 回答 (7件)

1.全国ネットの会社なんて無いけど(注文すりゃあ全国どこでもやってくれると思いますよ)改造会社はあります。


改造代が75万円、諸手続きが20万円

アメリカに持ち込むのは1年未満ならテンポラリーインポーテーションで可能

不可能なんて書くのは何の専門家なんだろー?(^_^;


どこの国に持ち込みますか?

現地語の読み書きや会話は出来ますよねぇ?

現地仕様の日本車を買ったほーが楽ですよ。
    • good
    • 3

昨年九月までは輸出花盛りでしたので


左右変換業者さんは結構存在していました。

全国ネットなんてのは到底ありませんが
輸出屋さんにお尋ね頂ければ作業して貰えると思います。

但し、車種は
俗に言う「輸出の効く車」に限られますので
車種選定から輸出屋さんに聞くと良いでしょう。
輸出できる先の国も非常に限られます。

しかし、一台だけ作業して
一台だけ輸出して
一台だけ現地で登録して使うのは
かなり高コストです。
コスト的には
お辞め頂くべきでしょう。

最も良いのは
日本のバイヤーを紹介して
現地のインポーターさんに目的の国へ輸入して貰うことではないかな?
と思います。

それでもやはりコスト度外視になるのかな…
とは思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さん有難うございました。
居住地は中欧、永住者です。
呼び寄せ家族の引越しで家財道具を一式船便で送るのに併せて、車も移動させるつもりです。英国などに転勤する人に、日本から車も一緒に持ってくる人をよく見かけるものですから。
費用は全く気にしていません。

お礼日時:2009/07/02 00:21

カスタム改造のショップはあるだろうけど・・



たとえばアメリカの場合、ハンドル左右違うだけだから、左右逆に作ればいいよね? って普通考えるけど、
実際、アメリカでもネジは同じ右ネジ出し、作業車も右利き。
なので、殆ど違う構造になってる。
おまけに車を使用する環境が日本と違うんで、耐久性の設計思想も違う。
ブレーキなんかは車1台に4個付いてるし、油圧系統も2系統あるんで故障した時の安心感はある。
でも、ハンドルは1個で、呼び回路がないので不安。

純正部品入手しようにも、品番判らないし、その部品自体、日本で作ってるかアメリカで作っているか判らないんで入手は不可能。

類似の逆輸入車から移植するのが最も無難だけど、純正品に比べれば信頼性(耐久性)は保証できないなあ
    • good
    • 1

欲しい車の輸出仕様(左ハンドル車)があれば、日本に逆輸入し、目的地にい輸送したほうが良いし選択肢も増えると思われます。


(軽自動車は無理かと)
    • good
    • 2

こんにちは。

右から左への改造はかなり大変かと思われます。改造については詳しくは書けませんが、最低でもダッシュボード周りすべてとパワーステアリング装置の交換、ペダル類の交換が必要だと思います。

日本で車を登録して一時的な都合で自分の車を海外に持って行く場合は右ハンドルでも海外で運転できます。

どこの国にもっていきたいのかわからないのですが、アメリカの場合、日本の車をアメリカで登録することは不可能にちかいです。いくら右ハンドルから左にハンドルに変えたからといっても簡単には現地では登録できません。車の仕様をすべて英文で訳して(JAFで訳してもらう)、さらに環境問題などで、排気ガスに含まれるNoxなどの数値も日本と海外では設定が違うので、排気装置の交換も必要だと思います。

また海外にお持ちした車が故障した場合、日本にしかない車だったら部品を取り寄せるだけでも大変です。

長く海外に住むなら海外で購入したほうがいいと思います。

短期なら日本から持っていって運転するのは楽しいかもしれませんね。

輸送費は片道20万ぐらいだった気がします。往復40万ぐらいになるわけですから、それよりも現地でいい車を買ったほうがいいと思います。日本で車を買うお金+改造費+輸送費を考えたら海外でかなりいい車買えるのではないでしょうか?

それでも改造してお持ちしたいと思うならぜひ応援します!
結構興味あります!
    • good
    • 1

簡単に考えすぎです



1)無いでしょう

2)車両価格の2~3倍

持って行く費用 現地での登録 どうするの?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

もっとまじめに答えてください。判らないのなら、無理に答えなくて結構ですから。

お礼日時:2010/05/13 21:27

(1) ない


(2)車両本体価格の約3倍
    • good
    • 0
この回答へのお礼

????

お礼日時:2009/07/03 08:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!