
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
アマ5段くらいの話でよければ・・・
とりあえず局面でケースバイケースで指すしかないというのが大筋の意見になるのですがプロの将棋は手抜きをよくみかけます。そして同銀が多いです。
でもそれでは納得いただけないと思いますので参考までに手筋というか考え方みたいなものを解説します。でもこれもケースバイケースです
まず一番大事な考え方は3六同歩ととることが相手の攻めを切らせるか、自分の攻めと比べて遅くできるのか、相手の攻めを難しくさせるのかということです。対応は全部この兼ね合いで決まります。
●3六同歩の後
(1)守備側は3七のスペースに銀打ちや馬が来ると鉄壁。つまり補強。
(2)攻め側が2四桂馬と攻めてきたらこれは基本3七歩成より速いのでやはり補強するか7九玉や9八玉と早逃げする。
(3)角と歩のこびん攻めが嫌な場合を想定して5六歩(や6四歩の突き捨てを事前にいれる。これは角交換型の石田流などでは極めて大切な手筋です。
●3七歩成に対して
「同銀の場合」
(1)玉頭の攻めの方が横からの攻めより危険なとき。
(2)金銀4枚で囲い、穴熊、矢倉、銀冠などに組み替える余裕がある。
「同桂馬の場合」
(1)相手が桂馬を持っていなくてなおかつ3六歩と攻められても勝てるとき。
(2)桂損がOKでそれ以上に手番がいるとき。
「同玉の場合」(角交換型の振り飛車以外基本しない。)
(1)早逃げが必要なときで
(2)敵に単発の攻めの後続しかなく、どうしても美濃囲いの形が崩せず8八玉と戻る余裕がある場合。
(3)左翼の守備があつい時。
みたいな感じです・・・・。
将棋は一人で指さず相手の出方次第でいくらでも変化します。
逆に言えば局面は二人の力で良くも悪くも変化します。相手一人の攻めだけでは自陣の攻略は意外と手数がかかるのです。
例をあげれば一直線の攻めで二手勝ちの大差なのに一手間違った受けをしてしまっただけでそれが
攻めを遅らせる一手+相手の攻めを早める一手=逆転負け
となったりするので漫然と受けきりだけを考えるより受けて手数が稼げてそれが攻めにまわせるかを考えてください。
No.4
- 回答日時:
すいません、符号の間違いがありました。
誤:△55角(または△46角、△37角、、、)から△36桂のような危険な筋
正:△55角(または△64角、△73角、、、)から△36桂のような危険な筋
No.3
- 回答日時:
実際には状況次第ですが、特別な理由がないかぎり八割以上は同歩が正解です。
取って悪いはっきりした理由があるとか、手抜きで勝ちになるとかで無いのなら、普通は▲同歩だと思います。なお、美濃囲いを作ったら▲46歩がなるべく早い時期に指しておきたい手になります。▲46歩により△36歩に対して▲同歩としてもこびんが開きません。また△55角(または△46角、△37角、、、)から△36桂のような危険な筋を回避できます。
No.2
- 回答日時:
一概にこうしたほうがいいとは言えません。
なぜなら他の駒の配置との兼ね合いがあるので。
でも迷ったらとにかく取っちゃったほうがいいです。
角の打ち場所で嫌なところがないか確認しておきましょう。
あとは美濃囲いで4六歩を突いてあると、
角を打たれても玉に直射しないので3六歩も多分安心して取れます。
No.1
- 回答日時:
色々対策はありますよ。
高美濃、銀冠にする。
穴熊にする。
3六歩と突かれた時点で相手せず手抜きして一手勝ち出きる状況にしておく。
振り飛車をやめて居飛車党になる。
一局ごとに状況は違いますから、これが絶対というものは無いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 囲碁・将棋 寄せ方(プロの実戦より)自陣はゼット 2 2022/12/01 08:18
- 囲碁・将棋 ウオーズで負けました 1 2022/08/06 06:13
- 囲碁・将棋 NHK杯2回戦相居飛車相腰掛銀の力戦より 1 2023/01/05 08:11
- 囲碁・将棋 必至問題(初段検定より)必至なの? 1 2023/06/24 21:05
- 囲碁・将棋 詰将棋。過去作品との重複、盗作、偶然の一致については誰が検証しているのか? 2 2023/04/26 20:14
- 囲碁・将棋 2019年1月号ゴキ中を押さえ込もう 2 2022/08/25 08:01
- 囲碁・将棋 逃げ将棋で、こんな盤面の問題、覚えてる方がいらしたら、教えてもらえませんか? かれこれ20年以上も前 1 2023/01/16 15:37
- 囲碁・将棋 横歩取り45角戦法か 1 2023/06/10 07:05
- 囲碁・将棋 詰めろといわれてもわからない 1 2023/06/06 07:47
- 囲碁・将棋 三間飛車(石田流)との戦い方がわかりません 1 2023/02/20 19:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ、将棋の藤井7冠は、地位も...
-
将棋。なぜ龍は馬より強いのか?
-
囲碁と将棋
-
将棋強いって何故頭良いと思わ...
-
将棋ウォーズの棋譜(自分の指...
-
この人、竜王になったら、プロ...
-
名人戦棋譜見たい
-
NHK杯でのAIの勝敗予想。インチ...
-
五手詰め
-
飛車交換したらすぐ敵陣に打っ...
-
将棋ウォーズの3分将棋ってム...
-
五手詰め
-
将棋するのは、時間の無駄、時...
-
渡辺明さんの「僕は将棋の天才...
-
将棋ウォーズ、中々初段になれ...
-
チェスの方が将棋や囲碁よりカ...
-
河野玄人は藤井颯太を超えられるか
-
将棋にお詳しい方に聞きます・・
-
低学歴でも将棋がプロ並みに強...
-
至急 将棋 最近の藤井聡太って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報