
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
人事担当です
強要することは出来ません
朝ご飯を食べないで来る若い人も多いですね
どうやって管理しますか?
作業効率低下などは理由を問わず別な問題でしょう
>これが、理由で解雇などありえるのでしょうか?
解雇どころか処罰も考えられません
ラマダン月にイスラム教徒に昼食を強制すると反乱になるかも?
その方はイスラム教徒かもしれません...(笑)。
No.8
- 回答日時:
>これが、理由で解雇などありえるのでしょうか?
これで解雇したら訴えられて会社側の敗訴は目に見えています。
上司が部下を心配し業務効率などに問題があるのであれば、その社員と良く話し双方が納得できるようにするべきです。
もしそれをせずに解雇などしたら大恥をかきます。
No.5
- 回答日時:
昼食を摂るか摂らないかは個人の自由ではないでしょうか。
空腹で倒れたりボーっとしたりして仕事に影響が出なければ、上司が口出しする問題ではないとおもいます。
社内規則で「昼食を摂ること」とでも表記してあれば別でしょうが。
No.4
- 回答日時:
質問者様の見解で正しいと思います。
目に見えるほど体力や効率が落ちていたり、業務に影響を
与えていれば解雇の理由にもなりますが、昼ご飯を食べる
食べないで解雇って言うのは無理があると思います。
後、余談ですが、恐らく、昼ご飯は昼休みに食べるのだと
思いますが、法律では休憩時間は労働者が自由に使用できる
時間だと定められていますので、もし、強制的にご飯を
食べさせるのであれば、勤務時間の扱いになるかも
しれないです(職務を遂行する上で、必要で食べろと
指示があったため食べてる扱いになる)。
No.3
- 回答日時:
社員の健康管理は会社の義務です。
昼食をとらずに肉体労働を行ない、万が一倒れるような事があれば、会社が大きな責任を負うことになるでしょう。
まずは会社側が指導する必要があります。
幾度かの指導を行ない、その上で会社側の指示に従わずに健康管理をしないということであれば、業務命令違反と言う事で解雇理由になることもありえます。
No.2
- 回答日時:
確かに仕事に影響が出たり、体調不良で欠勤などであれば問題かもしれないが普通に仕事をしていれば問題ないような気がします。
上司から見れば本人の体調を心配するのはわかります。
No.1
- 回答日時:
お昼を食べない人も周りにいます。
理由は、お昼たべると、眠くなり、効率が下がるから、またダイエットもかねて、とのことでした。
職場環境は全然違うので、参考にならないかもしれませんが、それだけが理由で解雇はありえないかなと思いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
失踪した上司の捜索
-
試用期間に二回寝坊遅刻をした...
-
失敗を注意されて責任者に反発...
-
不当解雇による裁判請求について
-
会社のタイムカードについてで...
-
昼食を食べない社員について
-
法人の契約の署名には代表者の...
-
法律よりも契約の方が優先する...
-
労災 様式第5号 偽りの報告
-
綜合警備保障株式会社(ALS...
-
彼氏の残業について
-
退職理由を自己都合から会社都...
-
男性の上司や同僚から、 ハラス...
-
退職のあいさつ
-
有給休暇を全て使って退職する...
-
NHKのメッセージを消してしまい...
-
企業の面接メールが深夜に来ました
-
自治会(町内会)との契約について
-
就職時の保証人に悩んでいます...
-
「郎」と「朗」の名前を間違え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
不当解雇による裁判請求について
-
うつ病を申告せず入社した社員...
-
昼食を食べない社員について
-
懲戒解雇された人の末路を教え...
-
試用期間に二回寝坊遅刻をした...
-
人材派遣会社が派遣先へ旧姓で...
-
アルバイト先のコンビニが来年...
-
生活残業をしている社員を合法...
-
閉院情報
-
試用期間中の無断欠勤について
-
営業マンの勝手な値引
-
未経験で入社して、2週間で能力...
-
臨床検査技師が元av男優だと発...
-
刺青によりアルバイト先を解雇...
-
非常勤講師が途中解雇された場...
-
失踪した上司の捜索
-
アルバイトの解雇について
-
お店の高圧的な女性従業員について
-
解雇されて、職場復帰を望む場...
-
義務を果たさず権利だけ主張す...
おすすめ情報