dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、すごく疲れるのですが、7月は疲れる時期なのでしょうか?
何月が一番疲れますか?

A 回答 (9件)

精神的に辛いのは、4月。


体が疲れるのは、6、7、8月ですね・・・。
    • good
    • 0

今晩は。

一年中疲れてますが中でも8月(暑い!)2月(寒い!)3月(繁忙期)がよりいっそう疲れます・・
    • good
    • 0

8月です。


暑すぎで疲れます。
    • good
    • 0

6,7,8ですかね。


髪の毛がクリンクリンになってしまうので精神的に疲れます。
    • good
    • 0

4月、5月、6月が疲れます。


(4月は新しい環境で不慣れでストレスを受けます。5月はGW明けが5月病にかかります。6月は祭日が無く梅雨で気分が滅入りストレスが溜まります)

7月は、海の日の連休まで何とか持ちこたえます。連休が過ぎると、やっと夏本番が来たぞー!って元気になります。
    • good
    • 0

7月は身体が疲れやすいですね。

そりゃもう、この月のほとんどが梅雨ですから、気温も湿度もなんだか急に高くなったように感じてしまい、身体もそうした環境の変化に追いつけないまま、体温調節が出来にくいことだけでも疲れが溜まります。さりとてエアコンをかけると予想以上に身体が冷えて、これもまた良くありません。

夜はなんとなく寝苦しくて睡眠不足になりやすいし、気温や湿度が高ことでなんとなく食欲も進まなくなります。こうして7月の疲れは日増しに高まってしまいます。

こんなことを防ぐには、とにかくしっかり眠る工夫をすることです。睡眠が足りでいたら一日元気でいられますし、食欲も出ます。

あと、疲れるといえば、お勤めの方は新年度が始まる4月、年末の12月など、また新入生や新入社員などは5月になるとそれまでの緊張がやや緩むことから体調を崩しやすく、五月病などと呼ばれています。
    • good
    • 0

こんばんは。



5月が辛いですが、今の時期、梅雨の関係で湿度も高く、ついクーラーを入れすぎてしまいます。

クーラー病のはしりがこの時期来るようで、毎日だるいです。
    • good
    • 0

こんにちは。



私は5月と12月がだめみたいです。
連休がはいると身体を壊す・・・。

最近はそれを見越して仕事の調節をしています。
    • good
    • 0

4月が一番疲れる時期です。


期がかわり、環境がかわり、その度に緊張して疲れていました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!