dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

8-17時まで仕事しています。23時頃寝ます。でも時々朝と勘違いして深夜の1時頃、目が覚めるときがあります。脳は睡眠ですっかり疲れがとれてるのですが、どうも身体の疲れがとれてないなと思って時計をみたら、なんだ深夜1時かと思って、また寝ます。朝起きると、身体の疲れもすっかり取れてます。睡眠は脳を休ませるために取ってると思ってましたが、どうも身体の回復のために睡眠が8時間も必要なようです。実際のところどうなんでしょうか?

A 回答 (1件)

こんばんは。



興味があったので、検索して記事を見付けたので、載せておきます。

≪要約すると、下記の様な事だと思います。》
激しい運動をした時に使われるのは筋肉ですが、それを疲労と感じるのは脳です。 筋肉に乳酸がたまってというのは、科学的根拠がないとのこと。
頭を使っても、体を使っても、疲れるのは脳の自律神経の中枢とされている
視床下部や前帯状回と言われている領域が強く疲労しているとのこと。
疲労に関わるのは活性酸素で、細胞が酸化してしまうとその機能は低下するが、通常は細胞を守るシステムが働く。だが、処理しきれないほど活性酸素が産生(生成)すると、細胞を修復することができず機能不全に陥って、必然的に体のパフォーマンスが低下、すなわち疲労につながるとのこと。
疲労を回復するというのは、酸化した細胞を修復することとの事です。

詳細は、下記を参照して下さい。
https://www.yakult.co.jp/healthist/233/img/pdf/p …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

天才やな

活性酸素ですか!

お礼日時:2021/11/27 12:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!