プロが教えるわが家の防犯対策術!

長女12才の事なのですが、第2次反抗期の時期だと思いますが、親の言う事にすべて反論(うるさい、関係ない、親に迷惑かけてない、ちょっと待って、後でやる)とか言い、素直に返事や、行動などしません。長女は12才で75kgと肥満でもあり、少しでも体を動かさせようとしますが上記のありさま。家から出ることもなく、うっかりすると1日中テレビゲームで終わってしまうこともしばしば。何とかしなければと思うが最後は親子げんか、強いては夫婦喧嘩に迄発展する事も多く、家庭が崩壊寸前です。おそらく悪循環となって反抗期に拍車をかけているかもしれません。妻も半分ノイローゼのようになっており情緒不安定になってきてます。最近楽しく夕食などしたこともありません。どなたか良いアドバイスをいただけませんでしょうか。

A 回答 (4件)

反抗期に合わせて、娘さんご自身の<肥満した自分>に対する複雑な思いなどもからまって


<極度?>な状態になっているような気がします。学校には行っておられますか?

なんのアドバイスにもなっていませんが・・・・・・。

ただ、ご家庭が崩壊寸前とあれば、ご家族だけで悩んでいるともっと泥沼になっていきそうです。
どこかに相談してみるとか、専門家に相談するとか、方法はないのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございます。学校は行ってはいますが、体育のある日は、朝お腹が痛くなったりして学校を休んだりしています。投稿拒否の初期だと思います。自立神経失調症と言うのでしょうか。専門医に診せたいのですが、妻は、うちの子に限ってと認めません。私にはどうする事も出来ずにいます。妻は反抗期すら認めていません、というよりノイローゼなのでしょうか、すべての原因は夫の私にあるのだと罵り、わめき立てます。子供より妻を専門医に診せたいのですが、それも出来ません。どうすることも出来ないまま離婚する事になりました。私といることが苦痛だというのです。

お礼日時:2001/03/15 03:51

私の2番目の子供も、12歳です。

そして、女の子です。
1番上の子供のときも、12歳は、すごく難しかったです。
 中学への不安がすごくあるみたいですよ。
 この子も、今そんな感じです。
 ここのところ、友達とあまり遊びませんので。

 確かに、家にずっといるよりは、外で遊んでくれて、思い切り体を動かし、友達と仲良くしてくれた方がいいですよね。
 でも、いろんな性格の子がいるのです。

 私は、3人育てていますが、ほんとに面白いほど、みんな性格が違います。
 今の状態を受け止めてあげてはいかがですか?
 お父さん、お母さんも一緒になって、ゲームを楽しむとか・・・。
 子供は、安心すると、飛び立っていくようになると聞いたことがあります。
 それは、すごく時間のかかることかもしれませんが・。
 子育ては、待つの2字につきるのだそうです。

 うちの一番上の子も、以前、やはり、家にいることが多く、無理して外へ外へと働きかけましたが、この子の個性と(家にいることが多いのも)受け止めたら、私自身がすごく楽になり、子供も明るくなりました。

 ゲームばかりしているとのことですが、将来その関係の仕事につくかもしれないし、とか思うのはどうでしょうか?

 どうぞ、奥様とも仲良くしてくださいね。

 生意気な文章かもしれませんが、お伝えしたかかったので。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。その通りです。次女は正反対に良く出来た子と言いましょうか、要領のいい子と言いましょうか、他人からも良く見えかわいがられる子です。そうですね。待つが、待てずに焦ってしまっているのですね。焦り過ぎた妻は気がおかしくなっています。家庭崩壊しました。来月には私はここを出ていきます。自分は一生懸命やっている。悪いのはすべて夫の私だとののしります。見捨てるつもりではありませんが、私と居ることが苦痛だと言うので仕方ありません。

お礼日時:2001/03/15 04:08

 私も児童期肥満であり、運動音痴でした。

両親は一生懸命外に連れ出し、少しでも体を動かさせようとしたものです。本人にとってそのことすらかっこ悪くて、みっともなくて、友達に見られたらどうしようという思いでした。自分ではどうしようもなくていらいらしたものです。
 今お嬢さんは思春期に向かいつつあり、おそらく自分に(女の子として体型等)自信がないのです。ご両親のどちらか一緒にダイエットをされてみませんか?お父さんダイエットするけどいっしょにやってみないかとかいって。決して強制してはいけません。さりげなく資料をおいたりしながら。実際ダイエット食品によっては面白いように体重が落とせるものもあります。成長期にダイエットはどうかと思われるかもしれませんが、この際精神衛生上やってみたほうがいいのでは?過度の運動を伴わせては、決して長続きしません。また、子供の肥満はすぐ解消できます。痩せ始めれば必ずお嬢さんは立ち直れると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ご助言頂きありがとうございました。実は昨年夏休みに近くの病院にダイエット入院させてみました。いくらか減って退院したのですが、2学期になり元に戻り、リバウンドと言いましょうか更に太ってしまいました。なかなかきちんとした生活習慣が身に付かない(これも親の責任ですが)ようで困りました。とにかくよく食べると言うか、すぐお腹をすかすというか学校から帰ってくるなり「なんかなあい」とか「夕飯は」と言う具合です。そんなわけで早い夕食になってしまい、寝しなに何か食べないといられない状態です。ちなみに、私も昨年は90キロありましたが1年で18キロ落としました。一時期一緒にウオーキングしたりしましたが・・・。
私がこうして手本を見せているつもりなのですが、かってプレッシャーに感じているのかもしれません。中学に行けば少しは、と、周りの人は言いますが・・。ダイエット食品も一時期買ってみましたが、いやがって食べません。それでも、ジュースからウーロン茶に変わっただけでも少し進歩かなって思ってます。長くなりましたが、ありがとうございました。

お礼日時:2001/03/14 00:08

肥満や反抗期の問題については専門外なので、何ともアドバイスの


しようがありませんが、食卓におけるコミュニケーションについて
研究していた立場から、ヒントになりそうなことを書いてみます。

○子どもの行動を制限するような語りかけをしていないか
 例えば「○○を食べなさい」とか「運動しなさい」などといった
 一様な語りかけを何度も繰り返していると、次第に子どもたちの
 置かれている状況が固定化されてしまい、しまいには動きようが
 なくなって、行動が停滞してしまいがちです。またイエスかノー
 の選択肢しかないような問題の突きつけ方も、子どもたちの行動
 の可能性を押し込めてしまい、閉塞的な状況を生みだしてしまう
 傾向にあります。

こうしたやり取りで親子の意地の張り合いのようになり、お子さん
がうまく折り合いをつけられなくなってしまっているということは
ないでしょうか。ものすごく単純なことではありますが、例えば、
「TVゲームばっかりやってないで、運動しなさい」と10回繰り
返すのであれば、「ちょっと散歩に行ってみない」「今度、○○へ
買い物に行こうよ」「お母(父)さんにもそのゲームやらせてよ」
等々、10の異なるアプローチをするように心がけてみてはいかが
でしょうか。あるいは同じ話題をする場合でも、一つひとつの言葉
に変化をもたせてみたり、視点そのものを固定せず、色んな見方に
立って話をしてみるというのもいいでしょう。こうした多様な働き
かけは、子どもたちに多様な可能性を提示し、同時に子どもたちに
色んな折り合いのつけ方があることをも示します。

今さら改めて指摘するようなことではないかもしれませんが、実際
に観察してみると、活動が停滞している食卓では往々にして、母親
が子どもに同じことを連呼・要求しているケースが見られる一方で、
多様な働きかけが行われている食卓は概して活発であり、さまざま
な障害も乗り越えられやすい傾向にありました。当たり前のような
ことでも、存外に実行できていないことは多いものです。

以上、ほとんどお役に立たない情報だったかもしれませんが、少し
でも参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございます。全くその通りです。我が家も活動の停滞した食卓です。これから意識してそのようにしてみたいと思いましたが、無理なようです。離婚することになりました。妻も気がおかしくなっています。私が居るのが悪いそうです。仕方ありません。

お礼日時:2001/03/15 04:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!