アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

■質問
 日経新聞の1週間試読を申し込みました。日経新聞は、委託する販売店に、1週間分の新聞を送ります。この時、日経新聞は販売店から
新聞代を徴収するのでしょうか。徴収するとしたら、どれくらい徴収するのでしょうか。

---+ 以下はすべて補足です。煩雑と思われた方は、回答に影響が少ないため、読まなくても結構です。

■前提(当方の行為)
 当方の家には、年に数回、日経新聞試読の申込書が配達(所謂ポスティング)されます。そこで、当方では料金節約のため、3ヶ月購読し1ヶ月中断する(以下中断期間と呼ぶ)ことを繰り返しています。申込書を保管しておき、中断期間の初旬に投函し、中断期間のうちの一定期間(1週間)、試読として無料で配達してもらい、中断期間の残りは朝刊のみを駅で購入します。

■前提(販売店対応)
 当地域では、読売新聞販売店が日経の配達を受託しているようです。そして、日経の購読経験がある家庭には、試読の申し込みが(日経新聞社経由で)来ても配達しないという運用をしているようです。しかし、その運用は公表していないため、初めてのときは面食らいました。販売店の言い分は、近々に購読していたのだから試読の必要はないはずとのことで、理屈としては納得がいきます。

■前提(日経新聞社対応)
 初めての時に、日経に電話して対応をお願いしました。具体的には、販売店の対応に新聞社が同意するなら、このままでかまわないが、そうでないなら、配達するよう通告するよう依頼しました。結果として、翌日から一定期間(当初の予定日末日まで、つまり、1週間より配達されなかった日数だけ少ない。)配達されました。

■当方の方針
 新聞社の対応が前期である以上、当方の利益を鑑みて、今後も上記の運用を継続する予定です。しかし、販売店に経済的負担がある程度あるなら、多少検討の余地があると考えています。具体的には、販売店が試読を配達する場合の収支(=A; 販売店が収益を上げる場合を正数とする。)と、しない場合の収支(=B)を比較し、A-B>-E(E=正数)であれば、試読をやめることも考えようと思います。A-Bは、常識的には、販売店が試読分に関して日経に追加で払う額(あれば)に相当します。

■販売店新聞社間取引の具体例
T1: 販売店が新聞代1週間分を追加で支払う。それは、3ヶ月配達する営業利益を相当程度(利益の20%超)損なう。
T2: 販売店が新聞代1週間分を追加で支払う。それは、3ヶ月配達する営業利益を損なうが、T1ほどではない。例えば、普段の販売店仕入れ値より安いとか、3ヶ月配達する営業利益はそれなりに大きい場合が考えられます。
T3: 販売店は新聞代1週間分を支払わない。または、普段から余分に新聞を取引しているので、試読希望者がいても出費は変わらない。
T4: 販売店は新聞代1週間分を支払わない上に、販促の為の奨励金等を貰う。この場合に販売店が上記の運用をすることは想定しがたいですが、一応書きました。

 T1だったら、販売店に申し訳ないので、試読を避ける方向で考えようと思います。T3, T4だったら、A-Bは0か正数なので、試読の配達をしてもらおうと思います。T2が一番迷うケースです。

A 回答 (2件)

新聞は販売店は新聞社より委託されているだけで買い取りはありません。


販売店の仕事は
  新聞配達
  新聞代の回収(最近は自動引き落としでこの仕事も少ない
         販売店としては集金の方が手数料の収入がある
         のでありがたいのですが)
  新聞の拡張
 これらはすべて新聞社との委託契約
 販売店の一番の収入源は折り込みチラシです、この配布手数料は
 一枚当たり約5円です、販売店はいかに折り込みを獲得するかです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。買い取りがないと言うのが2人いらっしゃったので、かなり情報が錯綜してきました。そうであれば、No1回答者へのお礼でかいたWikipwdiaの記述は間違い(それ自体はよくあることですが)であり、「押し紙が販売店の収益を圧迫する」という話がかなり眉唾物のような気がします。買い取らないなら、何枚新聞を引き受けようが収益を圧迫しないはずですから。

 本題に移ります。指摘いただいた販売店収入のうち、拡張と料金回収は試読の場合は関係なさそうです。残りの折り込みチラシによる収入、配達受託料は、試読の場合はあるかないか分かりませんが、いずれにせよ販売店は試読紙を配達しても損はしない(配達ルート変更によるガソリン代等は微小なので無視します)ことになりそうですね。

お礼日時:2009/07/04 16:42

徴収などしません


逆に配達の手数料が支払われます。

通常の新聞も同じです
販売店の新聞の買い取りはありません
販売店は配達の手数料を新聞社に請求しています。
広告なども依頼主に配達手数料を請求します。

新聞販売店の収入は配達料です。

この回答への補足

回答にたいする補足ではなく、質問の誤記訂正をさせていただきます。
誤記: ...収支(=B)を比較し、A-B>-E(E=正数)であれば、試読をやめることも...
訂正: ...収支(=B)を比較し、A-B<-E(E=正数)であれば、試読をやめることも...

補足日時:2009/07/03 17:01
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

■質問
> 販売店の新聞の買い取りはありません
私の想定は、以下の通りですが、ご回答によれば、C5は存在しないように読めますが、そういうことでしょうか。
販売会社収益 = 新聞購読料(C1)+チラシの売り上げ(C2)+販売(配達)手数料(C3)+新聞社から貰う販促費(C4)-新聞社に支払う新聞代(C5)-その他諸経費(C6, 人件費や設備維持費、拡張員に払う経費など)

C5は、"http://ja.wikipedia.org/wiki/新聞販売店#による、「全国の販売店合計で年間約1兆7500億円が売り上げて本社へ納められて」に相当する額のことです。

試読であれば、C1が0で、C2, C6も0(つまり試読申し込みがなかった時と変わらない。)ので、C3+C4-C5の大きさが重要だと思っています。

お礼日時:2009/07/03 17:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!