dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ☆

適切なカテが分からないので、取りあえずこちらで質問させていただきます。

みなさんは洗濯のときうっかりポケットにお札を入れたまま洗ってしまったことはありませんか?わたしはたまにあります。濡れたお札を窓ガラスにペタンと貼り付けて乾かしたりします。

でも一度濡れたお札って一まわりとは言わないまでも、微妙にサイズが小さくなりますよね?このようにして縮んでしまったお札を、例えばATMや自販機で使っても偽札として識別されてしまうことはないのでしょうか?

そもそも、そういった機械がどこをポイントにして偽札を識別しているのかも分かりません。印刷技術はどんどん高度化しているので、印刷面だけをチェックしているのでしょうか?逆にサイズの点についてはこのような事態を考慮して、わざと幅を持たせているのでしょうか?(偽札作りの犯人がサイズを間違えて紙を裁断する、というのも考えにくい気がします)

考えてみると、わたしのまわりにはお札のサイズが縮んでしまったがために偽札と間違えられたと言うはなしは全くといっていいほど聞かれません(特に聞いて回ったわけでもありませんが)。ATMなどの機械に詳しい方、教えていただけますか?また、わたしは偽札と間違えられた(らしい)という経験をお持ちの方、おられますか?

A 回答 (2件)

こちらを参考にどうぞ。


http://www.ntv.co.jp/megaten/library/date/08/03/ …

ちなみに、別のところから抜粋しました。
「お札は天然繊維(みつまたやアバカパルプなど)を原料とした用紙を使用しているため、長い間使用したり、水に濡れたりするとわずかに縮むことがあります。」

・・・だそうです。
縮むんですねぇ・・・初めて知りました;
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

今時の自販機、すごいですね!ホントに「目が点」になりました。でもこちらの記事を読むかぎりでは、お札の大きさはチェックされていないようですね。やはり印刷面と紙質をチェックすれば十分なのでしょうか?

ちなみに、うっかり洗濯機にかけてお札がバラバラに溶けてしまった、と言うような話も昔聞いたような気がしますが、お札の紙の繊維ってけっこう密になっているので、滅多に溶けるようなことはないと思うのですが、その辺のところもできれば聞いてみたい気がします。

お礼日時:2009/07/04 12:01

札って縮んじゃうのね~~!!


普通に銀行に両替に持っていけば大丈夫!!万札が欲しいなら新券両替してくれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>札って縮んじゃうのね~~!!
ほんの2,3mmなんですけどね。お札を揃えて財布に入れようとしたら、あら?って感じでした。確かに紙が一部濡れると乾いた後そこが皺になりますよね。あれってその部分だけ縮むってことなんだと思います。

ところで、わたしが聞きたかったのはATMや自販機の識別機能についてだったんですが・・・

お礼日時:2009/07/05 11:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!