
よろしくお願いします。
去年の5月、北海道へ旅行に行って来ました。
海産物はどれもおいしく、同棲中の彼氏にも味わってほしくておみやげには大奮発して毛がにを買って帰りました。
結構高価だったものですから、食べるのがもったいなくて今日まで冷凍庫で眠っていました。。。
いくらなんでもこのままではマズイと考え、今日ついに毛がにを食べる決心をしました。
しかし、購入した際には、自然解凍してそのままレモン等をかけて食べると店の方に教えていただいたのですが、購入して時間が経ちすぎてそうやって食べてもおいしいのか疑問です。そもそも食べても大丈夫なんでしょうか。。。
仮に食べられる場合、ずっと冷凍庫に入れてあった毛がにのおいしい食べ方を教えて下さい。
ちなみに毛がにはずっと冷凍していました。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
先ほどの回答の補足です。
>いたんでいるかどうか、どうやって判断すれば良いのでしょうか?
火を通せばにおい等ですぐに分かるものなんでしょうか。
これは外見や臭いではあまりわからないとおもいます。
もちろんわかる場合もあると思いますが、全ての食品が
臭いや外見で腐っているかどうかが判断できれば、
日本中から食中毒がなくなっているはずです(^^;)
ただ、冷凍やけに関しては、表面にシモなどがびっしり
ついているようなものは、間違いなく冷凍やけしています。
それから心配なので・・・・・、蛇足ですが補足します。
食中毒の原因は、おおざっぱに言って2つあります。
一つは食中毒の原因菌が体内に入って悪さをする場合。これはサルモネラ中毒
など。
もう一つは、細菌やカビが食品を腐らせるときに、人体に
有害な毒をつくる場合です。
細菌兵器用にも研究されたボツリヌス中毒、最近話題になったo-157の
ベロ毒素、発ガン性をもつカビ毒であるアフラトキシン・・・などが
これにあたります。
ここからはよく読んでほしいのですが、これらの毒素は大変熱に強く、
ボツリヌス毒素などは120℃で数分間加熱しても、カビ毒は
通常100℃や200℃の加熱ではほとんど分解されません。
これは、たとえ数時間加熱しようが同じことです。
つまり、煮たり、焼いたり、揚げたりなどの調理では、毒はなくなら
ないのです。
毒をつくり出す生物は加熱で死んだとしても、その生物がつくった毒は
しっかりと残ります。
今回のカニがこれにあたるかどうかはわかりませんが・・・・。
でも、これは、ぜったいに憶えておいてください。 冗談で言っているのでは
ありませんよ。
参考URL:http://www.kenkou.metro.tokyo.jp/shokuhin/kabi/k …
再度のご回答ありがとうございます。
参考URLも見させていただきました。
いろいろ考えた結果、食べないことに決めました。
例え高価な毛がにでも命には変えられないですよね。
今回のことを教訓に、今後は同じ失敗をしないようにしたいと思います。
問題は彼氏です。
私以上の貧乏性なんですよね。
どうにか説得してみます。
本当にありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
10ヶ月ですか、悩みますね。
問題は、保管状況だと思います。
家庭用の冷凍庫は、業務用冷凍庫に比べて容積が小さく(業務用は、倉庫のように中に入って作業できるような大きさです)、毎日開けたり閉めたりするので、実は温度が不安定です。それで、霜がついたりするのです。
今回は生食用のカニなので、もったいないですが、食べるのはやめた方が無難でしょう。冷凍焼けや、におい移りも気になります。ぜひ次回は、新鮮なうちに食べてくださいね。
No.4
- 回答日時:
参考意見として聞いてください。
生ものは何故食べれないのか。雑菌にて腐って食中毒を起こす物質を構成するからです。雑菌は、100度で約10分、食中毒物質(O-157が死滅するとき出す毒など)は、同様に100度20分くらいで無毒化出来るそうです。
要は、十分すぎるくらい火を通したら、食べれるんでしょうね。
あくまでも私だけの場合ですが、貧乏性なものだから貴方より長い1年前のものを食べました。でも、生きています。
判断するのは、あくまでも貴方ですよ。私の胃腸が頑丈すぎるのかも知れないので(^^;)
1年前の毛がに、大丈夫だったんですか!
ちなみに、どうやって召し上がられたのでしょうか?
20分以上熱湯で火を通されたのですか?
私の胃も丈夫な方です。でも、過信はいけないですよね。
でも彼氏の方は「もったいない」と言っています。私もそう思ってますが、体を壊してはせっかくの毛がにも泣いてしまいますよね・・・。
もう少し悩んでみます。
アドバイス、ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
我が家では2ヶ月、毛がにではないですが蟹を保存していた事があります。が!そろそろ食べようかと知人に話したところ、ぜったいやめなさい!と言われ、
あきらめた事があります。
楽天とかで毛がにを扱っているお店を見てみると、「冷蔵で2日、冷凍で1ヶ月」って書いてありました。専門家でないのであくまで一例ってことで・・。
ご回答いたがきありがとうございます。
今本当に揺れています。
「2ヶ月で絶対やめなさい。」ですか・・・。
私の貧乏性の性格が招いたこととはいえ、本当に本当に後悔しています。
もう少しだけ考えてみます。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
トップページの「今日の質問」にリンクされてて、面白いタイトルだった
ので見に来ました。
同じような経験があるわけではないので、アドバイス程度で聞いていただき
たいのですが、ちょっとやめておいた方がよいのではないでしょうか?(^^;)
保存されていたのが家庭用の冷蔵庫でしたら、なおさらだと思います。
家庭用の冷蔵庫の冷凍庫は、業務用冷蔵庫などと比べて温度が高く、機能が
劣るので、長期保存すると、食品が冷凍やけという状態になります。
多分もどしても、身がスカスカの状態で、もさもさしているのではないでしょうか?
それから、こちらの方が重要かもしれませんが、カニやエビなどの甲殻類は
本来とても腐りやすい食品です。冷蔵庫が普及する昭和になるまでは、
加工しない状態のものは流通していなかったくらいです。
だから、今でもオガクズなどに詰めて「生きた状態」で輸送するものが
あります。
そして、カニやエビでの食中毒は、他の食品で中毒したときと比べて、
症状が激しいことが知られています。
高かった毛ガニ・・・・・、たしかに「もったいない(T_T)」ですが、
やっぱり命が大事かと(>_<)
こんどはもっと高い毛ガニを彼氏に買ってもらいましょう!
この回答への補足
すみません。
問題の毛がには、まだ冷凍状態なのですが、いたんでいるかどうか、どうやって判断すれば良いのでしょうか?
火を通せばにおい等ですぐに分かるものなんでしょうか。
お分かりであれば教えて下さい。
やっぱりダメですかね・・・。
家庭用冷凍庫で保存していました。
おいしいものはいつも一番最後に食べるタイプなんです。
もったいつけすぎて今日になってしまいました。かなり反省しています。
アドバイス、ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 氷点下以上の冷蔵保存で溶けてしまった冷凍食品をどうすべきか 3 2023/07/06 19:31
- お菓子・スイーツ 至急! プリンケーキを購入したのですが冷凍の状態です 解凍方法が『一般の鶏に比べ卵を産む数が少ないた 1 2023/03/02 09:49
- 食べ物・食材 アイスクリームを箱で買って冷凍庫に入れると、カチカチに凍ってしまい、食べられなくなります。やはり、箱 1 2022/12/11 22:46
- 食べ物・食材 至急!冷凍庫の中身が半解凍になってしまいました 3 2022/04/12 21:23
- お菓子・スイーツ 1月20日までの消費期限だった中に生クリームが入っている大福みたいな食べ物を1月19日に冷凍庫に入れ 4 2023/01/30 21:03
- 食べ物・食材 冷凍 かつおのタタキ(真空パック)の食べ方 10 2023/05/10 20:57
- その他(料理・グルメ) 冷凍大福が柔らかい 1 2022/07/24 16:47
- 食べ物・食材 足のもうれつに速いナマモノ、夏場は冷凍保存もキビシイですか? 1 2022/06/25 06:48
- 冷蔵庫・炊飯器 私には1つ上の兄がいるのですが、その兄に私の買ってきたお菓子やアイスなどの食材を冷蔵庫に入れると勝手 5 2022/09/07 14:06
- 冷蔵庫・炊飯器 冷凍庫の開けっぱなしについて 昨日の朝から今日のお昼まで冷凍庫を、軽く開けっぱなしの状態にしてしまい 3 2023/05/14 15:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
食中毒についてです さっきお店...
-
鶏肉を焼いて、切ってみたらこ...
-
少し鶏肉が生臭いのですが、 唐...
-
野菜を暑い車のなかに、一時間...
-
生肉を焼いた箸で皿に移してし...
-
明日が消費期限の牛肉ですが、...
-
スーパーで買った砂肝が真っ赤...
-
メンチカツなんですが、これは...
-
消費期限切れの豚肉を食べた場...
-
お祭りのイカ焼きが半ナマでし...
-
冷凍のカニクリームコロッケを...
-
惣菜やさんで購入した手羽先の...
-
晩御飯をハンバーグ食べたので...
-
鶏レバーが緑色に変色
-
スーパーの弁当で食あたりする...
-
飲食店で落ちた食べ物をそのま...
-
冷凍の魚に、白い太い糸みたい...
-
料理中に指を切ってしまい、血...
-
鳥ミンチと豆腐で揚げてナゲッ...
-
センマイについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
食中毒についてです さっきお店...
-
鶏肉を焼いて、切ってみたらこ...
-
少し鶏肉が生臭いのですが、 唐...
-
明日が消費期限の牛肉ですが、...
-
メンチカツなんですが、これは...
-
消費期限切れの豚肉を食べた場...
-
生肉を焼いた箸で皿に移してし...
-
スーパーで買った砂肝が真っ赤...
-
野菜を暑い車のなかに、一時間...
-
冷凍のカニクリームコロッケを...
-
お祭りのイカ焼きが半ナマでし...
-
鶏レバーが緑色に変色
-
惣菜やさんで購入した手羽先の...
-
料理中に指を切ってしまい、血...
-
冷凍の魚に、白い太い糸みたい...
-
約10ヶ月も冷凍庫に保存して...
-
飲食店で落ちた食べ物をそのま...
-
もし半生のからあげを食べてし...
-
テキヤ 食中毒などを出したこ...
-
鳥ミンチと豆腐で揚げてナゲッ...
おすすめ情報