dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。質問があります。
現在個人で撮影した古いVHSテープを持っているのですが、
大切なテープなので、新しい記録メディアに複製しておきたいと
考えています。ただ、私はVHS→DVDのためのデッキを持っていませんので
カメラ店などにテープを持ち込んで、DVD(家庭用DVDプレイヤーで視聴できる形式)に焼いてもらおうかと考えています。また、できれば
DVDだけではなく、ブルーレイディスクにも複製しておこうかと思っています。(ブルーレイは今から買うつもりです。)

そこで、書き込みができるブルーレイディスク(パソコンに付属させます)を買う前に聞きたいのですが、単純にカメラ店などで焼いてもらったDVD(家庭用DVDプレイヤーで視聴できる形式)を自分が買ったブルーレイ
に複製した場合、家庭用ブルーレイプレイヤーで視聴できるのでしょうか?(あくまでも家庭用ブルーレイプレイヤーで視聴したいと考えています)
それとも直接VHS→ブルーレイにダビングしてくれる業者を探した方が
いいでしょうか?

A 回答 (2件)

はじめまして。



本数が少なければ業者に頼んでも良いでしょう。
但し業者に依頼した場合は2点留意する必要があります。
1.マスターテープを渡さねばならない。
2.できてきたDVD-VIDEO形式のディスクが必ずしも再生できるとは限らない。
1に関しては、テープメディアにつきものなのですが、デッキに絡む、キズがつく等のトラブルです。こうなると貴重なマスターテープはお釈迦です。
きちんとデッキをメンテナンスしている業者ならばいいのですが、衰退メディアにどれほど維持費をかけているか、こちらからでは判断できません。
目安としては使用でデッキのメーカー、型番を記載して業務用の機器を使用している業者ならば多少は安心かもしれません。
2に関しては記録型DVDが持つ宿命みたいなもので、VHSのSPモードのような高い互換性はないと言うことです。
ディスクの状態やドライブの状態で互換に差が出ます。
折角依頼しても自分の再生機器では再生できない、と言うこともあります。

なので最善の方策は自力でDVD化することです。
これなら責任は自身です。
諦めもつきます。
>ブルーレイは今から買うつもりです。
とあるので
http://panasonic.jp/diga/products/blu-ray/br630v …
HDD・BD・VHSの一体型レコーダーです。
これならば簡単にできるでしょう。
VHSから一旦HDDに録画して編集してDVD化もBD化もできるはずです。
但し市販のVHSソフトはコピーガードが働いてコピー不可となります。

PCの使用はビデオ(TV)キャプチャーを利用して取り込み、オーサリングソフトをでそのデータを読み込んで編集、書きこみとの作業となりますが、HDD・DVD(BD)レコーダーと比較するとハードルは高くなります。
ちなみに当方はHDD・DVDレコーダーとPCにTVキャプチャーを接続してとの双方でアナログ資産のデジタル化を実行しています。
    • good
    • 0

業者にダビングを依頼すると高いです。

(以前知人が依頼したら、1本のみの場合4000~5000円程度とられたとか)
http://www.tokyo-dc.jp/dubbing/vhs_to_dvd.htm
(ここは1本2時間もので3000円3時間もので4000円です。)
ご自分でダビング作業されては?
5000円程度のVHSの映像をパソコンに取り込める「ビデオキャプチャーユニット」があります。変換してPCに保存し、DVD(またはブルーレイ)に書き込む。
(参考URLをご覧ください)

>古いVHSテープ

黴がはえていればデッキが壊れます。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3110611.html

参考URL:http://www.princeton.co.jp/product/pc/pcadav.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!