
No.4
- 回答日時:
CD-Rに焼くには、他の方も仰ってますが、オーバーバーン対応のハードとライティングソフトが必要ですが、CDをデータとしてハードディスク内にコピーする方法はあります。
再生もPCオンリーになるのがちょいと難ですが。CDマニピュレーターと言うフリーソフトで、CDのデジタルデータをハードディスクにコピーし、そのデータをDaemon toolsと言う、これもフリーソフトで仮想CDとしてマウントさせてしまえばいいのです。
参考URLは、CDマニピュレーターのダウン先です。
Daemonはこちらを。
http://www.forest.impress.co.jp/library/daemonto …
参考URL:http://www.storeroom.info/cdm/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
80分を超える音楽cdのコピー
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
拾ったノートパソコン・・・何をすればいいの?
ノートパソコン
-
パソコンの性能は何で決まるの?
BTOパソコン
-
-
4
パソコンからキーンという異音が…
BTOパソコン
-
5
FAT16とFAT32の違い
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
ノートとデスクトップでは同じCPUでも性能に差が出るの?
ノートパソコン
-
7
パソコン自作の練習って出来ないのでしょうか
中古パソコン
-
8
SCSIハードの利点ってありますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
皆さんの夏場のCPUの温度はどれくらいですか?
デスクトップパソコン
-
10
HDDのフォーマット「FAT32」と「NTFS」の転送速度について
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
ハードディスクの書込速度が極端に遅くなった原因が不明
デスクトップパソコン
-
12
ハードディスクをフォーマットせずにパソコンに認識させる方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
自作パソコンを作るには?教えてください!
デスクトップパソコン
-
14
サーバー機とPCとの違いについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
パソコン使用中に停電になると・・・
BTOパソコン
-
16
自作パソコン、フロントの青いランプがつきっぱなし?これでよいのでしょうか
BTOパソコン
-
17
ノートパソコンに水をこぼした!
ノートパソコン
-
18
大容量のデータをDVDに焼く方法
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
19
古いパソコンを外付けハードディスクにする方法
BTOパソコン
-
20
パソコンつけっぱなしでOK?(電気代とか故障とか)
BTOパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
音楽データをCDに焼く方法(機...
-
漫画喫茶でSDカードに保存した...
-
USBメモリーの再生の曲順
-
USBに保存した音楽を希望順に再...
-
ダイソー、100均等で売られてる...
-
アイホン用 SDカードリーダーに...
-
デジカメのメモリーカード
-
たくさんあるUSB
-
PC向けUSBメモリーは通電たまに...
-
幾多のメモリーカードは、なぜS...
-
USBケーブル端子を磁石に貼り付...
-
SDカードも使っていくうちにア...
-
制作動画DVDを焼きたいのですが...
-
SDカードフォルダについて
-
USBメモリとSSDのデータの保存...
-
USBメモリーをSATA接続したい
-
先日、Optio h90を購入したので...
-
SDカード内データにウイルスが...
-
コンビニのマルチコピー機は、U...
-
書き込み禁止を解除しフォーマ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
音楽CDの収録時間が80分以上...
-
Windows Media Playerで、1枚...
-
借りてきたCDを空のCDに焼く方...
-
パソコン内で音楽をCDにコピー...
-
音楽CDからデスクトップにコ...
-
ハイビジョンビデオで撮影した...
-
スクリーンのサイズについて
-
パナソニック製ビデオのエラー...
-
CANON IP4500プリンターをWIN11...
-
ビデオプロジェクターとプロジ...
-
これって防犯カメラですか?1人...
-
ビデオデッキに入ったビデオテ...
-
プロジェクターが青くなった。
-
プロジェクター2台を横に繋ぎ、...
-
パソコンのデータの、映像をプ...
-
秋葉原で8ミリビデオデッキを...
-
すべて搭載しているよりキレイ...
-
PCなしPPTのプレゼンができるプ...
-
経年劣化したVHSテープの映像を...
-
撮影画面が赤くなります
おすすめ情報