dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近道州制構想がよく話題に上りますよね。
本当に実現するとしたら

1. 関西州に入る
2. 東海州に入る
3. その他(例えば少々強引な話ですが、、、津市の辺りで分断して四日市、鈴鹿、桑名、亀山など北部は東海州に、伊勢、松阪、尾鷲、伊賀、名張など南部、西部は関西州に)

上記3択のうちどれが望ましいと思いますか?

他県民が何を・・・と思われてしまいそうですが、伊勢・志摩・伊賀と気質も言葉も多様で名古屋と京阪神に囲まれたこの恵まれた土地の方々の胸中を知りたいと思っている次第です。

A 回答 (3件)

どちらかというと、現状の結びつきでは、2の東海州、ということにはなるのかなぁ、という感じはします。


やはり今のところ北部圏での名古屋とのつながりは切っても切れないだろうし。

ただ、ですが。これは補足として捉えておいて下さればと思いますが。歴史や文化と言う面でのつながり、と言う面では、歴史街道の一部として関西州という側面も残しておきたい気もしないでもないです。まぁ、修学旅行客の多くは関西圏のお客さま。そのつながりも勘案しても、と思いますんで。個人的に。
複雑な気分ですが・・・、私は修学旅行と言うあたり、伊勢の人間なので・・・
質問者さまの仰るとおり、気質により分割と言う、そういう案もあって然りであると思いますね。まぁ、関西州の大きさにもよると思うけど。
まぁ、これは三重県に限らないことだとも思うんですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

四日市、鈴鹿など北部は名古屋市周辺と共に中京工業地帯を形成しているので回答者様の仰る通り切っても切れない間柄だと思います。
阪神、京浜を抜いて今や日本一の工業地帯。
さらに四日市港は名古屋港と共にスーパー中枢港湾としてこれからますます日本の物流を牽引していく重要な貿易拠点として発展が期待されます。

回答者様は伊勢在住ということで関西との結び付きも当然気になるところですよね。
お伊勢さんはやっぱりいいですよねー。
日本人の心のふるさとです。

お礼日時:2009/07/08 23:05

個人的には「関西州」・「東海州」と分けるのであれば、


「東海州」に入って欲しいと思います。
三重県は関西ではないと思っているので。

「近畿州」・「中部州」と分けるのであれば、
「近畿州」に入って欲しいです。
ただ単に名称の違いですけどね。

で、どちらが良いかと言うと、
近畿のほうがいいかなと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たまに区分が紛らわしくなります。(笑)
基本的に「近畿」は「関西」の府県に三重を足したものだと記憶しているのですが正しいでしょうか・・・。^^;

あれだけ近鉄が発達している県ですからねー、中部か近畿かといったら・・・やっぱり回答者様のように近畿やで(やに)!と主張する方が多いんでしょうね。

ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/08 23:15

関西なんて変人の多い地域によりも、東海と一緒になる方がマシでしょう。


それか、三重・滋賀・福井・岐阜で一つになるのも面白い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どちらかというと東海州ということですね。
三重・滋賀・福井・岐阜の連合は面白そうですが東海の雄、愛知が入っていないのはなにか思惑がおありなんでしょうか。

ご意見ありがとうございました!

お礼日時:2009/07/05 19:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!