

よく家電を買う際には値段交渉したりしますけど家具ではありえない事なのでしょうか?
http://www.livinghouse.co.jp/tenpo/index.html
http://www.idc-otsuka.co.jp/
あとファッションビルのテナントに入ってる家具屋さんなどではそう言う交渉はタブーなのでしょうか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
元家具屋の工務店です。
値段交渉はもちろん出来ます。値段交渉は家具の知識があればあるほど下がりますよ。
原価がわかれば良いのですか、見てもそう簡単に分からないですよね。
大体、仕入れ値は定価の2割~4割です。だから、半額でも売れたら利益が出るはずです。
交渉例 定価10万円のモノとする
まず、近くにいる定員さんに「これ、もっと安くなりませんか?」でその定員さんの権限で目一杯下げさせる。(たぶん8万円ぐらい)
店長、其処の責任者を呼んで「値引き、これが限界ですか?」
限界と言えば「他の家具屋で6万円ぐらいのモノとこの製品どちらかを考えてますが金額が高いから…、どうにかなりませんか?」
それでも、限界と言えば、
「1年に1回ぐらい半額セールみたいなことが無いですか?」と聞く。
「セールがある。」と言えば、「それまで待ちます。セールの時連絡ください」と言う。
そうすれば、基本的には今売っても、後で売っても変わらないし、もしかして他の家具屋で買う可能性があるので売るでしょう。
家具屋も赤字にならなければ、利益が出れば在庫しているより売った方が良いです。
交渉頑張ってください。
No.4
- 回答日時:
No2です。
No3の方の補足ですが確かに決定権を持っている人もいますし店によって割引率が決まっているところもあります。
社員であればそれなりの権限を持っています。
ただ年配やベテランそうな人ほど巧みな話術・口が達者なので引き出せる割引率をうまいこと言いくるめられ引き出せないことがあるのも事実です。
経験が浅そうな方のほうこそ値段はがっつりできるかもしれませんね。。
まぁ店によって方針があるでしょうからなんとも言いがたいですが…。
あくまで参考意見です。
値段ともかく気持ちよく買い物が出来たと思えればそれでいいのかなとも思います。
口うるさくてスイマセンでした。
No.3
- 回答日時:
ありですよ、全然。
ただね現実的に値段の決定権を持っている人と、持っていない人がいるんですよ。交渉を頼む人を間違えると難しい。
それなりの立場の方であれば、買う方向で話を進めていく中でのディスカウント交渉はある意味自然ですからね☆
No.2
- 回答日時:
初めまして。
値引き交渉しないと定価で販売される可能性がありますよ。
ケータイからなのでURL見れませんが個人経営みたいなとこだとついてる値段なんてあってないようなものです。
メーカーにもよりますが小売希望価格(いわゆる定価)から一割五分~五割引きくらいが普通の販売価格です。
それでも家具自体はすごく利益があるので値引きしないと痛い目にあいますよ。
だいたい家具はそのお店のオリジナルとかではない限り他のお店でも扱っているケースがあります。
名前のあるメーカーさんとかならなおさら。
見積もりしていただいて何店か見られたらその家具の値段がおおよそはでてくるかと思います。
ただ利益があると言ってもお店の利益ももちろんあるので無茶な値引き交渉は話しにならない。と飽きられてしまいますのでお互い折り合いのつくとこでOKしてあげて下さいね(^_^;)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一個口の意味を教えてください
-
和室の畳の上に食器棚を置きた...
-
最近1週間前ぐらいからこの1mm...
-
「重厚」の反対は、「軽薄」?...
-
建築内装の「FFE」とは何の...
-
婚約しましたが彼が元カノと使...
-
組み立て家具で、ダボやネジが...
-
ダイニングをリビングにしたい
-
雨戸を開ける時間は何時にして...
-
ニトリの組み立て家具が臭くて...
-
変な日本語?「良い天気だと良...
-
家具の名称につきまして
-
自分の部屋が嫌いです。
-
化学反応を起こしてベタベタに...
-
友達が居候8ヶ月。いつ出てくの...
-
川崎市の溝ノ口駅周辺 に イ...
-
旧JUKEN(現WOODONE)の3次元調...
-
ファブリックの名称について
-
家に帰りたくない。 実家暮らし...
-
義両親に勝手に家具を買われて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
6月25日は「住宅デー」。今の住...
-
部屋の模様替え 家具の色を揃え...
-
一個口の意味を教えてください
-
最近1週間前ぐらいからこの1mm...
-
家具の名称につきまして
-
建築内装の「FFE」とは何の...
-
「重厚」の反対は、「軽薄」?...
-
和室の畳の上に食器棚を置きた...
-
化学反応を起こしてベタベタに...
-
組み立て家具で、ダボやネジが...
-
フローリングに重い家具を置く...
-
コーナンプロに南京錠は売って...
-
木製椅子が突然ベタベタする
-
雨戸を開ける時間は何時にして...
-
家具の背面隠し技についてです...
-
アロマオイル(精油)を大量に...
-
いつも優しい人が 怒ると物に当...
-
婚約しましたが彼が元カノと使...
-
ふすまや障子・逆にはめてはダメ?
-
家具屋で値引き交渉するのはマ...
おすすめ情報