dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PS3とPCのディスプレイをHDMIでつなげて、音はピンプラグ⇒ステレオミニプラグ変換アダプターとオーディオプラグアダプタ(ステレオミニジャック←→ステレオミニジャック)を合わせてヘッドホンに直に繋げています。

特に動作に問題はないのですが、直に繋いでいるので音量の調節ができません。

どうしたら音量調節できるようになるでしょうか。

A 回答 (2件)

ボリューム調節は、一般的にアンプの仕事です。


PS3は、プレイヤーの位置づけになると思うので、
ボリューム調節はできません。
但し、ミュージックやムービーでは、
おまけで、ボリュームを9段階調整できますけど、
ゲーム等では備わっていません。

PS3とヘッドフォンの間に、
プリアンプを入れて、ボリュームを変更することで
解決することができそうです。
もしくはヘッドフォン用のアンプを入れるだけでも良いと思います。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

やっぱアンプ入れるしかないみたいですね。
いろいろ試してみます。

補足日時:2009/07/07 00:05
    • good
    • 2

ステレオミニジャックとヘッドホンの間に、ヘッドホン端子つきのスピーカーを挟めば、


音量調節は可能です。

ただ、安物のスピーカーだと、ヘッドホンにノイズが入る場合もありますので、注意が必要です。
ちょっと改造ができるのでしたら、スピーカー部品に繋がっているケーブルに、
ピンジャックのメス端子を増設してやれば、端子のないスピーカーでも可能ではありますが…
ノイズは抵抗である程度抑制できるとは思います。

パソコンを起動していてもいいのなら、そのライン入力端子(もしくはマイク端子)にミニジャックを挿し、
それでパソコンに音声が鳴る状況にできれば、パソコン側で音量調節を行うという手もありますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

スピーカーを挟まないとやはりダメですか・・・・

出来ればPS3側で音量調節できればと思っているのですが・・・・

お礼日時:2009/07/06 01:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!