
幼稚園ではなく、保育園での事です。
我が子は3歳ですが(もうすぐ4歳)、
今年の4月からピンで留める名札を腕に付けています。
保育園の場合、かっぽうぎなどは着ないので私服の上に名札をピンで留めます。
その名札の針が太いのでポツポツと洋服に小さい穴が2つ開きます。
ほぼ全ての服に穴が開いています。
服に穴が開くのは嬉しくないので名札を付けたくはないのですが、
名札を付けない事によって子供の安全上の問題はあるでしょうか?
また一般的に保育園でも名札は付けますか?
保育園に通わせている保護者の方々などのご意見が頂ければ嬉しいです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
保育士です。
うちの保育園では名札をつけていません。但し、4月のはじめ頃は名前がわかるようにつけていました。
以前勤めていた保育園では常時つけていました。
そこで、服に穴が開くのは嫌だ
という話は保護者の方から頂いたこともあります。
安全上の問題ということですが
考えられるものだと
1、アレルギー食や薬の飲ませ間違いなとを防げる
2、散歩のときや遠足のとき、子どもがはぐれてしまってもみつけやすい
というものがあるのではと思います。
他にも、荷物の間違いなどが防げるとか。
保育所は職員がローテンションで休みやら遅番、早番をしているので
担任が常にクラスにいるとは限りません。
なので、名前の間違えがないように。。ということなのではないでしょうか。
個人的にいうと、名札はいらないというのが働いていての感想ですが
(逆に1,2歳児だと自分ではずそうという子も出てきて危ないんじゃないでしょうか)
今年の4月からはじまったということは、何かしら理由があるんじゃないでしょうか?
保育所側からの意見かもしれないし、保護者側からの要望かもしれません。
保育所に理由を一度たずねてみてもいいかとおもいますよ。
問題解決とはならないですよね。すいません。
保護者会とかを通じて、意見を出すと会議にかけられたりもするので
理由を聞いても納得できないものなら、一度意見を出してもいいと思いますよ。
ありがとうございます。
私も名札はいらないと思っています。
4月から始まったというのは、3歳児クラスに進級したからで
0,1,2歳児は付けない方針の保育園だからだと思います。
でも、安全上の問題の中にも色々ある事がわかり、なるほどという気持ちです。
さすが保育士さんですね。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
私が勤務する保育園では、日常的には名札は付けていません。
3歳未満児クラスでは、名札そのものを購入して頂いていません。
はずれてしまった時などに危ないからでしょう。
3歳以上児のクラスでは、行事で園外へ出かける時や、入・卒園式の時などに園服を着用し、そこに名札を付けています。
やはり園外へ出る時は、万一はぐれてしまっても、保護して下さった方に名前がわかる方が身元がわかりやすということだと思います。
私自身は、子どもを幼稚園に預けていました。
幼稚園の制服には、名札を付けるタブが付いていたので、特に気にしなかったのですが、小学校へあがり、夏場Tシャツなど薄手の服を着る時期には、穴が空いて嫌でしたねぇ。
なので、フェルトなど厚めのものを一緒にとめるようにして工夫をしていました。
ありがとうございます。
やはり洋服に穴が開くのは誰でも嫌ですよね。
そういう事に無頓着な保育園の配慮の無さに悲しくなったりします。
保育士たちは、名札が本当に必要かどうか真剣に誰も考えた事などないと思います。
昨日の朝、名札の針で洋服に穴が開くと訴えると、
仕方がない、そういう決まりだから・・・というような感じでした。
No.4
- 回答日時:
学校関係者です。
地域によるかもしれませんが、うちの地域では、保育園はスモッグに名札です。
小学校は、私服に名札です。
「ピンで服に穴をあけたくないから、名札をつけたくない」
そんな風に今まで言われたことはありませんし、聞いたこともありませんが…。
小さな子、特に女の子であればなおさら、かわいい私服を着せたい、と思い、せっかくのかわいい服に…と思うのかもしれませんね。
私も娘がいますから、気持ちはわからないでもありません。
学校側の意見として、名札にはいろいろなメリットがあります。
1.担任が休みの時や、担任外の先生がその子に声をかけるとき、名前がわかる。
・たとえば、木に登っていて、落ちてしまい、すぐに名前が言えなかったら?
名札があれば、すぐにだれかわかりますし、親御さんに連絡もとれます。
・子ども同士でけんかをしているところに遭遇。「名前は?」と聞いても、悪いことをしていたのですから、ウソをつくかもしれません。
しかし、名札があれば一目瞭然。
・ある子が、名前を知らない子にたたかれた。とっさに名札を見て、先生に報告。→後で教員も指導できる。
・双子で似ている子っていますよね。親御さんも特に、おそろいの服を着せたりしますし…。名札があれば、一目了然、。
・園外で迷子になったら?下校途中に交通事故にあったら?名札があったからこそすぐに連絡ができた、ということもあります。
帯ゴムというご意見もありましたが、うちの地域では見たことはありません。許可されるかどうかも微妙です。
特に小学校だと、放課まで先生が一緒にいるわけではないので、「はずしてね」と毎回声はかけられませんし、
そのまま忘れて…なんてこともあり得ます。まぁ名前があるのでいいでしょうが。
ありがとうございます。
>そんな風に今まで言われたことはありませんし、聞いたこともありませんが…
これは名札の針の太さが違うのだと思います。あのよくある安全ピンの太さではありませんよ。
穴が開くと保育士に言ったら、”そうなんですよ~”と言っていましたし。以前から先生は分かっていた事です。
小学生の名札の必要性との比較はちょっと違うかなって思いますが、
双子や似た子がいるというのは”なるほど”と思いました。
No.2
- 回答日時:
3年保育で幼稚園に通わせた際のはなしです。
その時の幼稚園は、私服登園だったのですが、名札は私服に直接つけませんでした。
帯ゴムを、子どもの肩から斜めがけにできるように輪っかに縫って、それにハンカチと名札を付けていました。
遊びの時などに、引っ掛けて危ないような際には、先生が外すように言ってくれていたようです。
規則で決まっていたのではないので、洋服に名札の穴をつけたくない保護者さんのアイディアだったのでしょうか。先生方も「こうされている方も多いんですよ」と入園説明会のときに一つのアイディアとして紹介されていましたっけ。
シンカンセンやマイメロディ、トーマスなどのキャラクターの帯ゴムで作るのが流行っていました。
3歳くらいになると、名札を自分でつけることはできませんが、あらかじめ名札を帯ゴムにつけておけば、自分で肩にかけたり外したりができるので自分でご用意もできていたようです。
保育園ですととても小さなお子さんもいますし、遊んでいるときなど安全管理上先生方が許してくれるかどうかもわからないのですが、一つの参考事例として。
また、今、うちの子どもは小学校に上がっていますが、よそのお母さんでマメな方では、通学用の服の胸に、フェルトなどで名札を付けるタグのような場所を縫い付けている方もいるようです。
素敵なアイデアをありがとうございます。
保育園でも事前に穴が開くような事を教えておいてくれればよかったのですが、こちらが指摘するまでずっと黙っていました。
指摘すると”仕方ないんですよねぇ”と片づけられました。
事前に配慮がないのは幼稚園と保育園の違いでしょうか?
No.1
- 回答日時:
僕の知人から聞いた話なのですが、最近は
個人情報の保護のため、通学中に名札を付けない
幼稚園もある見たいです(その方の子供さんが
通われている幼稚園では園内でのみつけるらしい)。
その園の方針にもよると思いますが、安全上で問題あれば
(園内にいる子供は先生が直ぐに把握できますので)通学途中に
付けてくれと言うはずですし、その問題ではないのでは
ないかと思います(単純に管理の問題??)。
ありがとうございます。
そうですね、安全上の問題だけではありませんよね。
何か必要な理由があるのでしょうが、それ程大事な用でもなさそうで・・・
個人的には名札はいらないんじゃないかなと思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園での持ち物の紛失について 4月から入園して、靴を2足、上服を2着、ズボンを2着、トレーニングパ 3 2023/07/18 21:09
- 幼稚園・保育所・保育園 生後10ヶ月の、早生まれママです。 現在、幼稚園か、保育園の通園で悩んでます。 3才児クラスでも、3 3 2023/02/18 11:22
- 幼稚園・保育所・保育園 今子供が1歳すぎで自宅保育しています。来月幼稚園に本当に近いマンションに引越しが決まっています。 3 3 2022/06/15 09:29
- 幼稚園・保育所・保育園 その辺の住宅街?の中の公園や周り や 市駅周辺を エプロンみたいなのを付けた保育士?みたいな服装した 1 2022/04/05 16:35
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園入園と働き方で悩んでいます。皆様の意見をお願いします。 息子は1歳で私はシングルマザーです。来 3 2023/08/02 12:31
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園のことで… 7 2022/06/06 00:36
- 幼稚園・保育所・保育園 息子の保育園の話で悩んでいます。 息子は現在3歳5ヶ月、入園したのは1歳5ヶ月。 内弁慶なのか、家で 4 2023/04/15 08:52
- 幼稚園・保育所・保育園 発達障害グレーの早生まれの2歳息子の来年度の保育園、幼稚園入園について悩んでいます。 息子は 極低体 3 2023/07/31 15:35
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園と幼稚園の違いは下記以外に何がありますか? 「保育園」 ・0歳〜6歳児までの子ども ・朝7時〜 4 2023/08/19 19:37
- その他(妊娠・出産・子育て) 他人の子供について シングルマザーの幼馴染の娘を当時7ヶ月の頃から幼馴染が仕事の日(週5、6)預かっ 3 2022/04/20 18:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
保育園の先生に、一言言ってし...
-
5才の息子(軽い発達障害)の...
-
保育園のクラス懇談会って必ず...
-
他の子のトレパンが着替え袋に...
-
保育園の先生に聞きたい ネット...
-
保育園の先生が冷たくなりまし...
-
保育園の先生内からいじめ
-
4月から転園しましたが不信感が...
-
ケガをさせた上嘘をつきました。
-
年少の娘の担任が男の先生
-
幼稚園の付き添い
-
5歳の息子が毎朝の登園で泣くよ...
-
職場のトイレ掃除について質問...
-
発達障害児扱いする先生にたい...
-
こんな何も出来ない保育士を雇...
-
保育士有給消化について
-
3歳になったばかりの息子 保育...
-
うつ病などで保育園に預けてい...
-
保育園の保護者会が盛り上がる...
-
人間関係が苦手で、先生と良い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
保育園の先生に、一言言ってし...
-
保育園の先生に聞きたい ネット...
-
保育園のクラス懇談会って必ず...
-
保育園で3年間も担任が同じは...
-
年少の娘の担任が男の先生
-
保育園の年少~年長、連絡帳あ...
-
4月から転園しましたが不信感が...
-
5歳の息子が毎朝の登園で泣くよ...
-
ケガをさせた上嘘をつきました。
-
3歳になったばかりの息子 保育...
-
保育園の先生が冷たくなりまし...
-
保育士の態度にストレスを感じ...
-
子供の担当保育士に許せない。...
-
保育園の先生に子供が目を合わ...
-
4歳児(年中)での保育園転園につ...
-
嘘をつく保育士 今年の4月に入...
-
保育園での家庭訪問について
-
先生が辞める時に挨拶しない決...
-
子どもの保育園の担任の先生、...
-
人間関係が苦手で、先生と良い...
おすすめ情報