
本日2輪ユーザー車検をしました。1回目何事もなく進み光軸のずれではじかれました。前回も同じ内容でNGでしたので同じ予備車検場で直してもっていきましたが今度は軸はOKだが光量が15000のところ8000しかないというのでまたもどりH4バルブを明るいのに買いなおしてトライ。7000くらいになってしまいNG。2週間限定の車検票で受けなおす事になりました。
予備車検場のときライト40分位つけっぱなしが悪いのかなーと思いバッテリーを計ると12Vありました。前回通って今回通らないのはおかしいと思い聞くと1年前にラインの増築があり機械も変わったのではとのことです。
長くなりましたが光量不足の対処法を教えてください。
BIGワン93式エーテックハーフカウル内H4バルブです。
よろしくお願いします。
No.8
- 回答日時:
ウチも最近同じ様な事をしたなぁ。
お客のCB550F、ライトは汎用品のH4丸ライト、レンズもリフレクタもかなりきれいな部類、加えてH4は新品。なのに8000cdしか出ず、アクセル半開でもダメ。結局車検はNo,6回答と同じ事をやって取り敢えずクリア。
その後持って帰って配線見たら大分劣化していたのでバッテリーから2sqの線をライトケースまで引き、それを1,25sqの線で2分割してそれぞれに『インラインリレー』(正式名称失念)を咬ましてヘッドライトにつないでやったらムチャクチャ光度が上がって今やウチのF650GSより明るいでやんの。このリレーいいよ、小さいんで2個使ってもライトケースに収まるから、+電源はライトケースまで1本で済むし、ライトケースの中でリレー以後の回路が組めるから外観に影響しないし。オートバックスで1個1180円だったかな?ハーフカウルがあるならもっと簡単でしょ?スペースがあるから。
No.5
- 回答日時:
こんばんわ。
当方、昔、平成2年式のダイハツミラ
自動車のユーザー車検において同様の経験をしましたので、
参考まで回答させて頂きます。
年式の経った車両の場合の光量不足の原因として、
次の2点が考えられます。
(1)ヘッドライト内部の曇り、
(2)オルタネータのヘタリによる発電量不足
車検時の対処法ですが、
(1)ヘッドライトのレンズに曇りがある場合、
バルブを外して、内面を清掃して下さい。
(2)光軸測定時、アクセルを少し開けて、回転数を上げて下さい。
発電量が少し上がりますので、明るくなります。
当方、上記対処にて車検通すことが出来た経緯がありますので、
ご参考になさってくださいね。
無事車検をパス出来るといいですね。
No.4
- 回答日時:
>当日だけというのはどんなもんでしょうか。
樹脂製(プラスチック)でしたら止めた方がよいと思います、レイブリック等の高効率バルブ(色は一切付いてない物)を使ってみるか、新品買う覚悟で溶けるのも承知で挑戦なら良いかも知れませんが・・・
質問者が買ったバイク屋などに相談してみると何らかの解決方法が有るかも知れません、ハーフカウルのモデルだと異形タイプのヘッドライトだと思いますから結構高価だと思うのでリスクが高い、100W等は最後の手段にするべきでしょう。
大きいバイク屋だと光軸テスターなど持っていれば事前に光量もはかれます(テスター場でもはかれますけど)
No.3
- 回答日時:
他の方の意見に有ることも一つの方法ですが、最近車種は違いますがやはり光量不足で3回駄目で最後はライトを新品交換してOKに成った事例を知っています。
おそらく反射板の経年劣化などで光量が落ちているのだと思いますが、分解できれば洗ったり掃除も可能でしょうが少し難しいと思います、ガラスレンズであればリレーを取り付けて100W等のバルブも使用できますが(私は130W使用しています)
もしW数の大きい物を使う場合はレンズの材質に注意して下さい(プラスチックレンズは熱で溶けます)HIDも試しましたがH4ユニットではきちんと光軸が出ませんでした。
外側のレンズはプラスチックでガラスのライトとのスキマは近い所で6CM遠い所10CMです。100wバルブで車検とおるのですか。
当日だけというのはどんなもんでしょうか。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
光量不足の対処法としては
バッテリーを新調、直前に充電。
アイドリング回転数を十分な発電が出来るように事前に1800rpmとかに上げる。
ライト検査時にスロットルを少しあけて、3000rpmぐらいを維持する。
カバーグラスを良く磨く
ライト反射板とカバーグラスの内部を洗剤で洗いきれいにする。
ライトリレーを入れてバッテリーから直接電気を送る。
ライトバルブを60Wより大きなものに替えてみる。
あたりです。
あとイグナイタの不良による電圧不足もありますのでエンジン運転中の電圧が正規値あるか確認して下さい。(13.5V等)
それと市販のH4バルブでブルーのコーティングがされているものは
ノーマルバルブに比べて、白い光りが出るかわりに光量は低下していますので、ブルーのコーティングが無いものを選んで下さい。
バッテリーを新品にしてリレーで補強ですね。やってみます。
ブルーの物に変えたのですがおっしゃるとうり光量が低下しました。
ありがとうございました。
ただ規定の半分の光量なのでカバーできるのか不安です。明日もしもの時の為に休みを取ってあったのでトライしてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドアバイザーの大きさや面積は...
-
ハロゲンからLEDヘッドライトに...
-
運輸支局整備科から保安基準不...
-
車のヘッドライトの黄ばみについて
-
除光液をあやまって、ヘッドラ...
-
至急 20ソアラのハイビームにつ...
-
ドライビングランプの基準を教えて
-
2018年製 VWポロ ライトの調整
-
ホンダのエリシオンに乗ってま...
-
ヘッドライトは石油で洗う
-
ディーラーでの車検について教...
-
最近のディーラー車検の予約は...
-
タイミングベルト
-
車検は、最低限にしてますか?
-
ディーラーに車を傷つけられて...
-
自動車のエアフィルター 1〜2年...
-
自動車ボディの下回りにシャシ...
-
日産新車購入時に付いてくるメ...
-
車検費用
-
車検チェーン店や、ガソリンス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
運輸支局整備科から保安基準不...
-
ドアバイザーの大きさや面積は...
-
除光液をあやまって、ヘッドラ...
-
ヘッドライトは石油で洗う
-
車検で光量不足の対処法
-
ドライビングランプの基準を教えて
-
この様な、イカリングモノアイ...
-
後輪をジャッキアップしてオー...
-
ハロゲンからLEDヘッドライトに...
-
オートバックスかイエローハッ...
-
HIDの光量不足について
-
DR30鉄仮面スカイラインのヘッ...
-
車のヘッドライトの光軸調整に...
-
車のヘッドライトの黄ばみについて
-
画質悪くてすみません。 ヘッド...
-
至急 20ソアラのハイビームにつ...
-
LEDコンバージョンキット買い替え
-
2018年製 VWポロ ライトの調整
-
純正よりも外径が小さいブレー...
-
車のヘッドライトをLEDの電球に...
おすすめ情報