
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
ハロゲン球用の 反射板と レンズの ヘッドライトユニットに
HIDを取り付ければ 正しく 配光するわけなく 散光してしまい 運転席からは 明るくなった風に
勘違いできますが 実際は、対応車など まぶしいだけ
本来の 電球と タイプを変えている事態 違法になります。 厳しい整備工場なら 配光は調整範囲でも
HID取り付け事態で OUTを出します。
今までは 適当な 車検整備されていたか 良心的に黙認されていたかでしょう
今回の車検で 正しいジャッジが下された形です。
ハロゲンに戻し光軸調整してもらうこと。
>むしろ戻したハロゲンの方が運転に支障が出そうなくらい暗いのでいまいち納得できません。
おかしいです 明るすぎる HIDの ハロゲンライトの反射板とレンズの 乱光を 正しいと 勘違いしてますねー
明るすぎると 人影など 白く 消えて見えにくくなる 距離や角度もあります。
No.2
- 回答日時:
ヘッドライトの仕組みがどうであろうが、車検時に規定の光量、配光特性でなければ、不合格になるだけです。
それ以上でも、以下でもありません。
それだけの単純な事です。
持ち主の感覚ではダメです。
No.1
- 回答日時:
>HIDで光量不足なんてあるんでしょうか?
普通にあり得る。
ハロゲンの時代からテスターが反応するポイントの光量が足りなかったり、明るすぎてテスターが振り切ったため”測定不能(データがなければ適否の判断が出来ない)”なんてコトは珍しい話しではなかった。
>社外品のHIDを付けていて
配光が狂っていれば、当然の結果。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
>明るすぎてテスターが振り切ったため
そういえば電話で似たようなことを言われた気がします。
これが原因だった場合、他店のテスターでは合格するということも有り得ますか?
>配光が狂っていれば、当然の結果。
前回の車検は問題無く通過し、その後もリフレクターやレンズ、バルブにダメージを与えるようなことはありませんでしたが、配光は経年劣化で狂うものなんでしょうか?
総点灯時間は分かりませんが、導入後7年も経つので劣化が原因なら仕方ないかなぁとも思います。
以上2点よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドアバイザーの大きさや面積は...
-
ハロゲンからLEDヘッドライトに...
-
運輸支局整備科から保安基準不...
-
車のヘッドライトの黄ばみについて
-
除光液をあやまって、ヘッドラ...
-
至急 20ソアラのハイビームにつ...
-
ドライビングランプの基準を教えて
-
2018年製 VWポロ ライトの調整
-
ホンダのエリシオンに乗ってま...
-
ヘッドライトは石油で洗う
-
ディーラーでの車検について教...
-
最近のディーラー車検の予約は...
-
タイミングベルト
-
車検は、最低限にしてますか?
-
ディーラーに車を傷つけられて...
-
自動車のエアフィルター 1〜2年...
-
自動車ボディの下回りにシャシ...
-
日産新車購入時に付いてくるメ...
-
車検費用
-
車検チェーン店や、ガソリンス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
運輸支局整備科から保安基準不...
-
ドアバイザーの大きさや面積は...
-
除光液をあやまって、ヘッドラ...
-
ヘッドライトは石油で洗う
-
車検で光量不足の対処法
-
ドライビングランプの基準を教えて
-
この様な、イカリングモノアイ...
-
後輪をジャッキアップしてオー...
-
ハロゲンからLEDヘッドライトに...
-
オートバックスかイエローハッ...
-
HIDの光量不足について
-
DR30鉄仮面スカイラインのヘッ...
-
車のヘッドライトの光軸調整に...
-
車のヘッドライトの黄ばみについて
-
画質悪くてすみません。 ヘッド...
-
至急 20ソアラのハイビームにつ...
-
LEDコンバージョンキット買い替え
-
2018年製 VWポロ ライトの調整
-
純正よりも外径が小さいブレー...
-
車のヘッドライトをLEDの電球に...
おすすめ情報