dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

個人売買でYAMAHAの原付vinoを購入することになったのですが、
形式5AUで色はブルーイッシュグレーメタリック3(この時点で?)で、
キーシャッターが付いています。

形式5AUは排ガス規制前で、規制後はSA10だと思うのですが、
この色で昔の形だと、2003年発売のSA10にしか採用されていないようで、5AUということはないですよね?

試しに売り手にメールして、フレームNo.とメットイン内のNo.と、
廃車証明書に記載されている車両No.を催促したところ、
「部品を購入したりする際には各No.をバイク屋に言えば良い。問題は特に無い。」とのこと。
どのNo.に関しても一切記載すらしてきませんでした。

最悪、事故車のニコイチや、中身は全く違うオンボロバイクということもありえるのでしょうか?
まだ現物自体は写真でしか見ていませんが、万が一、廃車証明書と車体No.が違った場合には、取引せずにそのまま警察に通報するのが賢明でしょうか?

A 回答 (2件)

こんばんは。



ビーノ5AUにつきまして、
5AU1~5AUNまで存在します。
キーシャッター付きは('2001)5AUEから。
排ガス規制は('2000)5AU9から。

排ガス規制後、5AU9からフレーム番号はSA10Jになりましたが
型式は5AUに属しています。

ブルーイッシュグレーメタリック3は('2003)5AUKなので
5AUの排ガス規制(SA10J)シャッター付きモデルになりますね。

まったく怪しくありませんよ。


事故車かどうかは上記からは判断できません。
廃車証明書と車体No.が違った場合には登録できないので
購入は見送った方がいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

5AUに属していたとは知りませんでした。
たしかに廃車証明書と車体No.が違っていた場合が一番怖いので、
その場合は購入は見送ることにします。

お礼日時:2009/07/08 19:16

取引しないのは当たり前ですが、質問者様が書かれているように少し疑問があるので万が一現車確認する際証明書とフレームNoやエンジンNoが異なっていた場合はそれなりの対応をすると一通メールを入れておいては?


もし故意に騙そうとしているのなら向こうから逃げていきますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、実際に現物を見てはみたいので、
肝心な3点のNo.確認は怠らないようにしようと思います。
証明書と車体No.が違っていたら、もちろん問題外ですが、
ニコイチも私的にはありえないので、1度見に行って来ます。

お礼日時:2009/07/08 19:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!