
こんにちは。
会社でMacを使用しているのですが、PowerMac G4にWindowsでフォーマットした230MBを挿入したところ、MOアイコンが出ず、かつ何度再起動してもMOへの読みこみランプがちょっと点灯するだけで排出もしません。
非常に困っています。
せめてMOを排出させたいのですが、なにか方法はないものでしょうか?
MOドライブは内蔵で、先日MacフォーマットのMOは読みこめていたので、
コード等の接続不良でもないと思われます。
また、イジェクトボタンやその類もないようです。
OSはMacOS 9.2です。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
MOのメディア挿入口の横に強制排出用の穴がありませんか?
Macの電源OFFにしてここにゼムクリップを延ばした物なんかを差し込んでやれば排出されます、
またFileExchangeコントロールパネルは読み込まれていますでしょうか(機能拡張マネージャーで選択)、
これが無いとWinメディアの読み込みはできませんし、
FileExchangeの初期設定ファイルが壊れているかもしれません、
この場合は初期設定ファイルを捨てて再起動して下さい、
また余分な機能拡張マネージャーが原因かもしれないのでMacOS基本の起動セットで確かめてみるのも(FileExchangeの設定で起動時にマウントのチェックを外すのもあり)。
あのあと、誰か他の方がMOを排出させてくれたみたいで、なんとか事なきを得ました。
強制排出用の孔を何度も何度も見たのですが、なかなかわかりませんでした。
しかし、よ~く見ると、ドライブ入り口下に小さな孔があるのを発見しました。
きっとこれが排出用の孔だったんですね。
余談ですが、MacでMOやCDを入れる時(特にMacフォーマットでない場合)、いつもハラハラドキドキしてしまいます。
なぜMacにはイジェクトボタンがないのでしょうね?
回答、ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
540MBまでのMOメディアはWindows用でも認識できます(640MO以上のロングバイトセクタのメディアは認識しません)、
Macに排出ボタンが無いのは、
書き込み途中で誤って取り出さないようにしてるためですね、
設計思想でOSの動作を優先するか、
ハードウェアの動作を優先するかで違うのですが、
書き込み中で間違って取り出せない方が安全なのでMacOSの考え方の方が合理的だと思いますよ、
電源を落としてからクリップで強制排出すれば良いのですから。
No.2
- 回答日時:
私もあまり経験者ではないので分かりませんが、マックはWindowsのフォーマットは認識しないんでは・・・? 640Mはそうだと経験があります。
イジェクトは必ず直径1.5ミリ程度の穴がMO挿入口近くにあると思います。そこにクリップやら針金を差し込んで(ごく一般的ですが・・・)でませんかね?同じ機種を待ってないので分かりませんけど・・・。「穴」はあると思います。それか起動時など、キーボードの一番右上のイジェクトキーを押し続ける。・・・自信ないです。すみません。Macでは、上の方も指摘してくださっているとおり、230MBまでなら、読みこんでくれるのですよ。
それがわかっていて挿入したのですが…。
今日、Macのシステムプロフィールを見たら、MOドライブが見当たらなかった。
ということは、接続が解除されている???
なにゆえ???
以前のiMacで、モニタ下にあるCDドライブにCDを入れたら、アイコンも表示されず、
かつ再起動しても排出もされなくて慌てたことがありました。
そのiMacのCD-ROMドライブには強制排出用の孔がありませんでした。
MOドライブでも、そんなことってあるのでしょうかね?
あったら、挿入するのが怖いです…。
回答、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
pc壊れた模様 no boot device...
-
PC起動中にコンセントを抜いて...
-
pc-9821でROM-BASICの立ち上げ方
-
HDDフォーマットの途中で電源が...
-
PCを起動するとBIOSが起動し、...
-
ノート内臓HDDをデスクトップPC...
-
LANケーブルを差し込むとPCが起...
-
PCの不調
-
イベントID153 diskとssdの不具...
-
Audacityで、ステレオ録音した...
-
WindowsNT VGAモードでしか起動...
-
AMD softwareを削除してしまい...
-
ノーツの初期画面
-
win7で外付けHDの設定をしよう...
-
パワーポイントが固まりマウス...
-
corega USB-TXC
-
その他のデバイスエラー NEC ...
-
パソコンの初期化
-
ムービーメーカーについて誰か...
-
VersaPro J VJ24LF-Hのセーフモ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windowsが立ち上がらない!
-
PC起動中にコンセントを抜いて...
-
PCを起動するとBIOSが起動し、...
-
LANケーブルを差し込むとPCが起...
-
電源入らなくなったPCのSSD(Wi...
-
Windows10を起動出来なくて困っ...
-
pc壊れた模様 no boot device...
-
見たことのない記号…
-
ASUS UEFI BIOS Utility EZ Mod...
-
HDDフォーマットの途中で電源が...
-
1度目の起動が重い!再起動す...
-
デバイスマネージャにびっくり...
-
ノートパソコンは起動したまま...
-
EeePC900のリカバリー
-
MacBook Proが起動しなくなりま...
-
Mac book pro起動時のUSBマウス
-
IBM NetVistaのBIOS
-
メッセージの意味(と解決方法)は?
-
パソコンの中古と新品の見分け方
-
新品macの起動時の移行元の検索...
おすすめ情報