dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「千葉県浦安市に住む者です。9月の5連休に6歳3歳の子と私たち夫婦70歳の義理両親で旅行を計画しています。普段車を運転しないのでどちらの方面に行けば渋滞がより少ないかをアドバイスください。候補は那須、修善寺(できたら河津温泉郷まで)、長野、八ヶ岳などです。

A 回答 (2件)

>どちらの方面に行けば渋滞がより少ないかをアドバイスください。



この質問に答えるとどの方面に抜けても大渋滞は間違いなしです。
今年はETC1000円の影響で、GWに関東から伸びる
主要幹線高速道路はすべて軒並み50キロの渋滞を記録しました。

考慮するのはいく方面ではなく、抜ける時間帯と
子供たちをいかに機嫌を損ねずドライブにつき合わせるかです。

ご希望の候補地はどこも近隣ですから、そのあたりに早朝に
到着するように、深夜に出発すれば、それなりの渋滞に
巻き込まれながらも、一番ましな状態で現地につけるでしょう。
しんどいのは運転手のお父さんだけです。

翌日はその日に移動しているものと思って、
どこかのんびり、ゆったり身体を休めるところで
子供たちの面倒はお母さんがみるということで
遊ばせてあげてください。
(だからお母さんは行きの車内で子供と一緒に熟睡していくことです)

車に12Vのシガーライターから電源が取れるモニターつきDVD
などを持ち込むと、子供たちが飽きずに車中で楽しめます。
仮面ライダーでもプリキュアでもアンパンマンでもなんでも
お気に入りのやつを持ち込みましょう。
最近は安ものが家電量販店などで1万円くらいからあります。

あと、携帯用のトイレは少し多めに購入して持ち込むことと、
クーラーボックスにジュースやお茶なども冷やして持って行くこと、
お腹のたまる系のお菓子なども多めに持って行くことです。
行動中は常に補給を忘れずに。。車内で泣かずに済みます。

現地で無茶苦茶混まないという意味では八ヶ岳がお勧めです。
伊豆は経験がありませんが、酷いというのはよく聞きます。
確かにあの地形では混んで当然でしょう。
那須はGWに渋滞の経験があります。あそこも観光エリアが
固まっているので現地で渋滞するのも当然です。
    • good
    • 0

とにかく「都心を抜ける」と渋滞がきついです。

ですので浦安だと
「どっちに行ってもひどい渋滞」を食らうと思うんですが・・・。

でもまあ「敢えて」というなら、全体に渋滞が長くなく、終点から
一般道を斜めに抜けて帰れる「常磐道・東関道方面」か、渋滞は長い
ものの完全に止まってしまうことが少ない「東名方面(ただし伊豆を
除く)」が正解ではないかと思います。

例えば潮来や佐原
http://www.city.itako.lg.jp/kanko/index.html
http://www.sawara-machinami.com/

東名方面、伊豆や富士は混むので大井川周辺とか
http://www2.wbs.ne.jp/~oamack/
http://www.oigawa-railway.co.jp/

でもま、どっちに行っても「帰りの渋滞は覚悟の上」で行ってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!