dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

WinXPは、どういった使い方で、何時間程度使っていると不安定になりますか?
利用アプリケーションの出来により大きく異なるとは思いますが、ざっくりとで結構ですので、どの程度の物か教えていただけると幸いです。
宜しくお願い致します。

私の場合、XPでは不安定という経験が無いので分かりませんが、Meの場合、テレビの録画とインターネットの利用100時間程度行うと重たくなり、200時間程度行うとフリーズしました。
運が悪ければ、5時間も使えない事がありました。

A 回答 (7件)

ハイバネは作業の一時中断ということで、再開までの間に環境が変化した場合など、特に外部接続機器についてまでコントロールできるわけではないので、稼働時間延長の補償にはなりません。


 「電源をオンして切断するまで異常終了しないこと」、これが最低の条件です。
1、無停電電源装置(UPS)を装備する。
2、放熱を十分に行う。
  特にハード・ディスクは60度を越えると急激に故障率が高くなる、
  時には即死状態(データ修復不能)。(これまで3件の経験あり)

私の経験談:2007年4月に新システム導入によって役目を終えたWindowsNTサーバー機は、その後2008年12月に最終的に停止させるまで
連続稼働時間が9年間に達しました。
 2007年4月に導入した新システムの構成は、DNS x 2、APL server x 7、DB server x 2、File server x 3となっており、10年間の連続稼動を想定しています。必要な供給電力は2.5KW/Hです。
 これに使用するUPSは、半年毎にバッテリーの交換が必要になっています。
 この構成のハード・ウェア価格は約5,000万円となりました。

最近、別にWeb server用に Windows server 2008 搭載サーバーPCを購入しましたが(想定連続稼働時間365日以上)100万円チョイでした。
 自宅で使用しているNASであれば、linux ベースのものでActive Directoru対応のもので、容量1TBでも5万程度で構築しましたが、稼働時間は内部タイマーで曜日、時間帯で自由に設定できます。
(実際にはクライアントの接続要求でWake on、切断でWake offします)
  話がずいぶん脱線してしまいましたが、不必要に連続稼動させないのが安定稼動の基本だということです。

この回答への補足

とても専門的な回答いただきありがとうございます。
この例のOSは全てサーバ専用のOSということでしょうか?
当方利用していますOSは、XPなのですが、NT系の流れをくんでいますからXPでもハードがしっかりしていれば長期にわたる連続稼働も問題ないですかね?
様々な用途で使っていますので、サーバほど厳しくはありませんが、なるべく安定して連続稼働させたいと思っています。

補足日時:2009/07/11 18:47
    • good
    • 0

再起動が必要なパッチがだいたい月一であたるので、数ヶ月連続稼動できることがわかった時点で解決では?

    • good
    • 0

Meでは、サスペンドでなくてもメモリリークしていたので連続稼働時間に制限が実質的にありましたね。


サスペンド&レジュームでメモリリークが発生するのは昔よくあった話です。ただ、これはハードウェアやドライバ(およびそのバージョン)に依存しますので、一概に○○時間、○○回で動作に支障がでるという目安はありません。プログラムを稼動させることがメモリリークの確率を上げるのですから、プログラムを稼動させなければ延々と動作できますし、大量にメモリを消費して開放するようなプログラムですとメモリリークの確率が上がり動作時間は短くなりますね。
OSレベルでは無くなりつつあるでしょうが、ユーザプログラムやドライバレベルではありえる話です。フリーのエリアを徐々に食いつぶすのですから、連続稼動時間との相関関係はあります。ただ、発売当初にくらべるとバグはつぶされているのですから分散は大きくなっています。

具体的な話がありませんので、あくまでも一般論で。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa937641.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
このために、XPは安定しているんですね。

お礼日時:2009/07/11 18:59

現実感のない話です!!


XPproファイルサーバレベルでの話としては面白いですが、
現実感のない話です。
電気代の無駄です!!

一時ファイル等を削除して、快適に動かすほうが大事ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
ハイバネ(休止モード)を利用する場合、合計利用時間XXX時間毎に再起動するかの指標にはなるかもしれません。
また、Meの様な動作が不安定なパソコンの利用経験があると分かりやすいのですが、一時ファイルの削除以前に、PCの動作時間とPCの安定さには相関関係がある気がします。
また、再起動を行う事でPCの安定さが取り戻せます。
参考
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …

お礼日時:2009/07/10 06:45

「WindowsXPの連続稼働時間」は、二つの面から見る必要があります。


一つはOS自身の連続稼働時間です。この面は参考URLの内容によると、連続稼動497日を越えると起こる問題とその対応がマイクロソフトとして説明されています。
 もう一つは、PC自体の耐久性はどうなんでしょうか。
一般PCのHDは一日8時間連続稼動、サーバー用であれば一日24時間-365日連続稼動といって、これが同時にPCの連増稼働の可能時間にもなると思いますが。
 したがって、実際上は使用するPCの品質による耐久時間に依拠するものと思いますが、いかがでしょう。

参考URL:http://support.microsoft.com/kb/323328/ja
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。

一般用途でも、ハイバネを利用する場合、何時間毎などに起動すべきなど、一つの指標があればと思います。

また、このあたりは素人ですが、サーバ用途として使う場合、フリーズを起こす前に、再起動をすることで予期しないダウンタイムを減らせるのではないかと思っています。

耐久性について、サーバ用と一般向けに実際どの程度の差があるのか分かりませんが、このあたりはもう少し、調べてみる必要がありそうですね。
サーバとして使っているものは、電気代が安いためノートを好んでつかっていますが、耐久性には不安ですね。今回もメモリーが壊れましたし・・・(オークションで買った中古の超格安ノーブランドでしたが・・・)
ただ、最近のパソコンは一般人でもファイルサーバのようにして使う事はあると思いますのである程度の耐久性はあってほしいと思うところです。

お礼日時:2009/07/10 06:52

Meと比べられても困りますが、それぞれのマシンスペックにもよりますので正確な解答は出来ないと思います。


恐らくメモリ消費でアプリケーション起動が出来ない、重くなる現象が多いでしょうが正直最新のServicePackを適用したXPではメモリ開放も特に問題点が無いのでMEよりは遥かに長時間使えます。

メモリ3G載せてればいつまでも動くのでは無いでしょうか。
因みに、ちょっとしたサーバ代わりに使って半年は動かしてましたよ。

この回答への補足

回答いただきありがとうございます。

私の場合、起動が速いため、XPでハイバネを良く使うのですが、何度も繰り返すとパフォーマンスが落ちると聞きます。

サーバ用途として半年ですか?
凄く長いですね。これは、半年間一度も再起動無く安定して動いたという事でしょうか?
また、半年後は、フリーズして電源を落としたのでしょうか?

補足にて教えていただけると幸いです。


ちなみに、私の場合、本格的なサーバではありませんが、ファイルサーバにしているものがありまして、これの安定動作の為、1日1回再
起動するプログラムを設置しています。
再起動前に、Taskkillをしてフリーズしてそうなソフトは全て落とし、再起動をしています。
また、再起動が悪かったのか分かりませんが、PCを始めて、初めてメモリーを壊してしまいました。
メモリを交換すると正常に動きましたし、Memtestでエラーがでるのでメモリが原因だと思います。

補足日時:2009/07/09 18:36
    • good
    • 0

どのような操作かにもよりますが、操作しなければ1年以上は動作可能です。



http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.ht …

497日連続稼動するとおかしくなるバグはありましたが、修正されています。Meとはまったく別物だと思ってください。

この回答への補足

回答いただきありがとうございます。
私の場合、起動が速いため、XPでハイバネを良く使うのですが、何度も繰り返すとパフォーマンスが落ちると聞きます。
一般論として、実際、どの程度使うとパフォーマンスが落ちるものでしょうかね?

例えば、自宅サーバとして、WinXPを連続稼働させている人もいるとは思うのですが、どのくらいでフリーズするんでしょうかね?

補足日時:2009/07/09 18:35
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!