電子書籍の厳選無料作品が豊富!

60cm水槽で飼っているセルフィンプレコが25cm超に成長したので、現在空いている90cm水槽に移そうと考えています。
今すぐ移動というわけではないので、以下の手順で水を作ろうと思うのですがこういうことは可能でしょうか?

1,まずは水槽を水道水で満たしカルキ抜きの為1~2日置く
2,濾過は水作ジャンボを使用(入れる魚がプレコ1匹のみの予定なので)、ヒーターもセット、砂利は入れません
3,60cm水槽の水替えのさい汲み出した水をゴミ類を漉し除いてから90cm水槽に入れる
4,3を数回繰り返す

どうでしょうか?



それと今回の質問とは関係ないのですが、以前エロモナスに感染したインペリアルゼプラプレコの治療法について質問させていただいた際は親身で親切な回答を頂きありがとうございました。残念ながら質問の翌日に☆になってしまい、長年連れ添っただけに落胆も大きかったのですが、機会があったら(もう少し安くなったらw)またインペを飼いたいと思います。

A 回答 (4件)

1.60cm水槽の水替えのさい汲み出した水をゴミ類を漉し除いてから90cm水槽に入れる


2.同じ分量のカルキを抜いた水を入れる。
3.水作ジャンボを使用してろ過バクテリアの定着とエアレーションを行う
4.1~3まででは水量が少ない為、後日又1.2を行い足し水する
5.必要水量になるまで1~4を繰り返す。
で良いんじゃない?
    • good
    • 0

これってセルフィンプレコを入れる前の準備段階の話ですよね?


魚を入れていない状態ということで考えてみましょう。


>1,まずは水槽を水道水で満たしカルキ抜きの為1~2日置く

できればさらにエアレーションもするとよいでしょう。
どのみちエアレーションをしたほうが魚にも濾過装置のバクテリアにもよいですから。

>2,濾過は水作ジャンボを使用(入れる魚がプレコ1匹のみの予定なので)、ヒーターもセット、砂利は入れません

ベアタンク方式(底に何も入れない方法)で飼いたいのですね。
魚を観察するためにはベアタンク方式は優れた方法です。
魚自体が良くみえるばかりでなく、餌やフンの状態がとてもよくわかります。
また、掃除も非常に楽チンですし、病気になったときの治療も水草がないので塩や治療薬を使いやすいというメリットがあります。

ただし、ベアタンク方式はちょっとしたことで水質が不安定になりやすいので、それに気がつかないでいるとすぐ病気になります。
なるべくこまめにpH(ペーハー)くらいは測定してあげたほうがよいのかもしれません。
特にpHが急降下しているのに気がつかないと、かなりの確率で病気になります。

また、濾過装置ははたして水作ジャンボだけで大丈夫かという疑問もあります。
水作ジャンボを使ったことがないのでわかりませんが、個人的には密閉式外部フィルターをつけたほうがよいように思います。


>3,60cm水槽の水替えのさい汲み出した水をゴミ類を漉し除いてから90cm水槽に入れる

バクテリアがすでに良い状態で繁殖している60cm水槽の水を種水としていれるわけですね。
それはなかなかいい方法だと思いますが、しかし何も入っていない新しい90cm水槽に種水だけいれても新しい濾過装置にバクテリアは繁殖しません。

バクテリアを繁殖させるためには、バクテリアの餌であるアンモニアが必要です。
アンモニアの供給方法としては、
1.薬局でアンモニア水を買ってきてスポイトで数滴入れる。
2.マグロの赤身をひとかけら入れる。
3.犠牲者(パイロットフィッシュともいう)となる魚を入れる。
という方法があります。

まあ、1番か2番あたりがお勧めです。

フィッシュレスで水作り
http://members.jcom.home.ne.jp/m381t/01frame01.h …
金魚飼育のサイトですが、水作りのコツはまったく同じです。
長いですが、なかなか読んでいて非常に役立ちます。
安い赤身のほうが高価なトロよりも良いというのは面白いですね。

よい環境ができるといいですね。頑張ってください。
    • good
    • 0

こんにちは。



>水道水で満たしカルキ抜きの為1~2日置く
水道水のカルキを抜くには3日太陽光にあてないと抜けません。
最良の方法は1日中エアレーションをすることでカルキが抜け水も多少コナレますのでお奨めです。

>ヒーターもセット、砂利は入れません
ヒーターを入れないのは今の時期だけで冬季は25度を維持するために設置してください。砂を入れない理由は何でしょう?
入れないことでpHが下がりやすくプレコにとって最良の水質では無いと思います。

>漉し除いてから90cm水槽に入れる
これは目に見える物理的なゴミをこし取ることで水に溶けている猛毒、有害なアンモニア(NH3/NH4)や亜硝酸(NO2)を排除することにはなりませんね。

>4,3を数回繰り返す
全く意味が有りません。

>以前エロモナスに感染したインペリアルゼプラプレコ
エロモナスの発生は生物濾過の非力・脆弱な証拠です。

参考まで。
    • good
    • 0

あまり汲み置きしないので間違っているかもしれないのですが、


汲み置きの場合は直射日光に当てないといけなかった気がします。
ハイポ使った方が楽かもしれないですね。

ちょっとやそっとの塩素くらい大丈夫だとは思いますが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!